TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0505
うぬぬ・・・今回も不手際だらけだぞ! 
工具忘れて出来なかった事を~
色々^^

プラグすら現地で見れなかった訳で(;´・ω・)
調整もくそも無いですねぇ

まだちょい濃いめ・・・
メインジェット#115で終わったので~
次は110番位で走ってみよう
上が回らないのは?
以前、アエルマッキで経験したけども・・・
ニードル1段上にしたら回ったんだよね(^-^;
それを試してみるしかないか~
それはそうと

クラッチレバー変えて・・・
挑んだんだけど
クラッチが遠すぎるんだよね(;´Д`)

忘れた工具も準備して

またGW最終日に行く予定なのでバイクは乗せっぱなし
車内で交換します。

結局、純正に戻す・・・><

電装系なにも付いていないのにスイッチがあるレバーに
戻すのは嫌だけどね(^-^;
ちなみにクランクケースがオイルで汚れまくっていたのは?

今回は奇麗に保てています。
ちゃんと組めている様ですね^^
さぁ
これで次回はとりあえず走るレベルから始められる
まともに走らなかった所からのスタートで工具も無く
無駄にしてしまった中井サーキット
カート乗れたのがせめてもの救いですが~
次は調子出るんでしょうか!?
と、その前に~
神津島にキャンプ&釣りに行くんです!
mattweb.jp
12V24V兼用メーターはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは変わり種パーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/05/05 Sun. 08:13 [edit]
1017
さてサーキット走行前・・・調整をしとこう 
今回はYSRとブラストの2台を持っていこう!
その準備です><

最後にもう一度エンジン掛かるか試しておこう
ナンバーナシなので試運転は出来ませんが・・・
せめてね^^
と掛けましたら!

ガソリンちびりと

ボルトが何処からか落ちてきた(-_-;)
おいおい
何処ですか?

ガソリン漏れはドレンボルト部な様だ><
先日しっかりやったのになぁ

ガスケットが駄目になっていました(^_^;)
替えは無いけど・・・

こんなに小さなガスケット
代用品は見つかるかな?うちの中で・・・

同じようなものは無いが
内径が同じものはあった
銅のパッキン

まあ良いでしょう^^
止まったし
あとは?

先日タイヤ交換して空気圧3キロ入れてたんです。
ビードが上がりきって無かったらと思ってね
なので1.8kに抜いておく

車に工具箱は積んでますが~
色々と必要そうなものを用意して・・・

前回、子供も暇そうだったんで
ポケバイ持っていくか~^^
YSRの方はこれで良し!
あとは?

台風に備えてキャブにカバー掛けておいたブラスト
こういう事をちゃんとしていると台風が来ない(-_-;)
前回来た台風の時は車の窓まで開いてて><
散々でした(-_-;)

ガソリン入れに行き・・・

ハンドル絞りすぎ?なんて事で~
確かにハンドル切ると手をやけどすんだよな(^_^;)
という訳で!

何となく広げて見て

右は広げた方
左は前のまま
大して違わないように見えますが~
結構変わります

タンクギリにしてたのが少し間が空きました^^

ブレーキペダル・・・
街乗り用に下げていたんですが擦るようで
あ、私には何ら影響ないですが・・・
ブレーキが遠いとは思ったもんで(^_^;)

少し上げまして

仕事の打ち合わせに来てた「元整備士」君
積むのを手伝ってもらいまして・・・

YSR見せたらエンジン掛け始め

「ちょい油面高いんじゃないか?」だって・・・
ん?
なんでわかんの?
「スロットル戻した時、エンジン回転が下がるのが遅いのは油面が高すぎるから・・・」
だって
ガソリン上がってくるから吸っちゃって
回転数下がるのが遅れるんだとさ
*調べてみると回転数が下がらないのは燃調が薄いから
という記事も多いですね
一概には言えないのかな?
理屈的には納得してしまったんだけど
へ~
そういう事言われれば、何となくどこぞの記事で読んだような気もするが
今、聞いたからかな?
うん
知ってるよ(^_^;)
なんちゃって
私、2stは殆ど経験ないけど
そういうのって4st2st関係ないだろうな
じゃあセッティングまでしてもらおうかと思ったんだけど・・・
奴は電車で来てまして~
昼間っからビール飲んでますので><
余計悪くなる気がしたもんで
頼むのやめまして・・・
まあ油面下げ過ぎたら焼き付きの心配あるから
このままで良いか・・・と

積み込み終了~
mattweb.jp
タイダウンロープは何かと便利ですよ^^

↑ここをクリック!!
mattwebは色々なアイデア商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/10/17 Wed. 08:07 [edit]
0703
今まで25年位勘違いしていた>< キャブセッティング 
濃いのか薄いのか?もしくは違う原因か?を調べていたんですが…
濃いから?とネットには皆さん書いてますね。
エアースクリューでの調整じゃあなくてメインジェットを変えると…
フムフム成る程と思いながら~
ですがネットには色んな方々の意見が書いてあるし、ホントかな?
とキャブレターノート等の雑誌も見ながら~
考えるんですが!!
そこで!!
何と!!(゜ロ゜)
今まで25年間も勘違いしている事が発覚しました><
エアースクリューは締めると濃くなり
緩めると薄くなる!!
マジ?
私は締めると薄くなると思い込んでた><
だから燃費が悪いと締める
エンジンが掛からなくなるほど閉めちゃったらチョイ開ける
をやって来ました!!(゜ロ゜)
だって~(・ε・` )
ギリギリまで締めておくと…
チョーク引けば掛かったし…
それって濃くして掛かるって事でしょう?
もしくはかける前に一回アクセル踏んで…
それって加速ポンプから燃料出しておいて掛かりやすくするんでしょう?
その通りやって来たんですが…(´・ω・`)
じゃあ私はとっても濃い状態で今まで?
おかしい><
薄いとパワー不足になるとか~
濃いと排ガス臭くなるとか~
回転が上がりやすい、もたつく、息継ぎ
バックファイヤー、アフターファイヤー等
薄いとなること、濃いとなることを色々経験しているが?
全て逆だったと言うことになるよね!?
エーデルブロック、ホーリー、デーモン等のアメ車キャブと
今回調べたデロルトキャブ等のバイクのキャブは逆なのか?
うーん、過去このブログにも色々書いてきたが…(´・ω・`)
恥ずかしいぞ(^_^;)
普通なら「うむ、それなら今までの疑問が解消された!!」となるはずじゃない?
ひとつ言えるのは燃費がそれで劇的に変わったことは無かった
と言うこと位です。
まあ、ネット見てると…
「エアースクリューでの燃調はアイドリング時に大きく左右するが、アクセル踏むと燃料も空気も他からも供給される」って書いてあるし…
そう言う書き方しちゃうとまた勘違いしそうになるが、霧吹き時のエアー量を調整するんだから、その他大量の空気は直接流れ込むしね。
加速ポンプも有ることだし一概には言えないのかも
ジェットの番手やらは勿論あるしね(^_^;)
まあ25~年間と言っても単に乗っているだけ、ドレスアップパーツ付けて楽しんでいた時期を除けば?それでも10年、15年は勘違いしていたことになる><
気がついたきっかけはこんな記事↓
「エアークスリューって名前な位なんだから、エアーの調整ですよ。締めるとエアーが少なくなるから混合気のガソリン量が増える。」
ガビーン><
衝撃が走った!!(゜ロ゜)
確かに!!
エアークスリューなんだからエアー調整なのは判っていたが…
締めると薄くなるって…何故そう思い込んだのだろう?
その通りエアーミクスチャー、エアースクリューだ
言い訳するなら混合気の調整って意味ではガソリンの調整と結果的になるのだが…
調べているとき…
自分で書いた記事が出てくるが…(´・ω・`)
全て逆に書いてある

明日からは~(・ε・` )
正しい知識でいきますよ~^^
Posted on 2014/07/03 Thu. 23:18 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |