TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0405
エコノラインの荷台はどうか? 
早速、マイクロバードから降ろした荷物を
ある程度は積みたい!
全部は無理だからな><

その前に見てみよう!
明るい時に見るの初めてだな・・・

メーター類も入れ替えたいなぁ
MATTWEBで各メーターは扱ってるので・・・
社割で手に入る^^
なんも動かねぇインパネは全部取ってしまおうか!
CDも入らないラジオ?なんていらないし
動かない後付け3連メーターも要らぬ!
どうせアメ車は音がうるさいのだから
CDも聞かないしね^^
音と臭いと・・・
を気にしてないと怖くて乗れないってのもあり
旧アメ車乗る時は不要な音は要らないのだ

なのでまずスピーカー捨てる

あれは外気取入れ口かな?

こっちはヒーター

シート台座がなんか頼りないけど?

しゃあないのか・・・

じゃあ運転席側
形が逆じゃないの?
ううむ
まあ良いか

では荷台・・・
MATTWEBの突っ張り棒
ギリギリ横に入った(^_^;)
なんか吊る時、これ使えるね

この金具は何だろう?
ってかアメ車で良く思うのは~
車内の色が変じゃない?
ボディ色としては良い色でも~
内装のカラーリングとしては・・・
まあ荷台はともかく
インパネとかハンドルとか?
なんでこういう色なんだろうと思う時しばしば
赤だったり?
青だったり・・・
そう言う色合い好きなのかな?アメリカ人

ドアの・・・なんていうんだ?コレ
布ベルトだ^^
流石旧車

がらんどうだなぁ
夏は暑く、冬は寒い
だろうな(;´・ω・)

とりあえずバイクは乗るのか?という疑問・・・
NSR50は146cmだった

ブラストは200cm
両方セパハンなので高さは大丈夫みたいですが~

リアシートはそのままで載せたい
家族でサーキット行くからな

ううう
どっちも無理><
140cmしかない(-_-;)
リアシート畳めば大丈夫なようだが・・・

この隙間を通すとしたって
NSR50程度で縦に入れられないって事は~
2台は乗らないって事だな><

斜めに積んでも?

NSR50しか乗らないな・・・
ブラストも持っていくときはキャラバンだな><
エコノラインはトランポとしては半端なサイズ・・・
タイヤ注文しちゃったしブラストも乗りたいんだけどね
NSRはハンドルきった状態なら真っ直ぐ入るか
ならブラストの方を後部座席横に差し込めたら
行けるのかも知れない(^_^;)
ってか内装がシンプル過ぎて・・・
機能も何も無いから
説明終わり
だな(^_^;)

マイクロバード手放すな!と騒いだ割りには
息子が興味持ってます^^
さて積むか・・・
mattweb.jp
ミニバイクターボキットはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは面白いパーツをを揃えています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/04/05 Sun. 08:00 [edit]
0214
ブログが進んでいるので、これがUPされる頃にはもう来ているだろうね^^ 
結構長らく続いてますね(^_^;)
私は飽きっぽいので~
車はコロコロ変わってますが・・・
このブログは長く続いています。
なんかこう
止め時も判らないし
趣味として車弄り自体を止めてしまわない限り~
掛けると思うけど(^_^;)
あ、そうだ
タイトル通り
TAGRODが作り終わらないと完結しませんね(^_^;)
重要な事を忘れてた><
でね
長く続けるコツ
継続するコツ
ですが
ここ最近も半月位先まで記事を書けています。
空いている時間に書き貯めないとね^^
流石の私も毎日書いている訳ではございませんで・・・
最近、多少記事に間がある時が出ていますが~
それはホントに・・・書く暇もやる事もない場合(-_-;)
なのです。
さておき
今現在、半月分位書き貯めてしまっているので
この記事が出るころにはもう私の元に来ているのではないかと思うエコノライン200
古いアメ車を入手したら・・・
まず「まともに動くのか?」と心配になるでしょう?
本国ではだれが乗っていたのか?
何人に引き継がられてきたのか・・・
1969年式なので51年経っています。
その間、色々な事があったでしょう!
私が乗っていた歴代アメ車達は~
購入する方、このブログを見て過去を判断できるでしょうから・・・
良いことも悪い事も知ってしまえる訳です。
だから売れないのかも(;゚Д゚)
ですが・・・
今回入手するエコノライン
前オーナーさんは買ったばかりと申しておりまして~
かくかくしかじかでF5と交換したいと・・・
理由がちゃんとありまして
でも
話だけでは
「買ったけどまともに走らないから!」と言う可能性も大な訳です。
信用するもしないも・・・いい人か悪い人かも解らない状態で
交換を決めた訳ですので
疑う訳では(↑思いっきり疑ってるじゃん><)
ないのですが
このエコノの過去を・・・探るべく
ネットサーフィン!
すいすい~っと
見つけた^^
ホントだ><
2019年末に買ったんじゃん
そのショップさんの整備記録がブログにあり^^
おお~
有難い

見てみると結構整備したようです。
持ってきてそのまま売るショップが多い中
こりゃあラッキーですね^^
ショップなんだから当たり前ジャン
と思うかも知れませんが~
「ラッキー」と言いたくなるのは
旧アメ車好きの方ならお分かりかと思います><
勿論、ちゃんと整備渡ししてくれるお店の方が多いのかも知れませんが
あくまでも私の経験ですし・・・
分かってて買う場合もあったりするし
悪しからず
ブログ追っかけて見ていますと~
2018年7月横浜港着後
オルタネーター
バッテリー
左前タイヤ
を交換
2018年8月
プラグコード
エアクリ
メーターパネルランプ
を交換

2018年10月
フューエルキャップ交換
オーディオ新規
リアシート増設

2019年8月(なんか飛んでますが間違ってたらすみません)
ファンシュラウド取り付け
ラジエタ予備タンク工作
ETC装着
2019年10月
ラジエターコア
タイミングチェーンカバー
ウォーターポンプ
アッパーホース
を交換
している様です^^
成程~
F5も色々やったもんで、エコノの状態悪かったら厳しいなぁ
なんて思ってたけど・・・
まあボチボチって感じかな?
それにしても・・・
GIFがうざくてすみません><
他所様のブログ画像そのまま使うのもなんだかと思って・・・
F5の車検がまだなため(´・ω・`; )
エコノラインを交換しに行けてません><
mattweb.jp
コンパクトで高トルクなm7エアーインパクトレンチ

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/02/14 Fri. 08:07 [edit]
0129
今度はエコノライン200の内装など・・・ 
ネット検索しても国内では記事も殆ど出てきませんね><
乗っている人少ないのでしょうか?
まあそもそも1969年式なので、少ないのは間違いないでしょうけど
さてF5と交換するエコノライン200

内装は・・・
内張り無し><
寒いだろうなぁ
夏は暑いだろうなぁ
無骨な感じは好きなのだが・・・
実用的ではない
実用的ではない理由に
これ、3速ミッションらしいです><
ええ~(;゚Д゚)
今更ミッションに乗るの?
と思うけど
今乗っているマイクロバードもたまにしか乗らなくなったし・・・
辛かったらキャラバン乗るし・・・
たまになら
遊び車なら
ミッションでも良いかな?
乗れるのかな俺・・・(;´・ω・)
でもこの四角いボディ
マイクロバード程車高高くないし
F5程狭くないし
バイクは当然載るでしょう
ボートは?
まあ載らないのであればまたトレーラーか?
もしくは屋根
F5は屋根が丸いからキャリアって選択肢無かったしねぇ

リアシートは国産車のリアシートが乗っているらしいです。
画像で見る限り商業車のリアシートかな?
まああるだけ良いか・・・

キャビンは~
COEなのでエンジンルームぼっこり出ています(^_^;)
これはダッジでもF5でもそうなので慣れたもんです
聞く所によるとメーター類はほぼほぼまともに動いていないようですし~
また整備しないとですね^^
久しぶりで~
楽しみだ!
走る止まるが出来ているなら・・・
細かい所はどうでもいい
でも・・・
ボロいんだろうな(^_^;)
理解してないと乗れない車
エアコンも無いんだろうな・・・
エンジンの負担が少ないからそれも良いでしょう(ポジティブ)
ん?
F5はそれが嫌で後付けしたんだっけ><
ぬぬぬ
大丈夫かなぁ
暖房はあるのだろうか(-_-;)
さぁエンジンです!

FORDの351だそうです
5700cc・・・
マジか><
この画像見る限り見慣れた302に見えるんだが確かに少し違う
車検証みて言ってるんだろうから正しいよね
FORDエンジン・・・
ボンネットタイプのエンジンならフォードエンジンの方が弄りやすい
デスビが前に付いているからね
でもバンとなればこうやって開くんだから~
シボレーエンジンの方が便利ですね

しかも!
私はFORD302エンジンの部品なら沢山持ってるんですが(^_^;)
351エンジンの部品は皆無><
く~
辛いとこ
まあ
この車は歴代アメ車の様に弄りたいわけでは無いし
エンジンドレスアップも飽きたしなぁ
このまま問題なければ良いって訳だ^^
今となっては
態々インマニ変えて4バレルキャブ入れるよりは・・・
純正2バレルキャブのままで良いでしょう
燃費も4バレルより良いだろうから
ってか最初から351エンジンだったのだろうか?
載せ替えたのだろうか?
1969年だからその辺シビアになる
今は2020年・・・
もう51年になるんだもんなぁ
F5は1949だけどフレームやエンジンは80年代シボレー
だったかな?
だし
とまぁ
そんなところかな?
画像これしかないし
語るほど知らないし~
着た後、書く事無くなっちゃうしね^^
mattweb.jp
ニードルスケーラーはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/01/29 Wed. 08:06 [edit]
0128
さぁエコノライン200のお話です! 
思い出話で終わってしまったんで(^_^;)
今日こそは!
エコノラインの所有者さんからメール貰いまして~
「F5と交換しませんか」とのことで
「ん?良いですよ」
と答えてしまった(^_^;)
F5に関しては~
以前、マッスルカーとアメ車トラックの2台と交換して!って話もあったんですが・・・(エリバ付きの時ですが)
断った訳です^^
アメ車2台と交換・・・
そのアメ車を売る前提ならお得だったかも知れません。
ですが!
何故か断ってしまった(^_^;)
何人かの方に問い合わせ頂いたりして・・・
結果、未だに売れてないF5
高く出していたからというのもあるが
結論としては「私の趣味は皆と違うのかなぁ」
って事です><
私は飛びついて買った車だぞ!
あ、また昔話(^_^;)
エコノラインの話に戻ります。

貰った画像です。
少し小さいけども・・・
まだ現物は見ていない(^_^;)
1969年エコノライン200です!
エコノラインのショート、ロールーフのバンですねぇ
パネルバンにもなっていないそのままの状態
エコノラインの中では2代目ですね
初代やそれ以降はあまり好きではないのですが~
この顔は大好きです^^
以前はあまり・・・な感じで見ていましたが
アメ車好きになり
ダッジバンに乗っている時
やはり他所のバンが気になりますよね?
シェビーバン
ダッジバン
と・・・
でもってフォードのバン!

なんだこれ?って顔しているんだけど~
この年代のアメ車が好きになると自動的にこれも良いと思うようになる^^
この離れた丸目ライト
のっぺりとしたグリル

アメ車バンだから観音開きですが~
キャラバンとかに乗っちゃうとハッチの方が何かと良いんだけどね(^_^;)
雨の日とかさぁ
まあ
そこは工夫で何とかしましょう~

パネルバンになっていない所も
今となっては良いのです。
ダッジバンもF5も・・・
パネルバンでしたが~
子供らに「外が見えない・・・」と言われなくて済む^^

このバンもボンネットが無く(短く)COEです。

横のドアも観音開き
いいね^^
このふん詰まり感
「え?これじゃあF5と変わらないじゃん」と思うかも知れませんが~
F5の難点は・・・
横の扉が無いのです><
家族で出掛ける事の多い我が家は~
子供の乗り降りも重要です。
窓はポト窓付けたから改善出来ているんですが・・・
ええと
また長くなったので中については明日^^
決して・・・
ネタが無いから引っ張っている訳では
無いのですよ!
mattweb.jp
レトロなメーターはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebはレトロなパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/01/28 Tue. 08:19 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |