バッテリーレスにしてみる - TAG RODをつくろう!!
FC2ブログ

TAG RODをつくろう!!

壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…

0603

さて・・・配線やろうか~><  

ステップ足そうか?
子供の乗りやすいポジションは?

等と色々悩みますけど~

まずは動くようにしてからでも良いでしょう

と言う事で!
ステップ
ステップには椅子の足ゴムを被せて終了としまして~

お次は配線作業に掛かります。

今回はバッテリーレス仕様?
電解コンデンサー (1)
なので・・・
仕事で秋葉原近辺に行ったとき電気街に寄ってみた^^

電子部品屋に行きまして~
コンデンサー扱っている店舗を探しまして・・・
「アルミ電解コンデンサーありますか?」と聞くと

「この辺全部」

と(-_-;)
まあ見たら判るよな

でもって
「30V程度のは?」

「この辺」

おいおい
どんどん片言になっているじゃないか><

ふ~ん



すると
「容量は?」

ううむ
良く判らないので
「1万か2万」

とざっくり答える。

そのざっくりが嫌みたいで・・・
「は?」みたいな反応になって行く(-_-;)

いつもそうなんだよな
知ってないとここでは買うのが難しい。

眺めていると・・・

「車に使うの?」と・・・

なんだよ
解ってンジャン><

もう決めましたよ
教えてくんなんくて良いですよ

電解コンデンサー (2)
って事で^^
35V1万マイクロファラッドの電解コンデンサー

バッテリーは12Vとか24Vと決まっていて
容量と言えばアンペアですが~
電解コンデンサーは使用するものの電圧より大きければ良いと・・・
容量はμFと言う単位で・・・
1万って単位ならミリとかにしたらいいのに何故か全部マイクロ・・・
何故かは良く判りませんが~

事前に調べてましたが
バッテリータイプをバッテリーレスにする場合
電圧は車両の倍程度あれば良いって
でもって容量は1万~2万μFあれば良いようで・・・

今回はポケバイエンジンに使いますし
12Vなのか6Vなのか見忘れましたけど
それ以上あれば良いって事で、35Vが有ったから35V

12V車両のバッテリーレス化なら50V20000μF位が良いって^^


ってなことでコンデンサー用意できました。
ちなみにセルスターターの車両はバッテリーレス出来ませんのであしからず

ポケバイはリコイルスターターですので~
本当はコイルに直繋ぎでカットオフさえ付けとけばいいかと思うんだけど
レギュレーターが付いてた物で・・・
発電量もそこそこある?

ん?レギュレーターって事は交流を直流に変換しているって事?

ううむ

良く判らない(-_-;)
もしそうなら直繋ぎは出来ませんね。

何にしても~
元のままが一番適切

ジャンクで買ったキックボードスクーター
不動車でしたので・・・

エンジンは
①良い圧縮
②良い吸気
③良い点火

が基本ですから、素性の判らないエンジンを掛けるなら!
「良い点火」に対し、エンジン掛かる前に色々やってしまうと訳が分からなくなる恐れあり

圧縮はリコイル回して、引っ掛かりも無く動いたので大丈夫かと思うけど
キャブがなぁ
実働車より移設したとはいえ、加工しているしね(^_^;)

3つの内、2つが疑わしいと突き止めるの大変だ

配線外し (1)
キックボードスクーター残骸より配線を外します。
バッテリーから出る配線を?

配線外し (2)
切りましたが、ちゃんとメモ書きしておきます。
その先にはマグネットスイッチが付いてますね。

配線外し (3)
電装ボックスにはヒューズボックスと充電ソケットの端子があり~

外れないので切り取り><

ヒューズボックスはプラス電源間に噛ませてあるだけで2本
充電ソケットは?

何故か3本配線が出ている(-_-;)
ん?
プラスとマイナスだけなんじゃないの??

配線外し (4)
黒2本赤1本

ううむ
悩ませるぜ!

配線外し (5)
と思ったけど、配線カバー外してみたら~
繋がってンジャン><

配線外し (6)
あとは・・・
ハンドルから3本来ていました。
ハンドル周りを見ますと~
ホーンボタンが見え
キルスイッチがあり

ホーンボタンはボディアースで1本で良いとして?
キルスイッチはプラス配線に噛ませてあるので1本が往復してて2本・・・

で3本かな?

配線外し (7)
こんなもんしかありません^^
レギュレーターが無ければ、どうでもいい感じの配線

配線外し (8)
それをまとめてみてどの程度スペースが必要か?を見ましょう。
コンデンサーも置いてみて~

ふむ

こんなもんか^^

レギュレーターは熱を持つのであまり近くにまとめられないが・・・
放熱性の良いケース?

さて

どこにまとめようか~^^


mattweb.jp
レストア等でヒューズボックス!!

6連ヒューズボックス
↑ここをクリック!!
6連と10連がありますので^^

代引・振込・カード決済OK

Posted on 2017/06/03 Sat. 08:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

0604

電装ボックスを作ってみる?  

キックボードスクーターより配線を取り外しまして~

配線外し (8)
それらをまとめたらこんなもんだった^^
バッテリーが無ければこんなもんだろうな

と言う事で?
車体のどこに収めようかと・・・

配線外し (11)
普通に考えればココだろうな。
エンジン後ろ

どんなバイクでもこの辺に入っている。
もしくはシート裏だが~
シート裏はサスがありますし?

ココしかない。

ケド

配線外し (10)
このエンジン、左側に殆ど出ていてバランスが悪い><
右はスカスカ(-_-;)
ガソリンタンクでバランス取ろうと思ってましたが
エンジンより下になってしまうからよろしくないと言う結論で
普通にタンク上に設置したし・・・

配線外し (9)
だけどやはり対照的にしたいよな(^_^;)
多少無理がある場所ですが~

左右対称にしたい!

結局チェーンガードも付けないと危ないのでねぇ


電装ボックス (1)
1mm鉄板が有ったので

エンジンのリコイル部分と同じ長さに~

電装ボックス (2)
エアーシャーでカット!

電装ボックス (3)
この鉄板を~

電装ボックス (4)
丸く曲げて

電装ボックス (5)
まずは適当に円^^

電装ボックス (6)
こんな感じに着けましょうか・・・

エンジンを降ろす事も考えるとこれはボックス化して~
ステーでフレームにボルト固定
溶接しちゃうとエンジン外せませんから・・・

電装ボックス (7)
今の所違和感でしかないケド(-_-;)

電装ボックス (8)
クリップバイスで固定
少し重ねて挟みまして

電装ボックス (9)
軽く叩いて面を合わせて

電装ボックス (10)
溶接します。

電装ボックス (11)
なんだか結局下手くそ溶接(^_^;)
綺麗なビードとはいきませんでしたが~

まあいいや

電装ボックス (12)
歪なのは~

電装ボックス (13)
叩いて丸く・・・

電装ボックス (14)
仕事じゃないので適当に^^

電装ボックス (15)
ざっくり丸^^

電装ボックス (16)
蓋して・・・
ステー付けて・・・

かな?

十分入るスペースあり!


ふむ

単に筒に蓋して・・・
それでいいのか?

筒はエンジン方向を向いているし
電装部品は熱を持つ

ヘッドライトもウインカーも無いので
発電力は余りあるはず!

電動ファンでも付ければエンジン冷やせるんじゃないかなぁ

あ、でも

タダの筒じゃあ強度が無いか(-_-;)
子供はいたる所に乗っかってしまうし・・・

ふむ

強度もあり、冷却もして、それ自体放熱性を高め~

な感じで行きましょう^^


mattweb.jp
コンパクトで良く切れるm7のエアーシャー

QG-102.jpg
↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。

代引・振込・カード決済OK

Posted on 2017/06/04 Sun. 08:23 [edit]

CM: 0
TB: 0

0608

配線を見てみましょうか・・・  

キックボードスクーターの配線
補器の全く付いてないポケバイならエンジン部だけで完結していますよね。

エンジンのクランク部で発電しイグニッションにそのまま配線が伸びている。
唯一外部に伸びている配線はキルスイッチのみ!


だと良いのだが・・・

これは

バッテリー搭載されておりまして~
レギュレーターも付いている><

と言う事は?

発電量がそこそこ大きく
電圧を調整しなければならないと言う事ですね?

ですね?

ね?

><

オルタネーターじゃなくダイナモなら直流発電だろうから
交流→直流変換は不用だろうから…
これに付いてるレギュレーターは電圧調整のためだけとして

①電装ボックスに詰める (1)
まあ^^
電気が有り余るのであれば・・・
強制冷却とかしちゃう?^^

なんて考えながら・・・

①電装ボックスに詰める (3)
電装ボックスは円筒形
エンジンが左にはみ出しているので対面に付けてバランスを考える!

面倒ですが
バランスが大事だよな^^

①電装ボックスに詰める (2)
スプロケを避けて装着するとなると少し長いので切る。

①電装ボックスに詰める (5)
さてと・・・

配線作業に掛かりますか~

コンデンサー=バッテリーの代わり
として・・・
配線を眺める。

ううむ
バッテリーからマグネットスイッチ・・・
マグネットスイッチのON/OFF配線・・・
レギュレーターは?

①電装ボックスに詰める (9)
赤=バッテリー+
黒=バッテリー-
青=エンジン?

イグニッションには青を繋げばいいのだな?
と見る限り単純なんだが~

まあいいや
とりあえず

①電装ボックスに詰める (6)
端子付けてコンデンサー繋ごう

①電装ボックスに詰める (7)
まあこれだけ^^

①電装ボックスに詰める (8)
電解コンデンサーはプラスマイナスあるので注意

①電装ボックスに詰める (10)
で?

ヒューズが噛ませてあった配線
ハンドルに行っていた配線
各々分けてみましたが~

ううむ

エンジン側ジェレネーターより出てる線はどこに繋がってたっけ?
と過去の画像を見てみると~

1 343
マグネットスイッチに来ているね^^

でもってレギュレーター青線と繋がっている。

ううむ

なんか解せないんだよな(-_-;)

発電機→レギュレーター→バッテリー→電装品

なら判りやすいんだけど~

レギュレーター→バッテリー
発電機→バッテリー



一方通行ではない><

まあ

電解コンデンサーは35vだし
発電機から直接繋がっててもまあ問題ないだろう
要は電装品への流れがレギュレーターから1本なら良いんだけど・・・

そんな感じには見えないなぁ(-_-;)

配線は良く判らん><

外した配線は極力外さないようにしましたので・・・
そのままバッテリー配線だけをコンデンサーに入れ替えればOKなはず

だが?

①電装ボックスに詰める (4)
この線

これが何処に繋がってたか判らない(-_-;)
イグニッションコイル配線でしょう?
ならば単純に12V出ているプラス配線では?

何故かフリーになっている配線が見当たらない><
1 330
過去の画像を見ても~
分解時、この時点ですでに外れている(^_^;)

ああ

判らない

もっと細かく写真撮っておけば良かったと後悔・・・

ホントにプラスか?
黒い線だしなぁ



悩む訳です。

①電装ボックスに詰める (11)
仕方がないので解る所から・・・

キルスイッチ配線はマグネットスイッチの細い方から
新しいスイッチに付け替えます。

①電装ボックスに詰める (12)
ハンダ付けして絶縁

①電装ボックスに詰める (13)
ヒューズボックスへ行っていた配線もぶった切ってしまっているので~
適当に5A程のヒューズ噛ましておく

①電装ボックスに詰める (14)
電装ボックスに詰め込んでみたけど・・・
意外と入らない(-_-;)

ぬぬぬ><

①電装ボックスに詰める (16)
しゃあない
レギュレーターはヒートシンクもあるので外付けしよう^^
①電装ボックスに詰める (15)
コンデンサーは中で固定しよう

①電装ボックスに詰める (17)
これで残すデカい電装品はマグネットスイッチだけ
そんなのは絶縁して詰めておけば良いだろうから~

もうちょいスッキリさせたいなぁ

①電装ボックスに詰める (18)
こういった意味無さげのコネクター

①電装ボックスに詰める (19)
コネクター切って
結束する。

これで大分スッキリするね^^

①電装ボックスに詰める (20)
そんなこんなでこの位になりました!

①電装ボックスに詰める (21)
不要な配線はこれくらい出ました。


これで収まる事でしょう。
後は?

イグニッションコイル配線はどこから取るか・・・
だな(-_-;)

mattweb.jp
2段ライトスイッチはmattweb^^

2段スイッチ
↑ここをクリック!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。

代引・振込・カード決済OK



Posted on 2017/06/08 Thu. 08:04 [edit]

CM: 0
TB: 0

見てくれた人

プロフィール

TAGROD掲示板

探してください!!

古い順で見られます。

最近書いたやつ^^

なんだかんだ毎日書けてる!

コメントどうもです^^

毎月始めから見られます。

ブロとも一覧

広告かな?

アクセスランキング

▲Page top