TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0116
やはり気になったシフターの長さを>< 
最初に言っておきます><
m7エアーツールを装着したB&Mシフター
長さが気になっているのだが(-_-;)
どうにもなりませんよね~
でももう一つ気になっているのは・・・

モポナスワップミートで~
中古で買ったのですがその時すでにねじ山がダメダメで・・・
まあそのお蔭で安価でしたが^^
大事な所だ!!
でも気になる。
こういうの嫌だ!
とりあえずこんな状態でも何故かそれなりに強く固定出来ているのですが・・・
付けたり外したりをこれから何度か行うと想像すると、まあ完全にダメになるでしょう。
しかもサイズが丁度良かったが為にねじ山切りなおすわけにはいかず・・・
シフターが長くない?と思わなければ我慢して使うかも?でしたけどね。
切ってつなごうとなる訳ですよ^^

でもってすでに切っちゃったんですよ^^
だが!!!><
サンダーで切っている時・・・
やたら固い><と思う。。。
切れ始めるとすいすい進む。
ああ、何だメッキ部分が固かったのか?
??
???
切っているのに火花が出ない(-_-;)
もしや・・・
鉄じゃないのか?
アルミでも真鍮でも銅でもない。

本体側
もう後には戻れないよ?
でもってネジ部分はどうするかと言うと~
私バカなんですよ(-_-;)
エアーツール用のフィッティングとかボルトを溶接すればいいじゃない?
でも・・・

もう一つあるシフターをぶった切ってしまった(-_-;)
たかがこのねじ山1個の為に?シフター1台無駄にする???
ああ
でもって切る時火花が出ない・・・
でも鉄っぽい切り口?
いや、切った時の焼けた後の様なものが出ない><
やはり金属には違いないが鉄では無い

溶接してみるのだが嫌な予感は的中し(予感って言っている時点で素人だな^^)
溶けるが付かない
これってなんていう材質?
水道管のパイプも溶接出来なかったよな~
まああれも錆びたら困る部分だが・・・亜鉛メッキ程度では無いのか?
錫と亜鉛と・・・位しか材質知らんけど
とりあえず何かの合金だ><

よせばいいのに・・・
仕方ない(-_-;)
新しいシフター買うか・・・
2つもダメにして・・・

とヤフオク見たら^^
全く同じものが中古で出ているではないか!!
ラッキーだ^^
でも後4日だ><
即決はないのか?
まあ誰も買わないだろう・・・
とスタート金額より少し高めに入れて終了を待つことに。
すぐに出てきたという事は私はツイている^^
と~
少し経って見たら抜かれてる><
後4日
すぐに張ってくるという事は?
ヤフオクマスターの私が察するに~(良いカモって意味^^)
とりあえず価格を抜いておきたいって考えるのは私と同じ性格の様だ
後4日もあるのに抜いてしまうってのは値を釣り上げる様なものだ!!
サクラでも無い限りよろしくないのでは?と思うのだが・・・
ですが。。。判るよ^^
きっとこの方、スゲー欲しいんだな?
ここで私が更に張れば・・・
追いかけてくる事間違いなし^^
じゃあ、これは譲るとして~
セカイモンで新品買うかな?と検索するも・・・
結構高い><
ああ、これを追いかけようか?
でもかなり欲しそうだし・・・
では譲りましょう^^
売る側には悪いがスタート金額よりは数千円上がったんだし・・・
と悔し紛れに譲ったふり^^
しゃあないからちょい努力してみよう!!

溶けちゃった所を更に切って~

ステンレスのステーを曲げて・・・厚みは合わせてね

なげー所は切り取る。
やはり鉄は火花が出ますよね^^


今度こそ!!
エアーツール用のフィッティング(カプラーの♂)を切って~
サイドを削ってシフトカバーが通るように!!
それを?

クリップバイスで挟み~

溶接して均して~

シフター部に穴を開けます!!

ボルト止め

カバーはまだ付けてませんがショートになったシフターにm7インパクトを接続!
角度も前より良くなった^^
カバーギリギリになったので(土台はカバーで隠れる)見栄えが良くなる事でしょう。

一応、錆び止め(ステーはステンだけどね)
これで満足^^且つお金掛からず済んだ~
何故カバー付けた所の画像を載せないかと言うと・・・
ブレーキオイル入れたり、ATオイルホース本止めしたりとフロア下の作業がまだまだあるからです^^
いやいや
無駄な事したような、結果良かった様な~
(-_-;)反省です。
mattweb.jp
自動巻きのタイダウンってのがあるんですよ^^

↑ここをクリック!!
mattwebは色々面白い商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/01/16 Fri. 09:18 [edit]
1121
ATシフターを組む!! 
その10まで来ちゃった(^_^;)
今回はATシフター
ワイヤーをミッションまで組み付ける作業。
厄介だ><
何故厄介かと言うと~
取り付け場所がないからです(-_-;)

書くまでもないがATシフトのワイヤーはミッションのレバーへ連結させるのだが!!
シフターはカチカチと各レンジで止まりますよね。
このストローク等はシボレーでもクライスラーでもフォードでも似たようなものであり、合わなければAT側のリンケージの長さを変えれば良いだけでしょう。
今回苦労するであろう場所は「ワイヤー固定位置」であり、ステーなどがないので
「どこに着ければいい??」と迷ってしまう。
ワイヤーは固定しなければね・・・

シフターをボルト固定して~

潜ってみるも・・・

ここをどこかに固定しないといけないので・・・
周辺になんもなし><
逆に取回すのか?と思うもワイヤーは固くてくねくねは曲がらない。
せいぜいUターンで限界です。
S字になるんであればね。
ATリンケージを逆さに着ければいいのでしょうね(^_^;)
さて・・・
どうしようかな~

しかもトルコン部が膨らんでいるのでハの字になる><
繋がっても動きは渋くなるぞ?

しゃあねえな~
作るか(-_-;)
家にあった2mm鉄板
幅もまあこんなもんかな?

バイスで挟んでガンガン曲げて
適当に切ってから、現物合わせでまた曲げて~
こんな形^^

穴開けて・・・

形が合わないって言うか変に斜めになってしまうのはカッコ悪いと~
溶接!!

とりあえず固定するステーは出来ました^^

一旦、合わせてから塗装
またまたアンダーコート^^

こういう風にワイヤーを差し込み

抜け防止は針金結束><
手抜きしましてすみません・・・

リンケージには・・・
ワイヤーが斜めにならない様、ボルトを長いのに変えて、アルミ棒を切って縦横の2方向へ穴あけ
シフターワイヤーを差し込み、ATリンケージに繋げる
長いネジ使うのでテンション掛ける為にスプリング入れる!!
ナットはダブルナットで緩み防止!!
ワイヤー固定のステーもすこ~し斜めに曲げてやって、丁度いい感じに^^

シフターを一番手前に引いた状態でAT側は一番奥「1速」

シフターを一番奥にした状態でAT側は一番手前「P」へ
何度か試して各レンジにちゃんとカチッと止まるか?を確認。

ダッシュボードが無く、車内からエンジンまで壁1枚な作りなので・・・
シフターワイヤーがエンジンルームまで来てしまいます。
ショートワイヤーにすればよかったね(-_-;)
なんだかイレギュラーな加工ばっかりだな~
全くもって取り付けられそうな場所が無かったが・・・私が見当違いをしているのかな?
後ろから取回すもの?
本当はコメットのリンクを確認して真似するつもりだったんだけど(同じミッションだから)車検に出してしまい・・・見れてない><
後は残務><

タンクをステンバンドで固定!!

配線!!(終わったところ写すの忘れました)
とは言っても分電盤までですが・・・

ATオイルホースを・・・差し込んだだけ
予定ではあとブレーキ配管があったのですが・・・
出来なかった><
ヤバいな~
Posted on 2014/11/21 Fri. 16:09 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |