TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0101
最近、風呂場の換気扇に異音が>< 

戌年か・・・
今年も書き続けます!
TAGRODブログ・・・
TAGRODの続きを書くのはいつの日か
判りませんが
本日は~
趣味ブログでも何でもない話(^-^;
うちの風呂場の換気扇
最近、異音がするのです。
稼働時も煩くなってきましたが・・・
停止時の音が、何か嫌な感じ><
モーターなので・・・
発火とか?したら嫌ですよね(-_-;)
と心配していますが
かみさんに「最近換気扇変な音がするよね?」
と話してみても
「そうだね~」
と鼻くそほじりながら軽く返事されます・・・
おいおい
心配じゃないのか?
と
思いながらも
自宅を建てて10年くらい経つか?
そろそろ寿命かなぁ
年末色々お金掛かったし・・・
業者さん呼んで交換?
嫌だなぁ

この換気口
面倒だが
見てみるか(-_-;)

これを

引き下げると
うわ><
汚ねぇ・・・
10年間掃除したこと無かったな・・・
風呂場ってホコリとか無いもんだと思ってまして
湿気だけだろ?
なんて予想が
覆された><

この蓋部分は~

ここを外せば取れます。
何気に良いギミックだよな^^

きたねぇ><

異音の原因は故障では無く
ファンにゴミが付いて重くなったが為の負荷だな^^
洗えば直ると・・・
思います。


どうやって外すんだろうか?
とファンのナットを外してみるも~
形状的にファンは抜けません><

ユニットごと外れるかな?

簡単に外れましたね^^

意外と配線が長く・・・

出切るまで出してみるとコンセントが出てきた^^

換気口も汚いが・・・
見なかった事にします><

洗って・・・

奇麗に?

歯ブラシで^^
でもってモーター内部に水が入ってたらまずいかな?
とこの状態で回してみる。

とりあえず問題なさそうなので・・・
組付け

完了
音を大きめにして聞いてみて^^
まだ入荷してないけど・・・
mattweb.jp
スパナのセットも^^

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/01/01 Mon. 08:09 [edit]
0217
風呂場の換気扇交換したのになぁ 
風呂場の換気扇を新しくしたんですよね(;゚Д゚)
異音がして掃除・・・
1年でまた異音発生
なので新品に交換
だったのですが

水滴が無くならない><
風呂に入るたび
冷たい雫が頭やら背中やら
落ちてきてヒヤリハット!

そんな生活は嫌ですので・・・
直さなきゃ><
でもどうして?
換気扇を新しくしたんだよ?
心なしか新しい換気扇も煩い(-_-;)
ううむ
応急措置で・・・
風呂場のドアは開けっ放しにして

洗面所の換気扇を付けて置くも~
洗面所の換気扇は小さいし・・・
この程度にしか水滴は取れない(-_-;)
って・・・
原因は何となく判っているのです^^

別な用途で買ってきた排気口
メッシュなんですよね
これが換気扇の排気口に付いている筈
メッシュだから・・・
詰まりやすいよなぁ
と、いう事で!
仕事から帰ってきた後><

屋根裏にまた上がるのか・・・
家にある三脚では届かないので
プラス椅子を載せて~

乗り込むぞ!

掃除機持って上がりまして

ダクトを外してみるも

おおう(-_-;)
なんだこれ?
ネズミのフンか?
とも思う程デカい粒々><
これが詰まってるんだな?

と掃除機で吸い込んでみるも・・・
換気口からは相変わらず風が流れていない><
ファンは回っているし
くそ~
ここ、2階なんだよねぇ

風呂場の窓から顔出しても
排気口には結構遠い
身を乗り出し
片手で体を支え

寄ってみると~
蜘蛛の巣やら・・・
ホコリの塊やら
ああ汚い><

私の歯ブラシを犠牲にしてみたが
目詰まりは取れず(-_-;)

固めの刷毛を使って~

掃除する
私は排気口の真下
詰まりを取るので、換気扇回したまま作業~
顔に・・・
パラパラと降ってきます><
耐えながら・・・
片手がプルプルしながら・・・

終わりまして

おお~
風が流れていますよ^^
これで一安心
mattweb.jp
ワイヤーブラシも!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/02/17 Sun. 08:32 [edit]
1125
先日の台風で雨漏り? いや・・・前からなんだろうな(-_-;) 
うちの周辺は河川の氾濫とかはありませんでしたが

なんと!

雨漏り(-_-;)

1Fのアコーディオンドアの上から・・・

バケツで受けてみますが・・・
1回の大雨でバケツに2cm3cm程溜まります><
なんてこった!

この部分全体的に水が滲んできます。
幅広いドアだからか
中央が下がってきている様で?
滴るのは真ん中より

外にも・・・
屋根があるのに
湿っている?

屋根の梁の上から・・・

流れてきますね?

この部分からです><
でもね・・・
この雨漏りは建築当初
いきなり漏れてきて・・・
もっと広範囲だったのです
建築当初なので当然、工務店に言いまして~
修繕に来てもらいましたが
その際、天井何カ所にも穴を開けられ・・・
天井に上ってコーキング処理
工務店曰く・・・
「何処からか分からないので全体的にコーキング処理した」
とのことです(-_-;)
建てた本人が解らないってのもなんですが~

当初、設計士さんが「お洒落なデザインにしておきました!」
って事でこうなったんだけど・・・
それが裏目に出て
段差の所から侵入したという
なんとも恥ずかしい結果となる訳です^^
ちなみに1Fガレージの床材も~
湿気で浮いて浮いて・・・
どうにもならん状態なんだけど(-_-;)
雨漏り修繕に来てた職人さんに「床浮いちゃうのはなんで?」と聞くと・・・
「こんな施工やった事無いから」と答える始末><
ううむ
なんとも
車入れるから軒下無しのコンクリ埋め
その上に無垢材貼ったという事で
私の要望が受け入れられた訳ですが・・・
やった事が無い事を受けたのか><
今思えば・・・
雨漏りしてっから湿気があって浮くんじゃない?
と
思わないでもない(^_^;)
でね
2階住居部には漏ってこないのですよ!
あくまでも1階部分に出てくるんですよ!
今回の台風でも・・・
瓦が飛んだわけでも無く
割れた訳でも無いようです。
じゃあ・・・
なんで?
となる訳ですが~
もう築13、4年経つし
初期雨漏り修理のコーキングが劣化してきているんではないかと
思う訳です。
ってか築年数経ってのコーキング補修ならいざ知らず
初期段階でコーキングで誤魔化すってのはどうかねぇ
明らかに設計ミス又は施工ミスでしょう?
屋根の形状は私がお願いしたわけでも無いし・・・
瓦剥がしてやり直す位やってくれても罰は当たらない。
私も・・・
35年鬼ローン><
まだまだローン中
トホホ
mattweb.jp
セットでも販売中

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/11/25 Mon. 08:29 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |