TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0519
ドカティパンタの不動原因が掴めない>< 
GW中、お出掛けは早々に切り上げて帰って来てしまいましたので(^_^;)
趣味のお時間でございます。
始めてしまえばすぐに終わると思っていたドカティパンタの整備・・・
深みにはまっています><
深みに・・・
どんどん深くなり・・・
ディープパンタ(-_-;)
少々腹が立って来ました(^_^;)
この単車め~
やっつけてやる!

パンタにパンダのシールが貼ってあるのもなんだか・・・
坊主憎けりゃなんとやらです^^

さて・・・点火系に苦しんでいるのですが~
ヒューズボックスを見落としていた!!と気が付きまして
早速見てみましょう^^
これで掛かれば、イグニッションコイルを余計に新しくしてしまったと言うだけで済む!
レギュレーターに移る前に~
まずヒューズ
いつもは「ヒューズ切れないでね」と思うのだが
これほどヒューズが切れていてくれ~と思った事はありません^^

両サイドのボルトを2本外し・・・
浮かせまして~

後ろに引き抜けばシートが外れる。
黒矢印の筒に黄矢印のフックが刺さっている固定方法
なるほどね^^

ヒューズボックスのカバーを外します。
一つ後付でヒューズ噛ましていますね。なんに使っている電源でしょうか?

端子が焼けていますが・・・金属部は逝かれていない
ここのヒューズが飛んでいてくれれば!!
替えて終了
となるはずだか?
ドキドキ

・・・

切れてない
じゃあ
それじゃあ端子が通電不良となっているかも^^

パーツクリーナー吹きまして

ヒューズ外して

ワイヤーブラシで錆落とし

ヒューズは・・・
ビートル等に使われているタイプと同じでしたので~
丁度持っていました^^
切れてませんがせっかくなので交換です。

ううむ
良いぞ^^
焼けていた部分の端子は?
やたらと太い配線がたこ足になっているなぁ
これって純正配線?
ヒューズは何アンペア対応か判りませんけど(色で判断できる様です)
同じヒューズが3つ並んでいるのに1箇所だけやたら線が太い(-_-;)
ちょい心配なので・・・
しかも端子が焼けているので・・・

これをちょん切って

ブレードタイプの小さい方、15アンペアのヒューズしか無かったので仕方ないケド
バッテリーが12アンペア乗せていたのに15アンペアヒューズ入れるって意味無さそうですが・・・

ヒューズボックスを追加

後付ヒューズが2つになってしまいましたけど
ヒューズは残しておく・・・
1個縦に刺さっているのが元々の予備ヒューズ酒度、フリーが1個できたので予備2個って感じですね^^
さて
これで掛かるんではないかなぁ(^_^;)
期待を込めまして
祈りまして
念じまして・・・

もはやロケットカウルだけ状態
裸にエプロンな感じでしょうか^^
なんだか頬が赤くなるのは私だけでしょうか?

裸にエプロンを後ろから・・・
シート下まで掃除できたし^^
なんだかどんどん綺麗になって行くなぁ
新車になっちゃうよ(-_-;)

と、もう掛かると思い込んでいますので冗談言う余裕が出てきたところで
バッテリーに接続し~

キュルるるるっと~

相も変わらず
掛かりません(-_-;)
ガッカリです。

本当に叩いたら直んねぇかな?
物凄くイライラしまして~
配線引きちぎってやろうかと飛びかかったのですが・・・

レギュレーターに繋がる配線が飛び出てきまして・・・
良く見ると?

腐ってる(-_-;)
おおお、これか?
これじゃないか?
散々小奇麗にした挙句~
ここだったのか?
mattweb.jp
レストア等でヒューズボックス!!

↑商品ページへGO!!
6連と10連がありますので^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/05/19 Thu. 08:18 [edit]
1116
メーター以外のものを付けて行かないと!! 
メーター以外の物でダッシュパネルに付けないといけない物

こんなの達
イグニッションコイル、マグネットスイッチ(リレー)
分電盤、ヒューズボックス
を付けたいのだが!!
ダッシュパネルが1枚構成なので~
どうしてもボルトがインパネに出てくる・・・

なんだか曲がってしまったか?(-_-;)
とりあえず7mm穴開けて、6mmボルトで組み付け
余裕が無く密着しています><

勿論こちら側を頭にしましたが、こんな感じでボルトが出ています。
何だかすごい塗りムラだな~(・ε・` )

ホームセンターで見つけたのを

被せる^^
ブリスター成形された・・・なんて言うんだっけ?この素材
あのガソリンスタンドのノズルのカバーとかで使っているゴムの様な素材。
あれのボルトヘッドキャップが有ったので被せてみた^^

見栄え悪いのには変わりなく・・・
気休めです。

ウインカースイッチから出ているハーネスは何故か10本もある?
こんなに必要かな~(-_-;)

これは配線図付いていたので助かったが・・・
タコメーターには付いてなく、配線が判らない。
通常のより1本多い配線・・・

このウインカースイッチの8本とタコの4本はこの分電盤?配電盤?単なるターミナル?
に一旦接続します。
配線12本に対し、10Pですがプラス電源は同一ヵ所に留めるとして・・・10で収まるでしょう。
あ、タコメーター付けてないや><

うっかりしていましたが、マロリーのタコメーター
モポナスワップミートで買いましたが・・・中古ですよね。
取説も無かったし、ステーもコレしかない><
まあスワップだからそういうのをチョイスした私のせいなのですが~
気に入っているので是非付けたい!!

本来なら「カスタムカー」って言う事でこういう細かい所も拘るべき!!なのですが~
もう時間的に?その辺に転がっているステーを加工して付けちゃいます。
フライス盤で横穴開けて~

こんなの作った。

こうね。
雑だな~(-_-;)

ここにセット
横穴はホースバンドを差し込む穴でした^^

暗くて写せませんでしたが・・・


良い感じです。
タコメーターだけとびきりデカい110φです(ФωФ)
室内はあと・・・ステアリング組んで終わりかな?
室内終わったら後はまたパテ→研磨→パテ→研磨とツマラナイ内容が待っています。
私的には車の形が整っていく過程で楽しみですが(車内パテ研磨はつまらなかった)
記事にすればなんともつまらない事でしょうね^^
他は
①ガソリンタンク固定
②ブレーキホース配管
③各配線
④ステアリングボスカバー続き
⑤エンジンカバー塗装
⑥ターボの細かい配管
⑦ラジエタ固定続き
⑧ATホースジョイント&油温センサー部作成
⑨シフター組み付け
⑩オイルキャッチタンク、ラジエターサブタンク取り付け
となって・・・
⑪ボディパテ均し
⑫サフェーサー塗り
⑬ボディ塗装
があり・・・
⑭ライト、テールランプ、ウインカー組み付け
⑮フロント、リアウィンドゥ嵌め込み
になる訳ですが・・・
フラット4に在庫あった68年カルマンギア
DOT686/AS1 K.G. '66-'74フロントウィンドウがいつの間にか欠品中になっているではないか!!><
う~ん、油断していた!!
とフラット4にメール送ったら「今月末には入荷予定」と返事貰い^^
なんとか間に合う様だ~(-_-;)
まあ予定なので・・・心配だが
あと6日、終わるかな~
Posted on 2014/11/16 Sun. 08:38 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |