TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1003
城ヶ島に釣りですよ! 
まぁまぁ疲れていますよお父ちゃんは~(^_^;)
いずれも早起きで・・・
体力使うし
ねぇ

仕事帰りに上州屋
うちの近所の上州屋は休日前22時までやっているので助かるよ^^

なんだかんだ面倒なのはこれだな
仕事道具全部降ろして積まないとなので・・・
仕事道具降ろしてバイクを積み
バイクを降ろして仕事道具を積み
また仕事道具を降ろして釣り具を積む・・・
ああ
遊び車が欲しい!
けど・・・
駐車場空けとかないとなんだよな~><
厳しいです
釣り当日

良く晴れました^^
良いね
釣れる気がするよ・・・
子供ら起きてこないから明るくなっちゃったけどね(^_^;)

んでもって高速乗ったら~
カッチョイイポルシェ見つけた!
横から撮りたかったけど・・・
並べず><
さて

三浦半島ですよ~^^

なんか新しい道路で来てて・・・
城ヶ島までまっしぐらか!?

この辺りから更に道が伸びたんだね^^

と思ったら結局、中途半端な所までで終点です(^_^;)

でもここまで伸びたんだなぁ

城ヶ島へ渡る橋の入り口が見えてきました!
ここは料金所があったはずだが・・・
無くなっている様です
200円払った記憶がありますけど~
今は無料か^^

無料になった橋を渡り

城ヶ島に入るも~
駐車場が閉鎖されていますね(-_-;)
コロナ対策で神奈川県の市営とかは閉鎖なんだよな・・・

数少ない民営駐車場が並んでますので~
ママさんに駐車場並んでてもらい
飛び出せ釣り仲間が既に座している磯の方へ行ってみる

お土産屋さんの路地を抜けて

おお^^
磯だ
私、城ヶ島へは何度か来ていますが
こっちの磯は初めてで~
こんな広い磯場があるんだなぁ
と感動しています(^_^;)

でもって釣り仲間は何処だ??

風が強く・・・
波が荒いな><
なかなか厳しいかもね~

やっと駐車場に入れたって事で!
準備して向かいます
今日は釣れるかな?
前回が館山港で釣れたもんで・・・
妙な期待をしてしまうんだが
そう上手くは行かないよなぁ
mattweb.jp
面白ルアー揃ってます^^

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/10/03 Sun. 08:45 [edit]
0605
城ヶ島で釣り! 毎年この時期にはコサバが来ているんだが? 
間違いなく晴れ!って休日があったもんで~

釣りに行こう!

ここ数日暑かったんだが・・・今日も暑くなりそうだ^^

今回は城ヶ島
去年も一昨年も?
ここでこの時期、コサバが釣れてたなぁ
って事で
安パイを狙ったんだけど~

着いた^^
この橋を通るには150円

海上釣り堀の方は混雑してます
もし釣れなかったらここで・・・(^_^;)

ふむ・・・
見て回ったけど釣れていない(-_-;)
サバも着ていない様子・・・
ってか生簀とかデカい船とか
ありますが?

う~む
まあ来てしまったものは仕方がない
何処で釣ろう

とりあえず駐車場に車を止めて・・・

海上釣り堀横に陣取る

いつも綺麗な海なのに~
この日は緑色><

潮の流れが無いなぁ
たまに小魚が群れてくるけど・・・
釣れるサイズではない><
シビレを切らした息子は?

ちょい遠征してきて・・・
毒魚釣ってきた(^_^;)
ハオコゼです。

暑かったのでテント張って・・・

釣れたのをその場で食おうと~
用意周到なんだが・・・
肝心な魚が><
毒魚じゃなぁ

その後もハオコゼ祭りで・・・

ハオコゼハオコゼ

また><

今度はキタマクラ
また毒魚か~

皮膚に毒があるんだろ?
触って良いのか?

今度はキタマクラ三昧か!><

お父ちゃんも結局ハオコゼ(-_-;)

毒魚ですが・・・
数だけは釣れているので~
なんだかんだ羨ましく^^
子供に釣られてお父ちゃんも><

下の子は釣れない!と怒ってます(^_^;)
まあしゃあない
自然相手だからな

子供は毒魚でも釣れれば嬉しいだろう
こういう時、こいつは力を発揮するなぁ

下の子はついに!
自前釣り堀?

こんなに居るもんね^^
オール毒魚><

その毒魚を・・・
焼いて食う息子
ヒレに毒があるので切り取ってれば問題ないのですが~
流石に小さいし、食いたくない><
体験するのは良いけど・・・
付き合い切れん><
以前はまず、毒見してたお父ちゃんも・・・
無理です><
youtube見て良く知ってるからな
私の釣果は~

ヒトデ(-_-;)
ヒトデは5、6匹釣ったよ・・・
mattweb.jp
面白ルアー揃ってます^^

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/06/05 Wed. 08:55 [edit]
0607
城ヶ島で捕ってきた生き物 
城ヶ島の生き物
大変だったのは
捕ることではなく
その帰りで起きた事件ですが(-_-;)
バケツとクーラーボックスを
電車で持って帰る
なんとも辛い
一日でした^^
でも大丈夫!
そんなこんなでも~
ポータブルエアーポンプで
生き物は死ぬることなく
無事にわが家へ^^

それにしても・・・
水槽が汚い(-_-;)
これでも頻繁に水入れ替えしているんだけどなぁ
餌やりも控え気味で
残ったりはしていないはず
生き物が
多すぎるんだよ><
でもって
以前、作成に失敗し
今はテストで行っている

簡易プロテインスキマーモドキ^^

次はどう作成しようかと・・・
模索するためにテストしている訳ですが~
泡の大きさ
エアーの量
煙突の高さ
汚れの受け皿
深さ
いろいろやってみているんですが
Youtubeでコメントもらって知った
エアー量の調整
でもねぇ
エアー量が多ければどんどん受け皿が一杯になってしまうし
少なければ全く行かない
微妙な匙加減にしてみても
結局、汚れは溜まらず
奇麗な水が溜まっている(-_-;)
やはり
簡易タイプはダメなんだろうか
分かったことは~
泡の上に汚れは浮いて・・・
エアーを送り続けている以上、その汚れは戻りはしない
ってことだけだ><
もっと根本から考え直そう

息子とともに

水換えをまめに行うしかない
砂ごとすくうとこんなに汚い
水流が弱いのか?
物理フィルターが効いていないのか?
生物ろ過が間に合っていないのか?

生物ろ過ではないけども^^
ナマコもう一匹追加
今度は黒いの見つけたんで^^

城ヶ島では~
また変わった生き物を捕ってきた
貝の周りにブヨブヨを纏った生き物
貝殻って体を守るためにあるんじゃないの?
逆になっているって(-_-;)
どういうことでしょう
オトメガサって名前も意味不明

ヤドカリも必要以上に増えてしまう><
これは・・・下の子が入れるんだな?
これしか取れないからな(^_^;)

今回はね
念願の「ナベカ」が捕れたんです^^
奇麗な色のハゼ
息子が捕ったと言ってたが?
1匹だけのはずなんだけど

何故か2匹居るんです
息子に聞いても「1匹しか捕ってないよ」と言うんですが~
何故だろう

穴に入った姿がいいね^^
今回、潮だまりにごまんといて~
下の子が根こそぎ捕った小さなハゼ

逃がしたんだが・・・
逃がしきれなかった
と言うほど捕ったわけだ^^
そのハゼの稚魚は~
入れた直後から少しづつ減っていき

キヌバリの腹が膨らんでいく(-_-;)
キヌバリ2匹とも・・・
パンパンです><
今回の目玉は?

この2匹
クモガタウミウシ
最初は裏返っていて・・・それが表だと思ってて
奇麗な色だなぁと思ってました。
こっちかい!><
って

まあどちらもキモイっちゃあキモいが^^
ウミウシ率が上がっていくうちの水槽
それは私の希望なんですが・・・
息子はいい顔してません><
そんでもってこいつはあまり動かないもんで・・・

間違えてナベカが住んじゃったりするし(-_-;)

昨日とあまり位置が変わってないし

結構デカいし><

既存のウミウシ
クロシタナシウミウシは相変わらず飯食っているとき目がなくなるし

アオウミウシはまだ餌食い確認できてないんだよなぁ
これは無理そうだから逃がしてくるか?
食べ物が解っている黒いウミウシだって・・・

結構な大食漢で(-_-;)
食い終わったカイメンが浮いている
そこそこ捕ってきたのにすでに全部浮いてて・・・
でも
浮いたら終わってる?と言う考えも定かではない

浮いてるのに食らいついているときもあるし(^_^;)
どのくらい捕ってくれば足りるのかがわからない
あればあるだけ食いそうだし
どの位の量をどのくらいの期間で上げたらいいのか?
ウミウシって
餌あげないでいるとどんどん小さくなって居なくなるって
他のブログなどに書いてありました。
じゃあ
小さくならないようにすればいいのか
小さくなり始めたら上げたらいいのか
解らない
私のウミウシライフも考えないとなりませんね
あとはね^^

イソギンチャク
海水魚水槽にイソギンチャク!
と思うのですが
こんな色も地味なの捕ってこなくたってさぁ
ウメボシイソギンチャクが良かったなぁ

これも
今回捕れたんです^^
ヒレナガハギ
水槽が賑やかなのはいいけども・・・
やりすぎに対しての対策を
考えねば><
mattweb.jp
超コンパクトロッドもあります!><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/06/07 Thu. 08:14 [edit]
0604
第八回釣り大会は三浦半島の城ヶ島~ 
まあまあ^^
私は持っている男なので~
車ネタも
この後ちゃんとありますので(-_-;)
ってなことで釣り大会
前回1名追加で・・・今回は2名欠員と
少人数なのになかなか揃いませんが
今回は盗人狩りにしよう!
と決めて行ったのです。

ペナントも増えましたね^^
そろそろわざわざ大会としなくてもいいのでは?
何となく目的は果たしたような・・・

この日は曇り

進むにつれて晴れてきましたが~

毘沙門港に着きました?
ここから歩いて盗人狩りへ!ですが・・・
駐車場とは言えないような狭い場所が!
ガラガラだった
ということは><

海は荒れています(-_-;)
盗人狩りは磯なので~
これじゃあ危なくて釣り出来ません

子供らは・・・
大分手前でカニに気を取られています><


まだ干潮でもないが・・・
子供らは磯遊び><

カツオノエボシをカニが食べている・・・
大丈夫なのか?毒は・・・

貝殻取ったり
どうでもいいことを(-_-;)

ほら
釣りにならないから場所変えるよ!
と~

タコ師匠が・・・
風向きを考慮し、城ヶ島のこの辺で~
と場所をチョイスしまして
方向音痴な私は良くわからずついていく

城ヶ島は渡るのにお金掛かります。
100円だけど

島の端っこの漁港で釣ろうと言うことに
風が止まれば磯に行ってもいいだろうと

駐車場も安いので~
盗人狩りは名残惜しいが・・・
良しとしましょう

城ヶ島はこんな感じです。
私は2回目です。
前回は魚の気配が皆無でした^^

ファミリー釣り場ですねぇ

海の釣り堀もありましたが・・・
釣れなかったら
子供にせがまれることでしょう(-_-;)

まずはコマセを撒いてみると!
魚がわんさか湧いてきた><

子供らは血沸き肉踊ってます^^

小鯖です><
最近、小サバばかりだな

でも釣れないよりは断然いい
ここは適度に水中も見え
上層部はサバの群れが右往左往
その下はフグの大群><
でもってその下は?
海タナゴかと思ったがアイゴでした(^_^;)

鈴なりではないけども~

1匹1匹釣れています。

釣れた魚はトロ箱で^^

小サバなのに大きさで言い争う(-_-;)
大会だけど
今回の勝敗は!
「総合」と決めているのです^^
大きさ
数
種類
レアもの
重量
どれで優勝とかではなく
もはや皆が認めた者が優勝
そういう勝負(^_^;)
皆がサバのみなら数だろうし
一人だけ大物釣ったらサバはいくら釣ろうが勝てないし
超レアもの釣ったら何種釣ってても勝てず
10種も20種も釣ったらそれでも優勝だろう
さて?
私は~

子供らのコマセ係してて出遅れた私はいきなりフグ(-_-;)

うちのお豆選手は?

釣った魚をまた釣ってます><
それはそれで楽しそう^^

今回は~
新人君に(もう半分は出てますけど)釣りを教えると・・・
私も彼に釣ってほしい為
教えるのですが

フグ

フグ2連
そりゃあそうだろう
だって教えている私がフグばかりなんだから・・・

もういい加減、サバに飽きると~

皆、往左往しだしまして

私は結局フグですが(^_^;)

ハゼも釣れまして

息子はネンブツダイ

私はハオコゼ(-_-;)
毒魚
一方

タコ師匠はやはりタコ・・・
タコ以外釣れないのか・・・この男は><
それにしてもタコがでかい^^
タコ釣れた瞬間
mattweb.jp
フロント&リアドラグリールは便利です><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/06/04 Mon. 08:17 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |