TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1221
作成した台座に機器をセットする! 
作成した台座に機器類をセットしていきます!
何作ってるんだか・・・
なのを記事にして楽しいのだろうか・・・私は(-_-;)

可変モーター
速度調整付きモーターですが~

ふむ・・・
モーター1個
ポンプ2基
そこそこの重量になるな・・・
2.5㎜鉄板じゃあグラグラするし・・・
完成したらBOXに入れようと思っているのだが
持つとこ欲しいな(^_^;)

後々邪魔になってはいけませんので
ちょいイメージ固めまして~

鉄棒を曲げて

切る

こんなので良いかな・・・
取手兼、補強

搬送用のチューブを付けるのにフィッティングにて
さほど圧が必要な訳では無いのでホースバンドで留めるタイプ

ここに

2基ともに
OUT側ですね。
IN側は太い><
繋ぎたいパイプは同径・・・
どうするか・・・悩む

とにもかくにもセットします!
メカっぽくなってきた?

問題は2基のベーンポンプを回すのに
このモーターで耐えられるか?なのだが・・・
なんの計算もしてないし
プーリーのサイズで何とかなるものなのか?
モーターの出力を上げないとならないか?
何にしてもパワステポンプ
液体を搬送してどの位圧が掛かり、どの位トルクが必要なのか
モーターは速度調整が出来るので、強すぎる場合には回転数を落とせばよいのだが
どの程度の圧でリリーフバルブが効くのかすら知らないので~
試すしかない

プーリー付けなきゃなぁ

とりあえずコンパクトに出来たかな?
mattweb.jp
ガレージに如何?

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/12/21 Sat. 08:18 [edit]
1220
台座作成の続き・・・(ポンプを作ろう) 
ポンプのシャフトを通す穴を苦労して開けました><

雑だけど・・・
通ればいいのだ^^

でもって固定は?
エンジンルームにセットされている時はエンジン付近にて
複雑な形状をしています(-_-;)
3点で固定できるボルト穴は面一っぽいんだけど~
出っ張りがあって・・・
面では固定出来ず><

ううむ
ボルト穴は面一で出来ているくせに
余計な出っ張り・・・
何だかなぁ

開けた穴にポンプを2基

モーターも取り付けるんで・・・

こんな感じ^^
ボルト穴開けるんですが・・・
測るの面倒で(^_^;)
適当に開ける訳です。
マジックで印付けて

ボルト穴開けたら・・・
ポンプをモーターで回すわけですが
プーリーをセットしてベルト駆動するのです。
モーターは固定
ポンプも固定
そうなるとベルトのテンションを張れるようにしておかなければなりませんね^^
丁度いいベルトは探すんだけど~
使っていれば伸びるし

またプラズマカッター
両端をドリル穴開けて
真直ぐ繋ぐ・・・
100Vのプラズマカッターでは綺麗に切れませんし
当て板して真直ぐ引く事は出来るけど
切れないんじゃ結局雑になる
ん?

円じゃなく線ならサンダーで切れるじゃんか><
余計な手間をかけただけだった(-_-;)
この縦長の穴は可動出来るプーリー取り付けて
ベルトのテンション用

台座ですから~
立つように^^
でもって材料はケチって・・・(軽量化ですよ)
倒れなきゃ良い訳だ
軽量化なら・・・
アルミ板使うべきだよな(^_^;)
溶接したら

ニードルスケーラーでスパッターを落とし


ちょい補強板も入れて~
こんな感じかな?

丁度いいボルトが無いな><
って事で~

子供らと・・・

ホムセンへ^^
mattweb.jp
ニードルスケーラーはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/12/20 Fri. 11:04 [edit]
1219
塗料搬送ポンプの台座を作るよ! 
台座の加工に進みます。

ホールソーで穴あけ
大径の穴を開けますが~
いやぁ煩い><
自宅ですし・・・
外には聞こえていないとは思うんだけど
なんか嫌だなぁ
甲高い音で・・・
耳障り><

とりあえず2つ
跡だけ付けまして~

仕方ない・・・
小さい穴を1周

これを~

エアーソーで切る!

こんな感じ(^_^;)

それを金ヤスリで均すんだが・・・
ああ
地道過ぎる><
仕方ない・・・
あれを出すか・・・

プラズマカッター(ドラえもん風)
久しぶりだな。。。出すの
100Vはあまり切れないんだよねぇ
コンプレッサー内臓なのは良いんだけどね

綺麗にはいかないし

薄い鉄板なら100Vでも問題ないのだが~
2.5㎜鉄板
まあ薄いっちゃあ薄いけど
それだと上手く切れません><

結局ヤスリなんだが
まあ別に綺麗に開けなきゃ取り付け出来ないわけでは無いので~
バリ取り程度で終了だ(^_^;)
ではポンプに付いているプーリーを外そうかね

うわ
曲がった(-_-;)
少し考えりゃあ判りそうなもんですが・・・
そりゃあ曲がるよな
ってかこんなにきつく入ってるものか?
調べてみれば
プーリー部分を加熱して膨張させてから抜く
となっているけど
今回はオイルシール活かしたいのでその方法では外せない
専用プーリー使わないとダメだったか><
持ってないし

どのみち使いもんにならないプーリー

2台目もあるので
綺麗な外し方を模索するも
ビクともしない><
まさかネジじゃあないよな?

頑張ってみたが曲がるだけ(-_-;)

仕方ないので切って外します><

シャフトに立てに切れ目入ってしまうけど~

別にいいや^^
外れてくれれば!
mattweb.jp
コンパクトで高トルクなm7エアーインパクトレンチ

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/12/19 Thu. 08:02 [edit]
1218
まずはレイアウトから・・・ 
失敗も考慮してポンプは中古を買いましたし・・・
車用のパワステポンプを転用だし・・・
初回は
見た目に拘らず
性能を重視しよう
まずは
ポンプとモーターのレイアウトから

レガシィ用パワステポンプ2基
なんでも良かったんだが・・・
今後も手に入れられるよう、メジャーな車種?
後は画像の見た目で・・・
まとまっている形のものを選んだ

どっちがINでどっちがOUT?
とか考えながら・・・
車に搭載してある時の画像探して・・・
予備タンクから繋がっている方がIN側
高圧ホースが繋がっている方がOUT側
等
悩みながらの作業です。

中に残っているオイルを出す

セットするときの向きは?
車載時の向きと同じにしなければならないか?
いや、機能的に考えれば向きはどうでも問題は無い筈だ
でもって
使う時の用途としては~
塗料だ
よって使用後に洗浄しなくてはならない
使っていないときは注油するべきだろう
なら
抜きやすいように
OUT側を下に向けたいよな?

真下に向けてしまうと整備性が悪くなるので~
横向きにしてみよう^^
INとOUTが同じ側に付いているので~
この向きかな?

最終的にBOX化したいので・・・
整備しやすく、且つ最小限に
30cm角の鉄板を用意しまして(アルミが良かったけど)

プーリーでベルト駆動にするので・・・
モーターと並べる
回転方向は確認しまして

こうかな?
フィッティングの向きが異なる><
同じレガシィ用ポンプだが年式が若干違うんだよね(^_^;)

ネックの径を測って見て

ピッタリでは無くていい
ボルトは3点留出来るので・・・

取り付け簡単な様に?
U字に鉄板をえぐるかな?
プーリー外すのめんどくさいのでそもまま使おうかと思ってね

こうかなぁ
どうせベルト駆動なんだからどこでも良いんだけどね(^_^;)
最後にベルトの必要長測ればいいのだ

丁度いい径のホールソーが家にあった^^
丸く穴が開けられるなら~
やはりプーリー外してスマートに行きますか・・・
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/12/18 Wed. 08:16 [edit]
1217
材料が揃いましたんで仕事で使うポンプの作成いたしましょう~ 
なかなか表現が難しいのですが
企業秘密な作業なので~
具体的に「何にどう使う」は書けませんが(^_^;)
とりあえず書ける範囲での用途と詳細は
①塗料搬送ポンプである
②内部洗浄に溶剤を使う
③INとOUTがあり各々量が異なる
という事をしなくてはなりません。
塗料用の搬送ポンプは市販でも売っているものの
③の部分が同時に出来るものが無いのですよね(^_^;)
OUT側は容器から搬送し流す
IN側は余った塗料を容器に戻す役目
単に流すだけではないのです
そこが
市販には無い機能
でね
④現状はダイアフラムポンプ仕様、エアー式
⑤現状は大きくて重い
⑥若干の脈流の発生がある
⑦気泡の発生がある
⑧高価である
のです。
機械とコンプレッサーを持って歩かないとならず
INとOUTで用途が違うため、ポータブルのコンプレッサー程度だと
2基必要となってしまう(-_-;)
そりゃあ面倒だ><
しかもダイアフラムポンプ使っているので
エアーが足りなくなると脈打ってしまい使いづらい
エアー混入も見受けられる
それを・・・
改善しなくてはならないのです><

最後に頼んだが届いたんで~

おおよそ?
材料が届きました^^
さぁ
作成開始です!
まあ私自身
最初はトロコイドポンプで行けんだろ?
と思ってた位なもので・・・
ど素人><
でもさぁ
この機械持っている人より
この機械見たやつは皆「こんなの簡単だよ」と言って・・・
ろくに出来やしないんだよな(^_^;)
なんて言われまして・・・
私も機械屋さんでも無いし、素人だし
仕事は問題なくやれているもんで・・・
なにもこれを作り上げなくても支障は無い^^
が
そんなことを言われちゃえばさぁ
燃えてくる訳ですよ^^
作ったるぜ!
軽はずみな一言
でもそれで出来なきゃ「言う奴は皆」の一人になってしまう(^_^;)
ポンプから勉強したよ><
細かい事はまだ判らないけど
とりあえず
世の中にあるなら出来るはずだし
あるものを真似るのは誰だって出来るはずだ
コンパクトに
軽く
現状に不満を解決する
ただそれだけのことだ
先走って買ったトロコイドポンプは無駄になったが・・・
物を作る
新たに開発する
ってのはロスは付きもの
出来るかなぁ
アセアセ
あくまでも趣味だけどね^^
mattweb.jp
ガレージに如何?

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/12/17 Tue. 14:48 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |