TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1118
てへへ^^ まいっちんぐ だな(-_-;) 焼き付きじゃんか 
「さあTAGRODをやろう!」なんて書いた直後なので
非常にお恥ずかしい話なのですが・・・

私のカッチョイイビューエルブラスト
実はけっこうな重病だった(-_-;)
異音の原因がどうたらこうたらと述べまして・・・
2度のヘッドバラし

エンジン掛けましたが・・・
走ってないので何とも言えませんがまあ問題は無いような
でもカタカタとは多少鳴っています。
まあこの位はもう仕方がないのだ!!
そういうもんなのだ!!
ポップコーン音は走らないと解りません。
が
私、車では大して回さないのだがバイクだと(低排気量だからだと思うが)
結構ギリまで回します。
なので放置できないぞ?
さて
なにが恥ずかしいのか?
どこが重病なのか!!
下記画像は初回、バラシた時のもの

燃焼室
私「カーボンびっちり!濃いのかなぁ」なんて書いてます。

ヘッドを外し・・・
シリンダーを覗いた場面で・・・
私「シリンダーは綺麗なもんだ^^クロスハッチも残ってるし」と書いてます。

ピストン・・・
私「問題ないのだから抜かず、ピストンリングギリギリまで上げて確認!」と言っていました。

反対側もご丁寧に確認しております。
おい!!

焼きついてるじゃねえか><

と今更気が付いた次第でございます(-_-;)

どこに目ぇ付けてんだ
焼き付きとしては軽度なのでしょうけど
厳密に言えば抱きつきってやつだね。
①シリンダーに縦線
②その為オイル上がりで燃焼室が真っ黒
③ピストンの擦り傷は焼き付きの最たるもの
ってのを見逃した?
いやぁ

知らなかった^^
訳でして・・・
お恥ずかしい限りです。
ピストンはクランクが回り、コンロッドが右往左往しながら上下運動するもんで・・・
多少なりとも前後は擦れるもんだと思っておりました。
シリンダーの筋も・・・
シリンダー持ち上げた時にオイルの跡でも付いたんだろう?等と気にもしなかった
触ったら段差が出来ていて気が付いただろうに
触りもしなかった(-_-;)
いや
触ってたら「傷も深くないし問題ないだろう」と判断できたのかも知れないが
触ってないので気になる><
また開けるのか・・・
だからと言って部品もなきゃあ開けた所で直しようも無い
でもピストン横の傷を見る限り結構なもんじゃない??
う~ん
当たるものだと思ってた
がピストンの傘部分が少し当たる程度でピストンリング際は無傷な筈!!
画像を見直して・・ドキドキ><
ギリギリまでシリンダー上げた訳で・・・
上の方まで傷が言っていると言う事は~
ピストンリング棚落ち?
まいったなゃ~
何故気が付いたかと言いますと・・・
初速がもたつく!何とかしよう!と思い調べていると「CVキャブの特徴」として挙げられている。
バタフライをアクセル開度で開き、負圧でキャブのシリンダーが開く仕組みなのでどうしてもワンテンポ遅れる。
その代わりストール等は防げる。
いやいやアクセルの開け閉めはエンジンの吹け具合を感じながらやるから良いのではないか!
ガバッと開けてもガボガボせず、誰でも扱えるなんてのは・・・おもろくない
だがしかし、いきなりキャブを変えるのではなく、CVを極めてから次へ進もうか~^^
等と以前よりちょい大人になった私^^
CVキャブにダイノジェット、サンダースライド等と言うキットが出ている事を見つけて・・・
レスポンスUPしたいなぁ、サンダースライドを試してみようかなぁ
等と検索検索
すると余所様のブログにてハーレーの「エンジン焼きついたぁ」と言う記事がありまして・・・・
画像を見る限り
おお、まさに同じ感じになっている!!
と気が付いた訳だ><
とりあえず走りはするのだが・・・
ピストンリングが逝かれているのなら時間の問題だし
パワーロスしているであろう状態で何がキャブがどうのなんだ?
と
我ながら赤面^^
とまあ
知らなきゃそのまま乗っていた訳ですが(^_^;)
せっかくなので

3度目の正直でガスケットは替えないと・・・と注文><

新品純正部品が出てこなかったので・・・
515ccボアアップシリンダーってのを見つけて
注文><
ピストンリングが2枚しか写ってないけど?
あと1枚は付いてるのだろうか(-_-;)
別に発注したガスケットは付いてやがるし><
せっかちはダメだなぁ(*_*)
それにしてもボアアップなのにポン付け出来るのか?
加工必要じゃないのか?
と思うんだが説明には「加工無、ボルトオンキット」となっていたもんで(^_^;)
ちょい心配だが、VWエンジンも無加工である程度ボアアップ出来たしな。
スリーブが薄いのか?
お高いのだが仕方なく
ご購入(-_-;)
初速のみ何とかしたかったがこれ以上速く無くて良いんだけど~
これしか売ってなかったからね^^
無加工ボアアップなら排気量の増加はたかが知れてるよね。
これにて得られるのは~
ヘッドがそのままなら圧縮比率のアップだ^^
ならばトルクが上がるか?
それはいいじゃない( ・∇・)
まあヘッドバラすのは慣れたんで作業も1日あれば済むし
やっとこうか~
腰下に異常があったらもうお手上げです。
軽度の焼き付きなら?
でもここが焼きつくって・・・
色んなところ逝かれてるんじゃないのか?
異音の原因がこれでハッキリしたかなぁ?

部品が届くまで放置です(-_-;)
本当に合うのだろうか?
心配だ
生産中止、会社すらないビューエル
なのですが部品供給は暫くすると言うから安心?
いえいえ
ビューエルブラストは日本で発売すらしていない(-_-;)
もしシリンダー等が使える状態であってもストックがあるに越したことはないので良いのだが・・・
こういうのも経験不足からなるものだ^^
これでまた一つ経験値が上がると思えば安いもんだが・・・
最近忘れっぽいからな~

買った時からこうだったのか?
そういえば買う時、予備エンジンを勧められたけど・・・買っておけば良かったな><
もしくはチキンレースで2速で引っ張ったからこうなったのか?
は判りませんが・・・
何にしても気が付いてよかったなぁ^^
純正CVキャブはエアーミクスチャー弄れない様になっているから
薄かったんだろうな
排気がほぼ直管に変更されているし、アフターファイヤーしまくってたからな(-_-;)
ターボ計画?なんて冗談で書きましたが・・・
やってたら危ない所だ^^
mattweb.jp
耐熱布~はセラミック耐熱バンテージ1050℃対応!!20m巻

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々便利なカーパーツをとりそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/11/18 Wed. 07:23 [edit]
1118
エンジンが焼きついたってどういう状況? 
まあいい歳してどうでも良いケド・・・ミッキーマウスと同じ誕生日^^
ディズニーランド行くと盛大になんかやっている
昔・・・たまたまその日にディズニーに行って・・・
私のために?とびっくりしたことがあるが~
ミッキーのお祝いだった(-_-;)
さて
ピストンが焼き付いていたブラスト・・・
誕生日ネタとしては暗いお話(-_-;)
そもそもエンジンが焼き付いたってどういう状態を言うのでしょう。
動いていた訳だし(-_-;)
2通りあるかと思います。
焼き付き自体はいずれも「油膜切れで金属同士が摩擦で焼けて溶ける焼けるくっ付く
と言う事
1つは「クランクの焼き付き」

*画像は拝借m(__)m
これは致命的になる場合が多いかと・・・
軽度重度の具合はあるでしょうけど~
クランクメタルが溶けちゃったりして焼きつくともう回らないし
エンジンを分解するのも腰下まで全て開けないと直せない
しかもここが焼きつくってのはオイル切れを起こしたり、オイルラインの詰まりで
オイルが行きとどかない事を意味するので、重症化するイメージですよね?
2つめは「ピストンの焼き付き」

*画像は拝借m(__)m
ピストンが焼きつくとシリンダーに傷を入れまくる!!
クランクは回ってしまうので、油膜切れしたピストンがシリンダーを引きずり回す訳で・・・
でもピストン裏はオイルジェットが付いてないエンジンもあり、飛び散ったオイルで潤滑するようなもんでしょう?
独断、シリンダー裏にオイルを噴射していない場合でも正常に動く部分。
ここが焼きつく時には燃調が薄かったり・・・
オイル量の問題もあるでしょうけど、そもそもぶん回す場合に起きるでしょう。
腰上だけ交換できるって意味ではまだ良いよね^^
今回のブラスト焼き付きはピストン側でしたね。
オイルジェットも付いているのに?
となればやはり燃調が薄かったと思う・・・
純正CVはエアスクリュー調整出来ない様メクラになっている様だし
実際、弄っていない。
しかも加速ポンプも外してあったので・・・輪を掛けて薄い?
ってなことが起きていた訳だ^^
焼き付きの前段階の抱き着きってやつの様です。
シリンダー&ピストンを交換後に同じ目に合わない様
気を付けねばなりませんね。
となると燃調は濃く・・・
今回はプラグは真っ黒!!と言う事で濃いんだ~
と思い込んでいましたがアフターファイヤー出まくってたから気が付けたよな><
黒かったのはオイル上がりだ(-_-;)
経験経験
また高い授業料(-_-;)
mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7エアードリル

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/11/18 Wed. 16:20 [edit]
1119
ビューエルブラストのヘッドを交換するに当たり・・・ 
色々考えてみる><
カタカタ音、ポップコーン音の原因追究し始めてから結構経ちますが・・・
結局ヘッドの焼き付き(抱き着き)が原因だった?
とハズカシイ結果になっておりますが~
ヘッド焼き付きだとカタカタ鳴るものか?
と言う事も確かめねば^^
って事で~
YouTubeで検索してみると・・・
「エンジン焼きつき」で結構出てきますが、2ストが多いね。
その中から4ストエンジンをチョイスし何個か音を聞いてみる
と
確かに似たような音がしているエンジンを見つけた!!
やはり焼き付きによる音だったか~(-_-;)
カタカタ言うのはタペット音として・・・
焼き付きによるタペット音の増加はある様で
*焼き付きと書いてますが抱き着きが正解でしょうか?
解りやすく焼き付きと書きますケド
ポップコーン音は・・・
イメージするとピストンスカートがカタカタ当たる音なのかな?
たまにする音
不規則
加速でもエンブレでもする。
エンジン組み直しでちょっと落ち着いた
等を総合してみれば間違いなさそうだ^^

でもってこれを買ったのだが・・・
後日、ゆっくりサイトを覗くと・・・

こういうのも出てた(-_-;)
ちょっとショック><
同じ515ccシリンダーですが色が入っているのと・・・
ピストンが盛り上がっている><
ハイコンプピストン!!
悔しいです(^_^;)
でね。
純正は492ccなんですよ。
でもって買ったシリンダー&ピストンキットは515ccボルトオンキット
差は23ccしかないので大したことない?
馬力で言えば4スト23ccなんて2馬力や3馬力程度なのでは??
と思ってしまうが・・・
元々34馬力しか無い物が2馬力UPなら結構なものでは~
と・・・言う事では無い^^
ヘッドがそのままなら圧縮比が上がるのだ!!
ノーマルのスペックでは排気量492cc圧縮比9.2:1
それが515ccになったらどうなる?
ちょい計算^^
燃焼室の容量は書いてないが・・・
492ccで圧縮が9.2対1なら、492÷9.2=53.478cc
合ってるのかなぁ(-_-;)
それに燃焼室をそのまま使い、515ccにボアがUPされたら?
515cc÷53.478cc=9.63
と出ましたが・・・
あれ?大したことないじゃん><
と計算してみた後にヘッドを買った時の記載を再確認(^_^;)
先に見ろよって感じだが
圧縮比10.5:1となってる><
9.2:1→10.5:1なら大幅なUPじゃないか^^
これは期待できる。
ハイコンプピストンをチョイスしなかったのは悔いが残るが
まあ圧縮比上げれば良いってもんじゃないだろう。
何事もバランス^^
私も大人になったなぁ
と自分を慰めるが・・・
圧縮比が11や12になったらノッキングしやすくなるはずであり燃調や点火時期に気を使うし・・・
ハイオク仕様になってしまうのも不経済><
10.5:1ならアメ車V8のハイコンプヘッドで経験あるので~
あのレスポンスが味わえるのか!と喜んでみる^^
計算が合わなかったのは、排気量はボア×ストロークであり
燃焼室の容量を足さねば圧縮比が出ないから・・・
なので計算が違ったのでしょう><
それ以上は深く考えませんが・・・
私、これでは3級整備士の試験には合格しませんね(-_-;)
*受ける予定はないケド^^
V8の時の経験ではバルブスプリングが強化されていたのであのレスポンスだったのか?
と言う疑問もあるけど
9→10.5に変わった時には激変したからなぁ^^
とてもすごい事になるのではないか!?と期待だ(^_^;)
まず音から変わったしな~
またさあ
実際に組む前にこんなこと書いて・・・
後々間違いに気が付いた時にハズカシイんだからさぁ
書かなきゃ良いじゃん><
と思いますが・・・
それじゃあ面白くない^^
予測と実際がどれほど誤差が無くなるか?ってのが経験値だと思い~
作業前にうんちくたれてみる。
でも所詮OHVエンジンだ
圧縮比等今時のエンジンはもっと高いだろうし・・・
この程度で?と思うかも知れませんけど
楽しきゃいいや^^
mattweb.jp
ミニアングルサンダーはスーパーマスターエアーツール!

↑商品ページへGO!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/11/19 Thu. 08:32 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |