TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1001
エンジンスタンドに重たいエンジンは>< 
LBS表示なので・・・良く判りませんけど(-_-;)
まあエンジンスタンドなのでエンジン乗せているのだから大抵は耐えるでしょう!
私の知る限りエンジンスタンドは
小と大^^
しか見た事ない。
なので~
小さいスタンドにはVWエンジンを掛けまして~
大きなスタンドにはアメ車V8
そんな程度しか気にしませんが~
只今エンジンスタンドに掛けてエンジンをオーバーホール中
トルクレンチで締めて行くと・・・
エンジンが揺れるじゃないですか~
でもってたったの4本で固定しているじゃないですか~

この様にね(^_^;)
大丈夫なのか?

中国製をどこまで信用していいのか?
アストロの文字が逆さまなのも・・・
私が組み間違ったとは思えません。
キャスター取り付けの穴があるので~
向きは変えられないはず
製造側のミスでしょう?
とても不安だ><
しかも!
このエンジンスタンド、高さを切り詰めています。
私の溶接・・・
更に溶接機買って1度目か2度目?と言う位初期の頃(-_-;)
変な補強入れてるしさぁ
なおも怖い

このまま組んでいくとどんどん重くなっていきますので~

どうしたもんかと考える><

そこで買ってきたのは~
じゃじゃーん^^
建築金物
大き目^^

スペーサーと・・・
ここかな?
決まりましたら・・・

鉄材を切りまして~

更に半分に切る。

こうね^^

スペーサーをこの金物に溶接です。

ガッツリ溶接しまして~

2本

反対側は切る

こんな感じ^^

太い鉄棒と~
さっきのアングル

こうなります^^
エンジンのボルト穴にボルトで固定出来る様
エンジンスタンドの足に支えてもらえるよう

突っ張り棒?

回せば伸びたり縮んだり
今回はクランクが上になっている状態で突っ張れるようになってますが・・・
逆さにしてヘッドが上になっている状態でも合わせられるように作ってます。

左右分作成
多少段違いな場所にでも問題なし
溶接はてんこ盛りにしましたが~
あくまでもサポート用なので・・・
心の安心を作成したわけです。

通常ならエンジンのこの部分
実際、フレームに乗せる部分ですよね
エンジンマウントを取り付ける場所
このボルト穴使おうかとも思ったんだけどさぁ
クランク側が上向いていると使えないので(-_-;)
どちらでも使える治具となると~
今回ので良いだろうと
なりました^^

何故か写真が皆ボケている><
油まみれで作業している時に思い立ったので・・・
油が付いてしまったのでしょう

ちなみに細かい工夫ですが・・・
スペーサーはフックに対し、片方だけ少し飛び出ています。
くるくる回して長さを変えるのですが、その部分がエンジン本体に当たって回らなくならない様に
距離を空けるため・・・
ケースバイケースで向きをチョイス
なのです^^
mattweb.jp
サポートロッド(突っ張り棒)は必要?

↑商品ページへGO!!
取付工事時のサポート用に!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/10/01 Sat. 08:34 [edit]
0614
ディスプレイな訳だからエンジンスタンドを作成する!! 
一度他で書いている内容をまたもや書くとは・・・
どうしたものか?^^
難題だが(-_-;)
多少は目線を変えて書かねば!!
と言う事ですが画像は変わりませんので(^_^;)
エンジンスタンドの作成です。

いきなり出来た感のある画像より始まりましたが(-_-;)
ホームセンターで買ってきたアングル・・・

分厚い鉄は溶接がやりやすいので^^
なかなか綺麗にビードが出来ております!!
アングルをバンドソーで切り・・・
エンジンに合わせ斜めに立てる様
ですが私、こういう物を測って作りません

これは溶接後に再度確認した画像ではありますが・・・
斜め具合もこのようにして決めました^^
何台も作成する場合は図面や寸法など
決めてやらねばなりませんが~
1品ものってのは何だか適当に作った方が上手くいくのだ^^
私は!の話ですが
製造は・・・
素晴らしい造形を1個作るのも大変ですが
同じものを複数個作り上げる方が技術が必要だと思います。
こんなこと言うと申し訳ないが・・・
1品ものってのは副産物であったり結果論であったりしますよね?
たまたま出来たと言う場合も多々ある。
寸分狂わぬものを複数個作る場合は
とても面倒があり・・・
私には難しい^^

2mm鉄板を~
切って曲げて

この様に溶接すれば~

あ、エンジン吊るボルト穴もあけてね^^

エンジン吊ってみた
下にも同じようにボルト穴があるので・・・

これでエンジンは固定されています。
モンキー等のエンジンはこんな感じで付いていますね。
クランクケースの方が重いし、単気筒でヘッドはあまり大きくないし
これで十分なのです。
降ろすのも簡単だ^^
このエンジンはなんというのでしょうか?
VWやポルシェ、スバルのレガシィなんかの水平対向エンジン(今の86もそうだよね)ではなく・・・あ、バイクネタだからバイクで言うならBMWだな^^
ハーレーや国産アメリカンのスティードやバルカン、ビラーゴはVツイン(今時の国産車知りません(-_-;)
ドカティ等のLツイン、横置きV2のモトグッチ・・・
サベージやBSAのシングルなんかはL型と言うのかなぁ
トライアンフはバーディカルツインだよね。
SRやノートンコマンドはやや角度付いていて・・・ふむ LはLか?
アエルマッキやモンキーのこのエンジンはなんていうのだ?
水平エンジン?
真直ぐエンジン・・・かな?
ストレートシングル・・・・・
う~ん
仕方ないウィキペディアで(-_-;)
前傾80°シリンダー単気筒、空冷の・・・
「横型エンジン」
だそうです。
そうか?
まあVもLも横から見てそういいますが・・・
横型?
どうせならハイフンエンジンだろう?
納得はいきませんが
すみません。
今画像に映っている物は中華エンジンだし(^_^;)
そんな事は良いとしまして

オイルクーラーも必要だな^^
と用意し~

mattwebミニバイクターボキットを買いまして(-_-;)
自腹ですよ><
組んでいくのです!!
レーザープリンター・コピー・インクジェットプリンター等
あらゆる消耗品の事なら!!再生・汎用・純正品~

↑ここをクリック!!
カード決済OK
Posted on 2015/06/14 Sun. 08:46 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |