TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0807
アクアスクーターってやつ? aqua scooterAS450 
海に行きたくなりますね^^
毎年・・・
色々用意して挑むんですが~
何故か
毎回足りないものが出てきます><
だから・・・
買おうと思うんですが?
先日ポチポチしたボートフラッグ・・・
ただそれだけが欲しかったのだが?
そういう時って・・・
いつも見ないカテゴリーを検索しますよね(^_^;)
すると

こんなものが・・・
アクアスクータ~!(ドラえもん風に)
およよ(-_-;)
またこんな面白メカ・・・
困るんだよなぁ
やめて欲しい><
こんなおもろい物開発するの・・・
まあ
電動のやつはよく見ますね
充電式とかモーターとかってなんも心に響かないし(^_^;)
なので見ても素通りなんだが
エンジン・・・
調べてみるともはや何年も前に作られたものらしいが・・・
今も新しく現行機種が売られている!
ってか・・・
「アクアスクーター」で検索しても大して出てこない(-_-;)
マイナーなんだな・・・
出ても古い記事、動画ばかり
「aqua scooter」で検索して見ると多少は出てきますね~^^
私だってね・・・
学習しないわけでは無い!
いつまでもこんな衝動買いしていたらいけませんね><
なので・・・
調べる
いつものように「買ってみて失敗を経験する」は流石にやめたい(^_^;)

だってほら
ボートもあるし船外機もあるからねぇ
この船外機、ほぼ使ってないし
なんで使ってない?
重たいから(-_-;)
2馬力で・・・
小さいのに
重たい
1馬力のやつとか欲しかったんだけど・・・
見ては諦め、「これがあるじゃないか!」と自分を戒め
我慢してきたんですが・・・
結局、ボート出さないという結末に終わるんだ><
バッファローミニボート用として付属してて・・・
BIG213にも使えりようにスロットルを作成したり
ティラーハンドル作って見たり・・・
したんだが
それっきり使っていない(-_-;)
結局ねぇ
手軽じゃないんですよね・・・
1馬力じゃキツイ!辛い!
なんて聞くけども、結局岸からそんなに離れようとしない私には・・・
オールで十分だった^^
が
私はエンジン好き!
でもっておもろい物
使いたい^^
でも
手で持って進むアクアスクーター
いつものように工夫して・・・
ミニボにつけられないか?
引っ張れないか?
そう言えば、ラジコンボートで引っ張ってみようか?
なんて考えたこともあったなぁ
ほらみろ!
遅いじゃないか^^
これじゃあボートとかにつけたって進まないのでは?
マジか><
カヤックに装着している強者が居る!
意外と速い?
そりゃあそうか(^_^;)
ボートは水の抵抗受け流すように出来ているんだから、水に浸かっている体を引っ張るよりはねぇ
ぬぬ
可能性が出てしまった(-_-;)
諦める理由が欲しかったのに><
最初のハゲのオッサン動画で止めときゃあヨカッタ><

まあなかなか出てこなかったんだが・・・
メーカーのHP?
のコピペ?
誰かのブログに貼ってあった^^

ややや><
船外機として使う設定がメーカー自身にあるじゃないか~
こりゃあ
必要だ!
人は乗ってないんだが・・・
皆、加工して使ってますねぇ^^
そうそう
こういうのが面白い訳だ
制作意欲が湧いてくるってもんだ
こりゃあもう
やめとく理由が無くなってしまった(-_-;)
どうしよう
定価は高い!
なので諦める理由には十分だ
だけどねぇ
手放す人ってのは居るんだ
でも学んでます!
進化してます!
ジャンクじゃなくて実働を選ぶ^^
金額云々ありますが・・・
多少の差なら
実働を買う
自分で直せるさ~
と思っても・・・
海水に浸かったものはどうにもならない事も多い^^
だからさ
私が悪いんじゃなくて・・・
こういうもの作る人が悪いんだ!
mattweb.jp
ベイトリールもありますよ

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/08/07 Wed. 08:04 [edit]
0808
来てしまったよ(^_^;) アクアスクーター 
このブログのカテゴリーも増えちゃって仕方がない><
もはや探しにくいカテゴリー
カテゴリーの意味ないじゃないか!

来たヨ^^
アクアスクーターAS450
AS400~始まって今はAS650の様だ
買ったのはAS450
古いタイプですね
排気量はどうなのだろうか・・・
調べても出てこない(-_-;)
AS650は現行なので・・・
日本で唯一?らしき販売店のHPにて
51.5ccとなっているが
48㏄からパワーアップして再登場!
なんて書いてあるので
じゃあ450は?
本体には○○ccとは書いていない・・・
48HPと書いてあるが?
48馬力では無いだろう(^_^;)
まあ40㏄ちょぼちょぼだろうね^^
取説みたら48ccでした(;´_ゝ`)
2馬力船外機が70ccちょぼちょぼもあるのですが
フルスロットルする設計にはなっていない。
海上で酷使しないよう設定されているのか・・・
排気量に対しての馬力じゃあない感じだ
キャブを小さくしてデチューンとか
だから70㏄でも2馬力止まり・・・
なのでこれも排気量MAXパワー!って事ではないんだろうね^^
一体、どの位なんだろうか・・・
それにしても

軽い^^
ほぼほぼエンジンのみって感じなので軽いのだ!
これに燃料2L入れた所で・・・
大した重さにはならない。
これなら~
めんどくさがらず持っていけるだろう^^
マーキュリー船外機、何気に重いからな
でも1馬力のジェイモとか
持ったことないけど、この位なのかなぁ
小さいし軽いし^^
これをどうやって取り付けようか・・・
そこをうまくやれば!
クリアカヤックにもBIG213にも使えるだろう
バッファローミニボートはそもそも重たいのでマーキュリー使えば良いか^^
でもね
それ以外に~

これこれ^^
SUPにつけたいのだ!
漕げばいいのだが・・・
やはりエンジン回して乗りたい訳さ^^
エンジン積んだって・・・
結局はトラブル用にオールもって行くんだし
解ってはいるんだけど
オモチャ買いたくなるんです><

スロットルはここのようだ^^

とても短いスロットル開度
これもパワーダウンさせているんだろうか?

シュノーケル付けて
このまま水に浮かべて走るんだよ^^
ボート引っ張らせて・・・
おお
たのしそう^^
ホントに思うんだけど・・・
「こりゃあ完璧!」と言う愛機
にならないかなぁ
ボートもカヤック入れて3艇
船外機・・・パドル・・・オール・・・
SUP・・・
どれも一長一短あり
完璧ではない
入れない所
もって移動できない所
用意が大変な環境
全部持っていけないので
結局安パイにBIG213にオール仕様
「あ~、ここならエンジン持ってくりゃあ良かったな~」
って事もあるし
「持ってきたけど使えなかった」
という事も多々
さて
これは実際動くんだろうか(^_^;)
mattweb.jp
魚を活かしておこう!><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/08/08 Thu. 08:53 [edit]
0810
このままじゃ海に出れないぞ!と整備を試みるアクアスクーター・・・ 
早速、海に行くのだ^^
と

混合ガソリンをNSRから盗む^^

まずはエンジン掛かるか?
試すんです!

まず最初の一引き!
チョーク閉じて
紐を引く!
とすんなり掛かったのだが~
なんだか吹けない(-_-;)
そうこうしているうちに止まってしまい・・・
二度と掛からなかった><
プラグべっちょり

オーバーホール済みと言うのを買ったんですが・・・
シリンダーは問題なさそう
ピストンは新品組んであるはずなので
綺麗なもんですが?
油でべっちゃり

水中でエンジンが動くエンジンってのも初めてだなぁ
なんか特殊なんだろうか?
シュノーケル付けてれば多少の水没はどんな車でも大丈夫だろう
でも水の中に完全に使った状態で・・・
動き続けるってのは?
凄いことな様な気がするんだが?
見たこともないキャブ

プラグはB-4Hでした

サイズが同じだったんでYSRの新品プラグを付けてみるも・・・
相変わらずだ><


パーツクリーナーでプラグを洗っては取り付けスターターを引き
またかぶってはプラグを外す(-_-;)
暑いので汗だくです><
エンジンは~
良い吸気
良い圧縮
良い点火
で掛かるはず
調整やら水に浸けた時の水の侵入等は後の話・・・
まずは掛からないとだ
エンジンがすぐ止まってしまう様なものでは海に出れませんよ(^_^;)
プラグ抜いた状態でプラグコード繋げてスターターを引く(アースとって)
点火は確認出来た
初爆はしたんだから・・・
そうなのだろうけど
じゃあ圧縮?
圧縮はあった
では吸気か・・・

作業台をちょい片づけて~

真面目にみてみますか・・・
おっと
その前に・・・
今日は海に行くんだった!
これは後日・・・
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/08/10 Sat. 08:07 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |