TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0221
アメ車の積載車って欲しくないですか? 
積載車に頼る事が多くなってます(-_-;)
ある時はJAFのお世話に・・・
ある時は修理屋さんに来てもらったり・・・
ですがなんといっても「イベントへの参加」で積載車使う事が多くなった!!
とカッコいい事、言いたい所ですが><
それは最近、去年末のホットロッドショーだけか・・・
まあ^^
「積載車で車積んでイベントに参加したい!!」と思う事は多くなったな~
まあ自走できる車が一番だし、そうでなければ車じゃない!!とも思うケド^^
例えば売りたい車とか・・・
進行中の車両とか・・・
そういうのが出てきたって事。
自分の乗ってる車は癖が解って来て、積載車を頼る機会も減っては来ている。
当初の私は!!
パーコレーション食らっただけで「エンジン掛かんない><」と積載車
セルがウンともスンとも言わなくなった><と積載車
オイルホースが破けてオイル漏れー(-_-;)と積載車
エアコンコンプレッサー焼き付いて「ギャー」と音がすれば積載車(原因判らなかったからね)
今では~
オルタの固定ステーが折れてプラプラで充電してなくても自走で帰宅
レギュレーターがパンクしても端子外して自走で帰宅
アクセルワイヤー切れたって応急処置で自走で帰宅!!
パワステ壊れても!!ベルトを外し・・・エアコン焼き付いても!!スイッチ切り…大丈夫^^
ゴム類や電装品等は経験上、チョイスするものが変わり・・・
オイルや修理用小物はある程度車に積んでいるし
問題の発生頻度が少なくなったのです^^
運なのかも知れませんけど(^_^;)
それでも!!
乗らない車をTAGランドへ移動~や
イベントへ車を積載~等
あったら良いな^^と思う事しばしば?
たまに?
ごく稀に?
ってね
実はすでに持っているんです。
積載車(-_-;)
のお話です^^
余りにも積載車のお世話になる私・・・
だからといって積載車欲しいな~と思ってしまうか?><
また何という事を思ってしまったんだろう(-_-;)
迷惑な脳みそだ!!
でね~
そういうタイミングで探すとあるもんなのですよ(^_^;)

とお買いものしに八王子へ^^

シボレーC1500の積載車~
トートラック、ローダー車、キャリアカー?
色々呼び名があるようですが、何がどう違うのか解りません(^_^;)
トランポってのはまた違うのかな?
全長9mもあります。
車幅は2.4mだったかな?
まあ2.4mと言ったらハマーと同じくらいか~
H1の方ね^^
じゃあ大丈夫だね・・・多分・・・乗ったことないケド
何故、こういうあまり世に出ない車が欲しくなると出て来るんでしょう
「ずっと探してた」とかね
「ようやく見つけた!!」とか・・・
良く聞きますが
もしかしたら・・・
見たから欲しくなったんだっけかな?(-_-;)
積載車欲しい!って言って
どうせ買うなら「アメ車の積載車」が良いじゃん?
まあ使いやすさなら国産だし
フルフラットになる積載車が良いとは思います。
でもね
趣味ですよ?
ならばアメ車
そう選ぶとこういう形になる。
この車はエアサスです。
車積む時には車高落として・・・ラダー掛けて積む。
車高低すぎると積めない様だね~
ウインチも付いている。
まあ当然必要だな。
塗装もカッコいいが~
車屋さんの名前入っているから、変えないとか?

荷台・・・

リアのエアサス
下回り
プロペラシャフト何メートルあるんだろうね^^

フロントエアサス
まあ問題なさそうだ^^
どうもゴム製品は信用出来ん

錆び錆びではあるが穴が開いたりとかはしていない様だ

まあ良く判りませんが・・・
実際使っていたと聞きますが~
その車屋さんは国産の積載車乗ってますね(-_-;)
やはり使いにくかったのでしょうか?
まあ買ってしまったからしょうがない
しかも業販で・・・
なので現状販売
エンジンは問題なく掛かったケドね~
ちなみにC-1500ってのを調べてみたが・・・
シボレーのCは良いとして・・・1500ってのは積載量みたいですね。
1500lb・・・
2500とかあるもんね。
じゃあこの積載車は?
c1500とは言わないのでは?
サバーバンの積載車? あ、バンじゃないや><
続く・・・
mattweb.jp
m7のロングシャフトグラインダー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/02/21 Sat. 08:26 [edit]
0222
積載車を買ってみた^^ 
エンジンは454です。7400ccですね><
長さ920cm
幅248cm
重量3680kg
最大積載量2500kg
うむ
デカいな
重いから燃費悪そうだな~(・ε・` )

前から見たら普通のc1500?
サバーバン?
タホ?
何だかサイドミラーがやたら出てるな!!

長><
と言う積載車^^
キャルトレンドのmattさんに付いてきてもらって・・・
「運転出来なかったら困るのでヨロシク」と・・・
うちのボルボで引き取りに
うちの子はこういう時、必ず居ますね^^
ついてきました。

横から見るとなげーな~
お二人とも、邪魔です(-_-;)全体写すの大変なんだから・・・
ちなみにこの写真
リアのエアサスをめい一杯上げてフロントは限界まで下げた所
それでも荷台はフラットになりません。
でも惜しいね^^
リアタイヤに木端噛ませば平らになるか?
何故そんなところを見ているかと言うと~
ステージとして使えるんじゃないか?と思ったから^^
イベント主催を狙っているのでした!!
未だ実現していないが・・・
ちょい熱は冷めた(-_-;)

エンジンも~
綺麗とは言えないが汚くも無い。
今時?なので邪魔なもの一杯あるけど><
ちなみにバッテリーは2つ
24vでは無く12vの直列です。
エアサスやウインチで電力を使うのでしょうね。
mattさんが使い方のレクチャー受けている時
私はウロウロ


子供は楽しそうだ^^
それだけでも救われる><
実車見るのは初めて
大抵、見ないで買う。
後悔する時も~多々ある?
いや、今までは無い!!
ボロイのは好きだから
ラットスタイルと単なるボロイのは違うでしょうけど
ピカピカは性に合わない^^
でもさすがにこれは少し後悔した^^
「デカすぎる」ってね。
タイヤもごつい
エンジンもごつい
バッテリーも2つ
1ナンバーなので維持費はそうでもないでしょう。
454ですがAT4速らしいので高速走行時の燃費はそう悪くないでしょう。
ふむ
置き場が無い><
まあ後で考えよう

mattさんが仮ナンバー取り付けの後、何やら・・・
うちの息子は気になったようで・・・見学
親子か!

親子か?

親子かも・・・
そんでもって

ラダー出して~

乗ってきたボルボ乗っけて~

これで帰ろう^^
mattweb.jp
磨き作業にはウールバフで~^^

↑ここをクリック!!
副資材も充実している?mattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/02/22 Sun. 09:03 [edit]
0223
シボレー C-1500積載車の行く末・・・(-_-;) 

さあ、ボルボを積み終わった積載車~
念願のアメ車の積載車です^^
実際不便な積載車です~
ちなみに上の画像
普通に車積んでいる画像ではありますが・・・
引き取りに来たのは下の車の方^^
なんか違和感が否めないが~
楽しいぜ!!
この積載車
そういえば内装画像載せてないね^^

あまり好きじゃない赤
赤は好きだが・・・
茶色に近いこの朱色、80年代?90年代のアメ車に多くないですか?
今時代に見るとカッコいいとは言い得ない気がするが、この当時は流行ったのか?
まあ良いとして・・・
ダブルキャブなんですよ^^
EXキャブと言うのか?
リアシート写ってないですけど~(^_^;)
積載車で5人乗れるってすごくないですか?
車積んで家族でお出かけ!!ってのが可能
ん?
そんなシチュエーション無い?(-_-;)
ないの?
あるかもよ~^^

さあ、埼玉県へ向かって走り出す。
ガソリンを入れる
1万円で足りない><
量が入るのは良い事だが・・・
距離はどの位走れるのか?
私は助手席
色々、車内を見回すが~
ボルトメーターが12.5Vを示している。
ん?ちゃんと充電しているの?
まあ70km位の距離
問題なくキャルトレンドへ着いたが・・・
一度止めたら掛からない><
到着直前、曲がり角を回ったらガリガリ・・・
ぶつけた訳では無いですよ。
フロントのエアーが抜けて沈んでいる。
フェンダーにガリガリ(-_-;)
うーむ
業販で買ったから文句は言えないが・・・
いきなりオルタ交換とエアサス修理か><

とりあえず到着~
私の自宅
こんな車置けない(-_-;)
何故買ったのだ?
私が奥さんならほうきでシバく所だなぁ
とりあえず「使ってて良いので置いといて~」とキャルトレンドに放置してボルボで帰宅~
「良いの~?」と言ってたから迷惑じゃないでしょ?(^_^;)
mattweb.jp
研磨作業のパッドは消耗品~

↑ここをクリック!!
副資材も充実している?mattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/02/23 Mon. 08:30 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |