TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0606
結局スポーツヤック213・・・手漕ぎボートにしちゃった(-_-;) 
営業所止めで荷物が届いたと言う事で~
早めに会社を出まして・・・
西濃運輸越谷支店へ!

急いでいるからと外環乗ったのは良いけども・・・
29日から始まっている集中工事(-_-;)
忘れてたよ><

無駄に渋滞にハマってしまいまして

急がねば!

この日はかみさんの車で通勤していたもので
家に帰って乗り換え(^_^;)
子供らも行くか?
と

おいおい
そのまま乗るな><

結局暗くなってしまいましたが~
西濃運輸を目指します。

あったよ^^

何処かな~

ええと

あったよ^^
BICスポーツヤック213
ボートですね。
また買ってしまいました><

車に積んでさっさと出ましょう!

問題なく乗ります^^
今持っているミニボは2M長
こちらはその名の通り2M13cmでしょ?
13cm差
BIC SPORTYAK213
乗員2名169KG
全長213cm幅115cm
重量19KG
12キロ以下のエンジン又はモーター対応
オール2本付(ブラケットあり)
なのです^^
これ、最初中古でヤフオクに出ていたものを~
お、これ良いなぁと・・・
スタート25000円だったので44800円まで入札入れて・・・
この位なら落ちるだろうと
そのあとで調べたんだよね。
そしたら・・・新品49800円でした><(しかも税込)
あわわ
中古で44800円って(-_-;)
損した気分><
しかもオール無だって?
どんなに小さいボートだって新品なら10万位はするもんだと思ってたもので~
失敗したなぁ(-_-;)
と思ってたら
45000円で抜かれてたので^^
ラッキー
4800円ってのが功を奏した。
絶対落とす!なら45100円だろう
そんな予感はしてたって事かな?
と新艇を早速購入
思ったよりこのボート安いんだな。
何事も衝動買いはいけません><
ってなことで
手に入れました。
ミニボートは以前も買いましたけど~
エンジン仕様で・・・
実際乗ってみると楽しいけども釣りには向かない(-_-;)
なのでフロアは切って見まして・・・
うむ、釣りもできるかな?
と思いましたが~
オールがね・・・
手漕ぎも出来ないとなんか不安でして
船体重いし
エンジンありきだし
オール付ければ良いかな?とは一時思ったものの・・・
あの乗船スタイルだと漕ぎにくい><
なもので
結局普通のボート購入(-_-;)
無駄だなぁ
エンジンは使えるよね^^
マーキュリー2馬力は13kgとのことで
このボートは12kgまで?
まあ何とかなるでしょ^^
実際、今あるボートは定員2名で・・・
実質も3名は無理
大人1名子供2名でもスペース的に乗れません(-_-;)

子供連れて行ったので・・・
ボート引き取りだけ?ってのもなんですから~
近くにあるイオンレイクタウンの池まで行って
ミニセグウェイ乗らせて

飯時間まで遊びます^^

オケラ見つけたと・・・><
持って帰ると煩いのですが~
嫌だなぁ

下の子もミニセグウェイ
短く加工したので乗れてます^^

池の方は初めて来ましたが
こんな感じになってるんだな

池を覗くと~
デカい鮒が死んでましたが・・・
魚居るんですね^^
釣りはダメなの?


レイクタウンが見えます。
イオンの敷地なのか判りませんけど・・・
釣り掘りか貸ボートでもやったらいいのにね^^
さて帰るぞ~


次の日・・・
会社で開梱してみる^^

細かい部品と~

オール

船体です。
普通の・・・
手漕ぎボートです><
ブラケット(別売り)もあればエンジンが乗ります。
今度作ろう^^

前側に座ってみた。
小さい子なら問題なく広々使えます。

後ろ側に座って見ました!
213か245迷ったけど
持ち運びは小さい方が良いしねぇ
19キロってのは魅力です^^

ブヨブヨしています(^_^;)
二層になっていて沈没はしません。
その辺は安心ですね~

ロゴも入ってます。

このヘチの部分があるから色々工夫できそうだ^^

裏

なんだか栓の様な物が後ろに・・・

何故かオールの受けは硬質の樹脂製
強度はどうなんだろう。

土台側

こうなります。
ボルトは付いてませんでしたが・・・
自分で付けます><

このヘチ部分、どうしてくれようかな^^
上手く活用したい所

とまあこんな感じで~
ボートを入手したのです><
バッファローミニボートは~
切ってしまったのもあり
売るに売れない感じ?
切る前に・・・
こうするべきだった(-_-;)

船体に貼るべきシール?なのか
ここに貼っとく

とどのつまり
日本では・・・
エンジン付ボートを出せるところが限られ過ぎていると感じまして・・・
エンジンは所有していても、使う時は「使っていいか見極めて」に・・・
そうなるとバッファローボートだとエンジン付NGな時点で出せもしないが!
*海前提なら問題ないようだけど
これなら手漕ぎで出せば良い^^
そう言う事だな(-_-;)
Posted on 2017/06/06 Tue. 08:13 [edit]
0607
新しい物が来れば古い物は捨てられる?(-_-;) 
そうなると?
古い物は捨てられる?
いえ
流石に勿体ないので

このベストポジションから・・・

玄関前にでも移動しようか・・・

こんな段差もドーリーのお蔭で面一^^
こうして移動してみてもそれ程重くない
バッファローミニボート
だがしかし
一人での移動は・・・
いささか面倒でして(-_-;)

洗濯機横^^
しかもこの洗濯機、私の車弄りでのウエス専用(^_^;)
油が凄いからね・・・
家の洗濯機は使えません><

もはやここから動かす事はあるのでしょうか・・・
無いような気もするし~
ある様な気もする(-_-;)

車から降ろしたスポーツヤック
バッファローより若干大きいのですが~
わずか19kg^^

ちょいスペース作りまして~

とりあえず・・・
オール付けたり、船外機スタンド作ったり?
しないとですね~

早速子供らが占拠します><

私と子供二人なら乗れるな^^
残念ながらかみさんはうちらが流されてしまわないよう
監視員として陸地に居てください(^_^;)

オールクラッチ部はこうでして~
ボルト止めする訳ですが・・・

仮置きしてみますと?
なんか長いなぁ

使ってみないと判りませんが重い気がする><
何台もボートを乗り継ぎ!
オールも色々試したならそう言えますが~
初なのになんでそう思うかと言いますと

ちょっと前に・・・
オールだけ買ってあったんです(-_-;)
バッファローに付けたら良いかナァ?
なんて考えまして
結局、他のボート買ってしまったんで・・・
無駄になった><

ジョイント式だし・・・
断然軽いんです^^
色はダサいケドね(-_-;)

しかもこれが操作性良さげで^^
是非ともこっちを使いたい!

付属品より若干短く、パドル部分が大きく
とても軽く、動かしやすい

まあ長さは若干ですが・・・
重さはかなり重要では?
パドルの形とかはどちらが良いのか解りませんね~

細くて長い
短くて広い
面積で言えば付属品の方が広いか・・・
凸凹部分の効果があるのかな?
ううむ
悩むな(-_-;)
細い方が抵抗は無いような気がして
でもってトータル面積はあるのだから進む
うう~
付属品の方が物が良いような気がしてきた><
見た目もそうだよな(^_^;)
でも白い方、ホントに軽いんですよね(-_-;)

社外品は・・・
オールが反っている。
まあ
一長一短で~
同じかな?

悩んだ結果
別途買った方を使う事に致します^^

こちらを採用となると~
すっぽ抜けての脱落が心配です><

こんなのを買ってみました^^
ステンレスの金物
やたら高いよね(-_-;)

このくぼみを利用します。

丁度いい^^

うちにあった紐で適当に・・・

これなら落としても大丈夫!

mattweb.jp
面白ルアーあります!><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/06/07 Wed. 08:44 [edit]
0619
市販じゃあ嫌なの? エンジンブラケット作成 
これにエンジンを積めるよう
まあおおよそはオールで漕ぐでしょうけど
海行ったりしたら?
万一、オールでは厳しい状況もあるかも><
2馬力エンジンじゃあたかが知れている?
ううむ
とりあえず
エンジンブラケットを作ろう^^

当然・・・
市販品がある。
このボート専用のエンジンブラケットとして売っている。
価格も大した値段では無い。
このタイプと~

こんなやつも見かけますね。
*画像は拝借致しました。
上の画像はアルミでしょう。
軽そうだ^^
が端に設置するタイプ。
モーターの船外機が乗るんであろう・・・な感じを受ける。
下の画像の物は~
エンジンが中央に位置するタイプ。
これはスチールっぽいケド、シンプルで~
いずれも軽そうに作ってありますね(^_^;)
態々作る?
いえ
作るのが趣味なので~
作るのです!

スチールですが・・・
私、アルミ溶接をマスターしていないもので(-_-;)
致し方なく
やはりアルミ溶接覚えようかナァ
道具は揃っているんだからな~><

丈夫に・・・且つ軽く
作りたいよね。
平角パイプを乗せてみる。

最初から開いている穴を使い、極力追加しない様に・・・

中央を決め
周囲を囲って作る。
こういう時も測らず^^
こうやって中心を得る!

マジックで何となく印・・・

サンダーで切りまして~

外周に合わせて曲げ、溶接・・・と思ったけどいきなり失敗><
実はこの次の日、スポーツヤック買って初の海釣り予定(^_^;)
なんか焦ってます><

もう一本><
家にあった材料でやってますので選べません(-_-;)

今度は細かく刻んでいき・・・カーブに合わせる?

ううむ
無理があるな(-_-;)
これまた失敗><

仕方がないので丸パイプに変更
スチールだが肉薄でそんなに重くない?

懲りずに^^

今度は曲げ

ベンダーで曲げますが~
アタッチメントとパイプの径がぴったりでないと綺麗に曲がりません><
もしくは砂詰めるか・・・炙って手曲げ?
時間も無いので・・・
強引に^^

曲げて

歪だ><
ケド・・・
強度は確保できていれば問題はない!
見た目の問題(^_^;)

これでいいや(-_-;)
もっと綺麗に作りたいケド・・・
この方が私らしい?
><

とりあえずパイプに各部穴あけ

元々ある穴に合わせて・・・
ですが・・・

どうしてもこの辺に穴がもう一つ欲しい><
裏に凹みがある部分を狙って~
開けちゃいます><
ドキドキ


ふ~
とその時!

荒くれ野郎どもが攻めてきました><

邪魔ですけど(-_-;)
長さの揃った8mmボルトが無かったので~
荒くれ野郎ども引き連れてホームセンターへ

ボルトナットとステーを買ってきまして・・・
ステーの方に8mm穴

5枚作成

後は~
エンジン固定する板を用意ですね

板を固定するアングルも切り出しまして・・・
時間は無いぞ~
急げ急げ!
今日が終わってしまう。
明日は早起き><

ホールソーにて

半径穴開けたいのだがブレるので
ちょい中心をずらして・・・

こう開けます。

このエンジン固定の木はボルト止め予定
しっかり固定する為、ちょい大げさ?

ボート本体に枠をボルト固定しといて・・・
部品は仮止め程度にこの状態で溶接><
ボート溶けないか・・・
ドキドキしながら
降ろせばいいのだが
位置合わせ、細かい所のギャップ等
毎回適当でズレたりするもんで(-_-;)
ちょっとなら大丈夫でしょ?(^_^;)

しかも室内(-_-;)

後でちゃんと溶接します!

エンジンは結構重い
しかもペラが回っていると押し出し力も加わります。
それなりの圧力が加わる事が予想されます。
強度は・・・
その予想に基づき
補強されますが~
あくまでも予想なので・・・
いわゆる
適当
ってやつです^^
ねじ切ってある鉄の棒にて
枠部分は溶接、板には穴開けてナット止め?
と思ったけど
しっくりきませんね(-_-;)

またスチールパイプ持って来まして・・・

曲げてこう?
でもって長くなったので^^
明日に続きます><
mattweb.jp
ビードローラーはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/06/19 Mon. 08:07 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |