TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0401
理由はくだらないが・・・TAGROD再開!? 

YSRが部品待ちになりまして?(まだ手配もしていないけど)
結局CDIが悪いんじゃないかと思いますが・・・
どなたかがやり方教えてくれるんじゃないかと^^
少し待とうかな~
なんて思ったりして^^
でね
じゃあエンフィールドは?
YSR終わってからのんびりやりたいし・・・
ううむ
この日は1日作業出来るのだけども
電装系なんて行き詰まるのが速攻で~
せっかく1日作業できるのにさぁ
中途半端な時間でやる事が無くなってしまう(-_-;)
ああ
なんてこった><
最近では釣りの話の方が多くなってしまったTAGRODブログ・・・
もう最初の趣旨が判りません
ん?
最初の趣旨?!
おお
そうだった
忘れてた^^
TAGROD
結局、またすぐに単車2台のネタに戻ってしまうけど~
TAGROD進めよう!
さて
TAGROD
何故、頓挫しているか?
このブログでも「まだなの?」なんてコメント頂いたりします><
やめた訳でも無く
もし止めたのならガレージの中央を陣取っているTAGRODが邪魔で仕様が無い筈だ!
いえ
邪魔ですけども(-_-;)
頓挫の理由
それは!

2014年・・・
もはや大分過去のお話
ホットロッドカスタムショーに出すために
突貫工事で形にしたTAGROD
それはそれは
雑な仕上がりでして(^-^;
結局なんのアワードも貰えませんで

まあ自宅ガレージでここまでやったんだからと自分をほめる以外に手は無く・・・
自己満足しようにも

この区間部分が気にらなくて仕方がないのです><
全体的に雑なのは良いのです。
このブログを読んでくれている方々は私がどんな性格かご存知でしょう!
とてもじゃないけど奇麗に仕上げるタイプには見えない事と思います。
ラットでいい
たくましく走ってくれれば
それでいい
がキャッチコピー?^^

気に入らない所を上げたらきりがないのだが
徹しきれない感じなのが猛烈に嫌なのだ!
それがどうしたら私のイメージに近づくか・・・
モデルAとカルマンギア、ニコイチなこの車
実は・・・
車検を通すための考慮としてこんな感じになったのです><
少しでも「まあボチボチ、世にありそうな車」にしておいて・・・
車検を通す時に検査官が???であっても
まあ車の形しているしなぁ
なんて事を考えてしまったが為に!
遊びきれていない><
そうなのです!
遊びきれていないのです!
くそめ~
体裁を繕おうなどと・・・
大人の様な思考をしてしまったが為に
ツマラナイ車になってしまったって事か~
では?
どうしたら?
というのは
勢いづいている時には判らないものだ
妥協をしてしまう。
どうせ素人の車弄り
奇麗に仕上げる気は未だに無い
どうしよう
を考える期間であったと~
言う事です^^
最後にTAGROD記事を書いたのは?
2015-12月
今2018-4月
1/4だからと言ってエイプリールフールな訳ではございません。
重い腰を上げて・・・
車検通らない場合には!
遊びまくったからいいや
と割り切る^^
再開です
mattweb.jp マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/04/01 Sun. 08:16 [edit]
0402
まずはちょっとだけ・・・悩んでた部分を~ 
それは

こいつです^^
ワイドフェンダー化したカルマンのボンネット
ここはねぇ
ロッドショー直前にやった部分でして・・・
歪な部分
且つ
ファイバーパテてんこ盛り!
で重たいのです><
でもね
カルマンの顔大好きなんです^^
残したいが
フェンダーのやり直しはもはや不可能
チルトカウル化するキットが昔売っていたようですが・・・
そのFRPボンネットが出て来るかも!
なんて淡い期待は
叶わずで
出たとしても高いでしょう><

自作チルトカウルで作成した補強部分
オイルダンパーは残る様に

切っちまおうか
と印をつける・・・

マスキングテープで線を引いてみて・・・

左右合っているかの測り方もメジャーでは無く、テープ^^
グリルだけ残して切る前提で
眺めてみる
まてよ?

グリルの残し方ってもんにも・・・
根拠が必要だろう?
エンジンは華やかに見えるが・・・
ラジエタ―は隠したい!
モデルAもエンジン見せてたんだし
TAGRODもエンジン見せちゃおうぜ!
と
ありきたりなカスタムへ進む><
カーショー行けば
良くあるカスタム(-_-;)
なんだけど・・・
気に入らないフェンダーを何とかするには致し方ない!

またしてもテープで測る^^
見せたい部分を測って・・・

確認して

線を引き直し~
切るのだ^^
結局フェンダーは半分残すんだな(-_-;)
ならばパテ盛やり直して奇麗にすりゃあいいだけなんじゃないか?
と思わないでもない・・・

と思っている間に私の体はボンネットにメスを入れてしまう><
ってかエアーソーでは時間が掛かって仕方がない
安い刃を買ってきちゃったからなぁ
やはり刃物は刃が命(-_-;)

結局サンダーで・・・
一気に切ろう

こういう鉄板系切るとき煩くて仕方がない><
反響押さえて切る方法無いかなぁ
なんてったって自宅だからね(^-^;

意外と手こずるボンネットのカット
プラズマカッター使えたら煩くも無いのだけど・・・
パテがね><

こういう所も一苦労

ひぃひぃ

切れてきた^^
意外とパテ薄いんじゃないか?

もうちょい

切れました^^
達成感はありますが~
ドキドキが止まりません!
後悔先に立たず
だが
繋げて伸ばしたボンネット
結局は切ってしまい
半端にエンジンが見える感じの?

につきましては
おあずけです^^
このグリルが単なるオブジェにならないよう気を付けます><
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/04/02 Mon. 08:19 [edit]
0403
横須賀 立石の梵天の鼻って磯で釣ってみる!【前編】 
今回は~
グーグルマップで探した場所で・・・
先日行った長者ヶ崎では駐車場問題で釣り出来なかったのもあり
その先に行って見るか~
と
立石の梵天の鼻?
何故「鼻」なのかは判りませんが(^-^;
ここは駐車場が無料
無料なら誰でも停められるだろう?
ですが早く行かないと埋まってしまうとのことで~

朝早く起きまして(-_-;)
カメの世話して

さぁ出発!

この日は暖かくなると言う事で・・・
東京スカイツリーを眺めながら
空いている道路をひた走る!

逗子で降り

トンネルを抜けると~

そこは海だった^^
海が見えると息子が騒ぎ出すもんで・・・
海岸沿いを長く走ると早く早くとやかましい
のだが
梵天の鼻って磯は~

曲がってすぐの所にありました^^
駐車場の入り口は何気に狭かったけど~

空いています^^
長めの車でも問題ない広さがありますね
トイレもあって良い

早速目の前の海を覗く息子・・・
ココじゃないよ><

あっちの磯^^
下の子は釣りは嫌がるが磯遊びはしたいとのことで~
両息子がOK出す場所ってのが最近なかなか難しい(-_-;)

ちょっとうねりがありますね。
ボートも持ってきたが・・・
本日は磯から釣りましょう。

まずは場所を見に行く
最近、上の子は素直に従ってますね^^
以前は下見なんかせずいきなり道具を持っていこうと煩かったのですが・・・
場所見て他の釣り人を見て・・・
道具や仕掛けを決めてから持っていく
その方が確実であることを何となく理解したようです^^
何度も来ている場所ならともかく!
初めての場所ですので・・・

いきなり岩場ですが~
足場のよさそうな岩で

これが「立石」だそうです

この出っ張った磯が「梵天の鼻」な様ですね
ここで釣る予定

今時点、満潮の時間でして・・・
これからどんどん下がっていく訳です。

良い感じですね~
水が引けば磯遊びも楽しそうです。

ライフジャケットは最初から着せて良かったよな(-_-;)
さて
釣り座を決めますか~
ネットで見ているとポイントは磯の右側だそうですが・・・

あ、潮だまりにフグが3匹発見
満潮時に?
逃げ場が無いって事は・・・
大潮の時に入り込んだか、釣り人が離したか?
なんですが・・・
息子がこのフグで盛り上がってしまいまして><
網を取りに車へ戻ってしまった(^-^;
釣りで釣れたら嫌がるくせに・・・
何故捕りたがるのだ?

良さげな場所を探しながら~
でも息子が網取りに戻っちゃったから・・・
私も戻らねば
戻らねばと戻る途中、網持った息子とすれ違い・・・
仕方ないのでかみさんに委ねて

私は釣具全部持っていく羽目に><
子供らのライフジャケットや長靴まで
駐車場から結構歩くのにな(-_-;)
あの野郎、網1本だけで行きやがって><

フグは無事に捕獲されていました^^

小さい子供が居ますので~
私達は満潮時でも戻れなくならない場所を選択します。
干潮は夕方だし、今時点満潮なので・・・
今渡れる場所なら戻れなくなりません万が一を考えて

足場も子供重視で考慮しまして・・・
あの色の変わっている場所が良いね^^
岩の切れ目って感じの部分

今回は~
コマセも・・・それっぽくしてみた^^
沖アミに配合エサ混ぜて
経済的な気がしたんだけど・・・
良く考えたら割高だ><
利点は・・・
袋から出さなければ日持ちするって事だな^^
息子はもう自分で仕掛け組めますので、私も大分楽になった!
なので~

のんびりと
まずは水中探索^^
カメラ付けまして~

真ん中にウキが見えるでしょう?
水中を撮影中!
岩壁沿いを見てみます。

どれどれ^^
何も居ねぇ><
と思ったが撒いたコマセに海タナゴが寄って来てましたので~
せっかく磯まで来ても・・・
うちらは雑魚釣りなのです^^
さて梵天の鼻で釣り開始です!
水中カメラで海タナゴの存在は知りましたので^^
釣れる気満々で挑みます
釣れるか否か!が判らないってのも醍醐味ですが・・・
とりあえず魚は居るって事すら解らないで糸を垂れるのはやはり辛いと思います
息子も偉そうな事を言っていましたけど
画像に魚が映ってて・・・
やる気を出している訳だからさぁ
認めろよ!
そうは言っても海タナゴ
普通なら意気消沈するところですが~
なんてったってファミリーフィッシングなのですよ^^
釣れりゃあ何でも良いのですよ
フグ以外・・・

準備OK

海タナゴ見えたので胴付き仕掛けをウキでタナ取りします。
針は小さめ

一発目からフグ(-_-;)
あれ?
確かにフグも映ってたが・・・
海タナゴは?

息子は網でフグとって喜んでいたくせに~
私がフグを釣ると馬鹿にします><
ってかペンチ忘れた(-_-;)
と車に戻り
右往左往です。
私はフグでもなんでも釣れりゃあ良いと思うのですが・・・
フグは口が堅くて
針が取れなくなるから嫌なんだよな(-_-;)

フグ2連(-_-;)
おいおい
海タナゴは?
タナが間違ってるのかな・・・

またフグ><
釣れるならまだいいが・・・
ハリス食いちぎられる事が多いので~
仕掛けを取りにまた車へ(-_-;)
磯を歩くの疲れるんだよなぁ
mattweb.jp
便利アイテム!

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/04/03 Tue. 08:04 [edit]
0404
梵天の鼻で雑魚釣り~ 【後編】 
の続きです^^
私達は7時には着いてましたので空いてたけど・・・

駐車場はやはり満車になっていますね><
空き待ちで並んでいます
早く来て良かった^^
8時9時頃にはこうなってしまうようです。
私が車へ行って戻ってくると~


ベラ釣ってました^^

私はまたフグ(-_-;)

息子はフサギンポ?
ううう
私もフグ以外が釣りたい><

海タナゴは?

下の子はアメフラシ虐めてます(^-^;
前回も同じことやってたろ?
もう他の生き物にしなさい!

すると~
かみさんと息子がなにやら騒いでます!
何かと思ったら・・・
撒いたコマセに小魚が群がっているとの事で~
ああ、あれだろ?
すんごく小さい魚ならずっと見えているよな
ありゃあ流石に釣れないよ><
と言ってたら~
あら
イワシ?
の様な群れがやって来てた!
またもや(-_-;)
いそいそと・・・・車へサビキ仕掛けを取りに戻る><
はぁはぁ
ひぃひぃ
見えた魚がとても小さい気がしたので~
ワカサギ用の仕掛けを持って来てみたが・・・
針掛かりはするものの
何度掛けても外れてしまう(-_-;)
おや?
もしかして思っているよりは大きいのか?
と・・・
またしても
ひぃひぃ
はぁはぁ
今度は普通のサビキ仕掛け
それでも極力針の小さいのを~

釣れました^^

サバだった^^
何気にサバ釣るの初めてです。


凄い模様だねぇ
こんな小さい魚でも口はデカいんだね(^-^;

とりあえず群れが来ているうちはサバ祭りです。
小さいけど・・・息子の為にヨロシク

喜んでおりますので・・・
まだ行かないでね^^

いつの間にか磯遊びしている人たちが増えております。
サバも早々に居なくなりまして・・・

根魚狙いでウロウロしてみるも~

釣れないので・・・

戻ってみるとなにやらデカいのが><
うちらのウキの回りを泳いでいます

釣ってやろうかと思うくらい邪魔でしたが・・・
落としちゃったコマセ撒く棒を拾ってくれたので^^
ありがとう
ってか上がって来て「なんも居ねぇ」の一言に・・・
意気消沈です><
おいおい海タナゴは?

タナ浅くしたら・・・
海タナゴ釣れました^^
確かにカメラには・・・
上の方に映ってたね><
何匹か映ってたけどこの一匹で終了(-_-;)

下の子は砂浜で遊んでまして・・・
かみさんが担当です。

遅い昼飯食って・・・
上の子も砂浜に奪われ
私一人で釣りしながら昼寝

居残りのサバ釣って

その後は?

フグ

フグ

フグ~><
息子に「フグ王」とあだ名付けられました(-_-;)
お前も釣っただろ?

結局、こんな程度です><
フグも全部この中に入れていたとしたら
あふれ出ていますが^^
サバは元気に泳いでますね
海タナゴは釣ったそばからこんな感じ(^-^;
責任もって・・・
息子が食いますよ^^

帰ろうぜ

まだ日は高いけど~
朝早く来たのだから
この位が丁度いい

><

少しづつ荷物を移動してて・・・
最後に竿上げたら
またフグ(-_-;)
フグ王決定だそうです><

出口も細いが・・・
問題なく出れまして

ちょい混んでまして

帰りは辛いよねぇ(-_-;)

適当に走ってたら湾岸から山の手トンネルに入ってまして~
おお、繋がってから初めて通るよ^^
こりゃあ便利じゃないか?
混んでいるのがたまにきずだが・・・
湾岸まで通じるとはねぇ
家族は皆寝ていまして・・・
私一人で感動してて
寂しいです><

家に着き・・・

魚の処理は息子とかみさんに任せ・・・
私は晩飯までの間寝ていようと思ったのですが~
ん?
眠いっちゅうのに
呼び出し食らいまして・・・
なんだ?
「海タナゴの腹から沢山の魚が出てきた!」
と興奮してました^^
「海タナゴは肉食じゃないから・・・子供だよね?」
と

胎生だからな^^
魚には悪いことしたと思いますが・・・
いい経験になったなぁ

面白い魚だよな^^
そういえばだけど・・・
ベラ
ギンポ
フグ
海タナゴ
サバ
五目釣り達成してましたね^^
mattweb.jp
フロント&リアドラグリールは便利です><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/04/04 Wed. 08:32 [edit]
0405
水中ウェアラブルカメラ?を試行錯誤 
実践では3回目だった訳ですが

今回はこんな感じで使ってみた!
ってかさぁ
カメラアングルとか・・・
ぶれない様にする方法とか・・・
そんな話の前に!

このカメラ・・・
スイッチONしまして~
wi-fiでタブレットに繋ぎまして・・・
録画をONする
そこまでの流れ
スマホでは苦労したけどもタブレットではスムーズに行くようになり
なんて言うかOSの適合性の様なものがあるのかな?
程度で考えていました。
水中に放り込んだ後、通信が途切れるのはまあ仕方が無いのだが~
防水なのでね。
録画ON、OFFはタブレットでやりたいのですよ
wi-fiに繋げて録画ON!
水中に投げ込んで録画
上げて・・・
再度通信しようとすると
エラー連発で(-_-;)
結局、防水カバー開けてON/OFFとなるわけですが~
またしても電源が入りっぱなしでリセットすら出来ない(-_-;)
使用頻度が少ないのは
毎回1回限りでフリーズしてしまうから・・・
1日2度使えたためしがない訳です><
完全放電しまして・・・
再充電すると直っている。
けど
毎回同じ問題で悩まされる><
使えねぇなぁ
多分ですね・・・
wi-fiで通信せず
本体で録画ON/OFFをしまして
映っているかの確認もタブレットにマイクロSDを映して動画を見るのが~
良いのかと思います(-_-;)
意味ないけど
まあ仕方がない
さて
今回、梵天の鼻で撮影した海の中

天秤にカメラつけてウキでタナを調整した。

こうですね^^
大きなウキで浮かせて・・・
天秤先に浮力の小さいウキを付けてレンズを持ち上げる。
結局、ウキの浮力調整が上手くなく
カメラは真横?を向いていたようですが・・・
それはまあ結果オーライ
陸でカメラがクルクル回ってしまうのは仕方ないけども
水中での安定はした様だ^^
だが今度は?
ウキが水面で波に揺られる動きがカメラに伝わってしまった(^-^;
反省です。
なので~

次回はこうしよう
ウキが沈んでしまう程のオモリを天秤下に繋げて・・・
そのラインはごく細にして、根掛かってもラインが切れてカメラが回収できるよう
ナイロン1号とか?
でもって
そのラインの長さでタナを取る。
これなら海面の動きにはとらわれない。
水流の影響はあるでしょうが、カメラが一定を向いてくれるためには
多少なりとも必要だし
潮が動いてないと魚も活性化しないので、そんな時水中を映したって意味ないしね^^
これで
良い動画がまともに撮れるんじゃないかと思います!
映しながら魚を釣りたいところですが・・・
それはまた後の課題ですね
mattweb.jp
またもや小型タイコリール

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/04/05 Thu. 08:26 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |