TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0110
アクセルワイヤーがおかしいんだよ 
漸く弄れる日がやって来た!
この日は大晦日
なのですが
なかなかエンジンが掛けられない3輪ポケバイ・・・
ううむ
悩ましい(-_-;)
エンジンは一通りやったつもり
2基のエンジンから良いとこどり
してんだけど?

でもって当初から違和感あったアクセル
なんかストロークが無いんだよな><
ポケバイのキャブってこんなものか?
なんて思ってたんだけど・・・
エンジン掛からないしねぇ
開けてみる。

キャブシリンダーの可動域を見てみると?

あらら
やはりちゃんとストロークしていない(-_-;)
キャブが半開き状態でした^^
ワイヤー調整は一番長い状態になっていまして・・・
これ以上伸ばせない


ワイヤーを全閉状態まで持っていくと中心が決まらない
純正じゃないのか?

仕方ないな・・・

仕方なく・・・
モンキー用のユニットを買ってくる
こんなものが結構高い><


今度はワイヤーが長めなので~
調整できる限り短く・・・
しないとです。

上の子はこんなものでも「釣り」
と言って遊びます><
頭の中は釣りのみ
ハマりすぎだろう(-_-;)
また嫌な予感します・・・

ハンドル周りは丸ごと交換なので良いけど~
キャブ側の鉛玉サイズが合わなかったら?
削れば良いが
面倒だな><

やっぱりワイヤーは長すぎだ(-_-;)

玉のサイズは同じようなので~
加工は不要ですね^^

差し替えます。

このネジ山分が調整可能域
ギリギリで締め付けます。

アクセルの遊びが大きいけどまあ使えない事はない感じ^^

組付け

注油

長すぎだが・・・
まあとりあえず完了~
ってか
長々書いてますが・・・
やっていることは
数十分で済むような事で(-_-;)
せっかくの正月休み
大したことが出来ていないと~
察してください><

ほらほら
下の子も起きてきて・・・
行くぞ~
なんてお呼びがかかってます(-_-;)
なに?
どこ行くの?
mattweb.jp
ラチェットレンチも

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/01/10 Wed. 08:02 [edit]
0305
アクセルワイヤーが渋いので・・・ 
次々と失態が判明しているブラストですが^^
走り出す前に解って良かったなぁ
と言う所です!
ですが未だ部品は来ない(-_-;)
日本未発売の車両の弱点ですね><
と言う事で気になるところをこの際やっておきましょう!

アクセルワイヤーですが~
なんとも曲りがきつくて・・・スロットルワークもぎくしゃくしてしまいます(-_-;)

この辺なんかは最悪です><
グリスアップ程度では良くなりませんね。
でもって新しいワイヤーに変えたい所なのですが~
ビューエル用ならXBもブラストも同じもの使っているだろうと思うんだけど・・・
ビューエル自体がスポーツスターなんかに比べたら数少なく・・・
中古部品としてはオークションサイトでも見つからない><
新品は・・・
実はどこで買ったらいいのか解らない(-_-;)
これまた日本未発売車両の弱点が><
時間あるうちにやっておこう!にならないではないか!!
まあ
取回しを変更して難を凌ごう^^

ハンドル周りの~
スイッチボックスを外します(^_^;)

リターンワイヤーもあるタイプなのでワイヤーが2本です。
これがややこしい(-_-;)

反対側はこうなってます。

ワイヤー取り外すとこんな感じで独特な形状
ナップスとか2りんかん行きましたが、都合の良い形状のものが売ってなかった・・・
まあそうだろうね

この様な押しバネを買ってきました。
程よい固さと、長さ、内径

チューブの方が何とも情けない感じで張りが無くなっててろんてろんなので・・・
急カーブしない様にスプリングでガイドします!!


ハンドル下からS字にカーブして繋がっていたアクセルワイヤーの取回し
ハンドル上を取り回す事で無理のないカーブで繋げる事が出来たのですが・・・

タンクの上を這うので目障りです(-_-;)

ステアリングを真直ぐにしている状態

右側に切った状態
それなりにカーブはきつくなりますが、長い分、自由が効く
キャブに近い部分は大分改善されました!!

あとはスプリングの固定?
にてラインセパレーターでも使っておきましょう^^

ラインセパレーターブラックをチョイス^^

ちと緩いなぁ
mattwebにあるラインセパレーターは内径7.9mm、9.5mm、12.7mm、22.2mmだったのでこのスプリング外径10mmに合わせるとしたら9.5mmなのですが・・・2つのワイヤー間隔も合ってないと使えませんので~
内径の端と端間が36mmだった12.7mmを選択したので・・・

厚めの両面テープ^^

巻きまして(^_^;)

スプリングが移動しない様に上側にも~
ですが最少内径が7.9mmなのでこちらも合わず・・・
テープ巻き><

こうして

こうです!
まあどうでも良い感じですが、多少それっぽく見える様になったかな^^?
他・・・
以前作成したニーグリップ
作成してから、試運転程度でしか乗ってませんが~
実際乗った時に感じたのは・・・
滑る(-_-;)
キャブに足は当たらなくなったがグリップしないじゃん><
って事で!!

ここね(^_^;)
塗装ムラを無視したら何気に上手く出来ているんだけどね

スポンジゴム
両面テープ付のを買ってきて・・・

カットして貼る!!
適当だなぁ(-_-;)

まあ実用性重視で><

両側やって終了

丁度よし
ちなみに・・・
下の子がインフルエンザだと言う事で・・・

かみさんが下の子担当として家にこもっていないとと~

私が上の子担当
飯
オモチャ
釣りスピリットと・・・
わがまま3点セットに付き合いまして
一日が終わって行きます。
mattweb.jp
ラインセパレーターはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/03/05 Sat. 08:38 [edit]
1206
ディスプレイの前にもうちょい(^_^;) 
12月4日木曜日(夜)
夜はディスプレイ作成の為、時間を空けていましたが~
もうちょい><
tagrodの方を^^
もうショーにはそのまま出せる(現地でちょい作業すると思うが)状態ではありますが・・・
細かく見れば「まだ動いてないな」ってのは解ってしまう(-_-;)
まあ配線やってないからね~
動かすだけなら配線は4、5本繋げばって感じですが^^
メインハーネス組んでないからね。バッテリーもまだ載せてないし・・・
じゃあ何が?と言う所ですが・・・
アクセルペダル付いた時点で、ワイヤー繋げてない><
って事で!!

先日曲げたワイヤー保護させる筒
これは艶消し黒、塗ってあります。

アクセルペダルのワイヤー繋げる所。
ココってワイヤーを単に差し込んでも弛むとすっぽ抜けるから~
測って

アルミ棒を切り

旋盤で削ってこういう形に!
雑だが(-_-;)
まあ小さい部品なので・・・

玉付ワイヤーってのを買ってみた。

ワイヤー通して

玉は飛び出ない様に^^

スプリングでテンション掛けて・・・
作った部品をアクセルペダルに引っ掛けて

裏側
赤矢印の部分から出てきて~
ちょい道筋作られて、白矢印からワイヤーが出てくる。

ワイヤーは面倒なのでキャブに直接続

スプリングはこのアクセルのストローク、ペダルの高さを調整
スプリングの長さで決めます。
キャブのバタフライのストローク以上あっても意味ないからね。
でもってフロアカバーにかかと載せて踏み込める。
ワイヤーがキャブのスプリングとアクセルワイヤーのスプリングで弛まない様、張ってあります。

こういう事だろ^^
お後は

カルマンギアから外していたなんだかの板
ちょい汚いが磨いている暇はない。
ドアを開けなきゃ判らない部分なので無視^^

この部分です^^
木ネジで止める。

おお、なんともぴったり!!
まるで測ったように作ってあるね^^
偶然なんです><
こんなことはサクサク終わらせ~
ディスプレイ作成に掛からねば><
この記事は予約投稿で~
実際、今時間は搬入の為、移動している最中です!!
今日の夜は報告出来るかな?
Posted on 2014/12/06 Sat. 08:16 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |