TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1202
セカンドシーズンもそろそろ終盤 
現在も終わっている訳では無い。
ブログは休日以外毎日?書いているので進みは早い!!
現在進行している部分は週1日出来るかどうか><
しかも最近、土日忙しく~、なかなか作業進んでいません。
多分、あと2、3か月内にブログが現在に追いつく感じです~
んでもって昨日、横浜ホットロッドカスタムショーに行ってきました!!
毎年行ってますが・・・TAGRODもエントリーしたいがためにコツコツ作業しています。
来年は出したい!!とホットロッドショー見るたびに思いますね^^
TAGRODを作ろうブログを
・過去経緯を書いていって・・・
・現在に追いついて・・・
・ロッドショーエントリーまで
をストーリーとして上手く書けたらいいなと思ってます~
んで、作業

オイルクーラーからのオイルラインがフリーになってますね~
これを接続します!!

オイルサンドウィッチブロックをオイルフィルターとエンジンの間にセット。
サンドウィッチブロックってまあ大抵の車に合うようになってます。
エンジン側のガスケットが当たる面は広めになっていますので、サンドウィッチブロックのガスケット面とは合います。
接続するボルトも大体が2種入っているのでいずれかは合いますので・・・

こんなやつね~

ホース付
エンジン側には大抵合いますが~、オイルエレメントはこのサンドウィッチブロック側に合うものをチョイスしないとなりません。

オイルパン下を取り回しして・・・

こう付きました。
Posted on 2013/12/02 Mon. 11:30 [edit]
1202
ATオイルライン 
ラジエター変更しましたが、場所は変わらずでしたので・・・
元々のオイルラインは届きますが、ギリギリ><

AT側

ラジエター側
ATオイルもラジエター内のラインを通って冷やされます。
ATオイルは冷やさないと「トルコン部辺り」から噴き出してきますよ~(経験談^^)
フォードのC4ミッションはトルクコンバーターが刺さっている所の上辺りに穴が開いていて・・・
そこから圧抜きをしているようです。

上の画像はマーキュリーコメットのミッション部ですが同じ289エンジン、C4ATミッションです。
このあたりからジャバジャバと赤いオイルが出てきたら~
その穴から出てきていると思います。(ガスケットからかも知れないので一概には言えませんが)
と言う経験をしているので~
重要な部分ですよ^^

代用でブレーキラインを持ってきてみましたが・・・
太さが全然違う>< ダメだこりゃ

なので、仕方なく元のオイルラインを再使用します。。
Posted on 2013/12/02 Mon. 11:59 [edit]
1203
ホットロッドカスタムショーも書かねばね~ 
自分の車いじりの事ばかり書いていますが~
せっかくなので、日曜日行ってきた横浜ホットロッドカスタムショー2013についても一報書かないと面白くないですよね^^

私をアメ車にハマらせた人・・・MATTさんが塗ったノマド、アワード貰ってましたね~
カッコいいね^^
アワード4つでしたね~、☆三つよりすごいね^^

前回、BEST獲得のこのマーキュリーもMATTさん
近藤さんの車です。
今回、クリアーし直してましたね~、大変そうでした。

私、エントリーしていませんが><
一昨年のアワード取得したSR・・・車坂下、野呂さんが作ってくれたやつです。
うーん、カッコいい^^ 現在ホコリかぶっています><乗らねば・・・
今回のロッドショーには関係ありませんが^^載せてみました。
その車坂下

今回はこうです!!

コンチネンタルキングスより~、ダッジ。
MATTさんこれも塗ってました。これは大変そうでしたが・・・私は手伝わず見てました^^

TAGアワードはこれ~
個人的にはこういうペイント大好きです^^
この車欲しいケド?欲しいのですが?・・・と念のため書いておこう^^

二輪部門、TAGアワードは~・・・これがカッコいい!!
と勝手にアワード贈呈しておきます。

このブースの絵は・・・前日の搬入時に書いたのかな~?
凄いね^^
バイクも勿論カッコいいですが・・・

ちなみにイベントへの子連れ参戦は!!ダッコロッドを使いましょ~^^
www.mattweb.jp
帰りにハードロックカフェでお酒飲んで・・・電車で帰りました。
来年、tagrod出します!!
HOTRODカスタムショー報告でした^^
Posted on 2013/12/03 Tue. 11:01 [edit]
1203
今の足車・・・ 
たまには良いかと^^
マーキュリーコメットワゴン
私の現在乗っている足車。通勤にいつも使っています^^

調子良いのか悪いのか?って所ですが~
最初大変でした。
現在購入1年目。
購入2日目で・・・
ATのつながり具合が悪いな?と感じ・・・
気にしながら会社へ・・・
水温は高めだが、まあ行ける範疇だしなんでしょう?
と思ってたらモクモクと煙が~><
という事でいきなりレッカーのお世話に^^

流石に2日目ってのは経験ないが・・・
まあ最初に悪い所直してしまおうって事で良いか^^
で、会社の近くにある以前よりお世話になっているCGCさんへ。
すると「問題なく走るよ?」とのこと。
ん~?

だってATオイルドボドボ漏れてたよ?と言うと・・・
「オイルは確かに減っていたが、壊れた感じじゃないよ」とのことで・・・
ついでに色々見てもらった結果、ブレーキ1輪しか効いてないって><
じゃあ結局修理って事ですが、CGCさんはヨーロッパ車が得意でアメ車は・・・という事で
フォード得意だって所に修理出しました。
ブレーキ一式&AT交換か~、いきなりキツイ出費だな><と思っていましたが・・・
そこに聞いたらATオイルもオーバーヒートで噴き出すらしく・・・
何故かATオイルラインがラジエターへつながっていなく、配管はAT→すぐにリターンされていたとのこと・・・
成程><だから水温はそれほどでもないのに熱くなったのか・・・
じゃあ配管取り回しし直してブレーキ一式で良いのか^^ヨカッタヨカッタ
ついでなんでフォード289エンジンが載っているマスタングやファルコン等の共通の悩みである水回りの変更もお願いして暫く待ちですね~

・ラジエターは新品のアルミ製、横に流れるやつ^^
・ブレーキシュー交換、ベアリング、油圧シリンダーも4輪交換
・プロペラシャフトのユニバーサルジョイントも念のため前後交換
・ライトもたまに点滅するのでスイッチ交換
・キャブがガス漏れなんで交換(うちにあった中古に変えてもらった)
・整備中に?コラムシフトが折れたってんで、フロアシフトに変更取り付け・・・
・ブッシュ類も交換しちゃおう!
等々
と結構お金掛かってしまった><

でも良いでしょ^^アルミラジエター

何故かこの車種と兄弟車の純正はおかしなつくりをしている・・・
でようやく直ってきました。
その後
・ラジエターファンの過電流で交換><
・エアコンコンプレッサーの異音で交換><

と故障が続きましたが・・・
ここ半年位、順調に乗れています。
ハンドルの遊びが尋常じゃないが、まあ良いか^^
んで、本日・・・

朝、会社行こうと思ったら・・・・
オイル漏れ?発見。
下を覗くと「パワステのオイルラインにオイルが滴っている」ので~
パワステポンプのオイル量を確認したが、正常、減っていない?
と見ていたらまあ、エレメント部からのオイル漏れ・・
なんだ、緩んだか・・・と手で絞めなおしたが?

何故かもっとひどくなりました><
これからエレメント買ってきて交換してみます。
締めすぎてOリング切れたかな?
とコメットは今日も絶好調~^^
Posted on 2013/12/03 Tue. 12:27 [edit]
1204
配線組み付け始動!! 
色々組み付け終了し・・・
ドキドキの始動><
ファーストシーズンでは単なるエンジンドレスアップでした。
まあ公道を走る訳で・・・エンジンに不満があったわけでは無く~
ただやってみたかったと言う事で開始した「アルミヘッド組み付け」
色々イレギュラーがあり(私の中ではですよ^^)
漸く始動までこぎつけました。
配線は前に引き直し、余計なものは一切ない仕様ですので簡単!!
①バッテリーからマグネットスイッチへ引き(シボレーはセルに直なのを良く見ますね。フォード、モパーはリレー噛ませているのが普通の様です)
②マグネットスイッチよりぶっといのをセルへ接続
③メイン電源を分電盤へ接続
④イグニッションコイルへ一本取り
⑤イグニッションからデスビへ
⑥各センサー線をメーター側分電盤へ(ブログ履歴見てください)
⑦ヘッドライト、ウインカーの配線
⑧エンジンボディよりアーシング(フレームへ)
で一応可動部は全て接続終了かな?
メーター類配線はエンジンばらす時外していないので・・・
んでもってキャブへ燃料を補充し~

まずは完成^^
点火時期は
1番シリンダー(エンジン左の一番前)を上死点に合わせる
クランクをレンチで回していき・・・*1番シリンダーのプラグ外してドライバーかなんかを突っ込んでみる。ピストンが一番上にきたところ(覗いても解りますね)
または、点火時期の印部、「0」に合わせる。
*デスビの1番コード部を合わせる。
上死点前何度とかって設定は後でいいよね?

デスビ位置はココね~
でプラグ戻して・・・セルスタート!!!
ん?かからない><
ガソリン行き届くまで時間掛かるかな?
それ~きゅるる・・・ボン!!ドロドロ・・プスン。。。
と、掛かりましたが~
吹かしてないと止まっちゃう。
とりあえず掛かったから何とかなると思うが^^
で、キャブを見ると~
おお、オーバーフローしている><

ここから漏れている。。。。
ココからという事はフロートが上がってもガソリンが止まらないって事でしょうから
フロートの設定か、バルブがいかれているかかな?
直さなきゃ~
Posted on 2013/12/04 Wed. 11:13 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |