TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0424
VW バハバグのお話 
少しは作業しているのですが、書いてしまえば瞬殺で終わってしまう程の事なので~
別ネタ、もうしばらくお付き合いください(-_-;)
25日は子供とトーマス見に行かないといけないし
26日はストリートカーナショナルズ出店だし・・・
最近はチキンレースの為にビューエルブラストを弄ってたし・・・
ゴールデンウィークはTAGランドと自宅の往復で
ガレージのお片付けを予定していて・・・
なかなかTAGRODに時間が取れません><
すでに1年半書いているこのブログも「TAGRODをつくろう!!」と言う題名なのですが
肝心のTAGRODは記事全体の半分位でしょうか?
比率はどんどん減って行きます。
と
余談から入りましたが~
BAJAのお話。
バハバグとは~
ビートルをBugと言いますよね?
BUGとは虫
BAJAとは砂漠
砂漠の虫と言う意味の様です。
すでにビートル=BEETLE自体がカブトムシ等の虫の事なのに・・・
カブトムシムシ砂漠虫
って事なのかな?
ってのを
かみさんが免許取ったー!記念に購入^^
かみさん最初のお車です。
すでに6年程前の話になるか・・・(-_-;)

結構遠くの車やさんから購入したもんで
持ってきてくれたのですがかなりの旅路(^_^;)


自宅に到着しまして
かみさんも「カワイイ」等と
免許取り立てでなんも知らんとシメシメ^^
MTなんだが「最初はMT乗った方が良いよ」と何の根拠もない説得をして・・・
カワイイの一言で終了し
実は欲しがっているのは私なのだが
あたかもかみさんの為に似合う車を探したんだと言わんばかりにお勧めし~
無事に購入に至ったのであります。
このころは新婚に毛が生えた感じのころで・・・
私の信用もまだ地に落ちていなく・・・
いう事を信じてくれるので・・・
無事に購入に至ったのであります。

バハバグらしいガードパイプと~
寄り目
FRP製のボンネット、フェンダー、リアフード?
ホイールはスピードスター?
KONIのショックが付いていました。

エンジンむき出しのリア
バハバグはこれが良いんだよねぇ
テールランプはビッグテールですが・・・
まああまりVWフリークでも無いので(^_^;)

インパネはアルミパネルに変わっていて~
アンメーター、OILテンプ、OILプレッシャー

フュエルゲージ、タコメータースピードメーター
空冷なので勿論水温計は無いですよ^^
SCATのシフターが付いていましたね~
パーセルシェルフと言うらしいけどもダッシュボードが無いので、まずはこれを!!
と取り付けました。
クーラーは無いので扇風機(-_-;)
この辺に文句が出るか?とは思うが・・・
少しの間、バグネタを書きますんで!!
mattweb.jp
m7のエングレービングペン好評発売中!!

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/04/24 Fri. 08:23 [edit]
0425
購入当初には楽しくて色々やりますよね? 
車を買うと~
まず色々飾りたくなり
ますよね~^^

BAJABUG
こう置いてみたり

こう置いてみたり~
とカワイイバハバグですが・・・
よ~く見ればボロでございます(^_^;)

内装は白で統一されていますが・・・
天井など黄ばんでしまって大変です><
画像が無くて申し訳ないですが・・・・
染めQなる物があるので~
天井内貼りのみ染めQる!!
染めQは粒子が細かくて染まるんですよね。
テレビでやってました^^
天井に吹くと・・・大半は定着せずに風に乗って何処かへ行きます。
ビートルの天井内貼りなんてそれ程の面積ではありませんが・・・
逆さにしなくてはいけないので、4本無くなりました(-_-;)
高いのに><
ノズルか何かあればもっと効率よく吹けるか・・・
ラッパみたいなカバーがあれば良いのか?
考えさせられる作業でしたが
と言う画像が無くてスミマセン(-_-;)
でもって昨日ちょい書いてしまいましたが・・・

パーセルシェルフなるもの
取り付け金具等は無いもので・・・
工夫して取り付けないとなりません。
私は適当にタイラップで固定
重い物は載せられませんね~

でもってぶっ壊れたスピーカーが付いていたのを外して・・・
小さいスピーカーに付け直してみる。
エンジン音煩いので、こんなのでちゃんと聞こえるかどうか?
は解りませんが、私は運転中音楽掛けませんので解りません。
何故かけないと言いますと・・・
古い車は「音・匂い・震動」等で不調を感じ取ってやらないと~
危険だと思うからです^^
まあ乗り慣れた問題の無い車なら良いでしょうケド
古い車の運転には手と足と5感を使います。

ステアリング・・・
白で統一されていますが・・・
黄ばんでいます。
味があって良いのですが・・・
何だかべとべとします><
何度拭いてもべとべとするんです(-_-;)
なので

適当に買って付け替えてみたのですが~
あまり・・・
ってなわけで^^

ダクトとシフトを買ってみたのですが・・・
SCATのロング
タイプⅡに使うシフトですよね。
カッコいいかなぁ
と思って買ってみたが使わなかった><
ダクトはシルバーのダクトが付いているのですがカッコ悪いと黒いのをチョイス。

こんなダクトだったんで・・・

変えました^^
がダクト変更前と変更後の画像、メインで写っているのはダクトでは無いですね(^_^;)
上の画像は・・・
「コンピュファイヤーが付いてた!!」と言う画像です^^
コンピュファイヤーって良く知りませんが・・・
2気筒毎同時点火してくれているヤツ?と近所のワーゲンショップの方が言ってましたね。
良く判らないが・・・
同時に点火するのか?
4サイクルなので上死点に同時に居る2気筒は(若干はずれているでしょう)2サイクル目と4サイクル目なのでは?
と思ってしまうのですが・・・
排気時にも点火するのかなぁ
確かにV8のデスビでも同時点火って言うポイントがあった
使った事は無いのだが・・・
まあそれ以外の効果としてはMSDの様な物でしょう。
2番目の画像は
オイルフィラーを変えてみた^^(またまた旧画像が無くてスミマセン)
隣に映る端子付きの棒は・・・
なんとディップスティックに温度センサーが付いているもの!!
斬新だ^^
が・・・
オイルチェックを頻繁にするような車なら・・・
端子、配線が邪魔にしかならない(-_-;)
成程~とは思うのだが
やっぱり邪魔><

ブローバイガスを出す部分
バルブカバーがアルミに変わっていたのですが~
ホース変えただけ

オイルキャッチタンクはこれね
BUGPACKのオイルキャッチタンク
プラグコードも何だか不安だったりして・・・

これが購入当初
フラット4のステッカーがファンシュラウドに貼ってありますね^^

とりあえず・・・
の状態
何故かダクトが変わっている画像が無かった(-_-;)
ん??
まあ・・・
5、6年前の話題なので(-_-;)
やはりタイムリーに書かないと盛り上がりに欠けますね・・・自分の(^_^;)
mattweb.jp
自由に角度の変えられるm7ベルトサンダー20mm

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/04/25 Sat. 07:57 [edit]
0429
トーイン過ぎて? タイヤが減る>< 
BAJABUGを買って・・・


暫くかみさんが乗っていますが~
まあ暫くと言っても1週間2週間?

駐車場所を変えました^^
長さが丁度いい


なのですが・・・
何だかタイヤが激減りする(-_-;)
前から見てみると・・・
とてもトー角がトーインに見える。
写真撮っても判りづらい?から撮らなかったが・・・
トーインだと直進性が上がる~という事ですよね。
キャンパー角は?
角度があればステアリングの戻りが良い・・・それも直進性か?
あり過ぎると曲がりずらいって事かな。
アメリカンとスポーツタイプのフォーク角度見たら違いが判るよね~

トー角ってこの角度の事です。
トーイン・トーゼロ・トーアウト
私はドケチなので・・・
タイヤが減らない様に「トーゼロ」にしたいと思います。
少し乗り辛くなるとは思いますが~
私はドケチなので・・・
かみさんの車をトーゼロにします。
駐車場などでつるつるの地面の所
ハンドル切るとぎゅるぎゅるタイヤがなるような地べたの所
判ります?^^
そこを真直ぐ走っているのにぎゅるぎゅるなるのが嫌だ(-_-;)
と言う感じ
そんな状態で外走ったらみるみるうちにタイヤが減るでしょう><
かみさんに対し何故そんなにケチなのか?
自分は無駄遣い沢山しているくせに!!とお思いでしょう(^_^;)
だって
まあ今現在は多少普通に走っていますが・・・
免許取り立てのころのかみさんは(-_-;)
信号渡っているおばあちゃんの様な・・・トロさ
海の底のナマコの様な走り
ハイハイを覚えたての赤ん坊の様な走り
なのです。
只でさえ車が停まったままでハンドルぐりぐり回すし><
タイヤが減るだろう?
という事で
そんなトロいのなら走りやすい、走りにくいなんて・・・

ワカランだろ

鬼教官な私はトーゼロにしちゃいます^^

タイロッドを緩めて・・・
まわして短くしたり長くしたりと調整
ロックナットの締め忘れに注意!!
ってなことで・・・
かみさんの知らない所で少しずつ弄られているバハバグなのでした^^
一緒に出掛ける時は私が運転してちゃんと調子は見ますんで・・・
mattweb.jp
13mmボルトまで許容範囲な貫通ラチェットレンチのセットです。

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/04/29 Wed. 08:55 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |