TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0612
私はやはりダメ人間です(-_-;) 
夏の遊びを考えますよね?
今年の夏は何しよう
三菱地所は見に行きませんが・・・
遊びには行きたいです。
ある物を買いましたが・・・
またもやヤフオクでして(-_-;)
何気に会社から近い所の方だったので直接取りに行く事に!!

???
住所通りに行ったら何故かエアストリームジャパンに付きました><
私のCOEにエアストリームは似合いますね^^
イカンイカン、こんなところに居たらどうにかなりそうだ(-_-;)

色々眺めましたが・・・
エアストリームの新品って高いんですねぇ
1000万越えばかりです><
ショートで700万越え

奥の方に隠れキャラ発見!!
バンビですねぇ
14フィート1962年式だそうです。
レアものなんだそうです。
ヴィンテージバンビと書いてあります。
この手のは良く見るよ??
と聞くも
14フィートがレアらしいのですが私は良く判りません。
でもまあここにある唯一のヴィンテージなので値段を聞いてみるも
「売らねえよ」と言われます。
FOR SALEと書いてあるよ?
と聞くも「売らねえよ」と言われまして・・・
なんで?「FOR SALE」って書いてあるよ?
あ、NOT FOR SALEと書いてある(-_-;)
私、都合の悪い部分は見えません。
と言う会話をしまして

買ったものを積みまして・・・
あ、ちなみに
エアストリームジャパン内にてバイク屋さんをやられている方より購入です。
売らねえよと言うケチなおじさんはエアストリームジャパンの方です。

さてこれはなんでしょう^^

なんだか面白そうな乗り物です^^
オフロードタイヤの付いた40ccバイクです。
ナンバーも一応取れますが・・・
敷地内で乗るので取りません。

思ったより大きくて・・・
なんですが
シートとハンドルを増設して子供と乗れるように改造しようかと思う次第でございます。

畳めます^^

芝刈り機のエンジン、2ストですね。
混合ガソリンです。
買った事はかみさんはまだ知りません。
似た様な物沢山あるので・・・・
埋もれていれば解らないかな?等と考えまして
流石に
最近景気悪いので怒られるのではないかと危惧していますが
でも
エアストリーム買っちゃったと思ったでしょ?
そう考えれば・・・
高級料理屋入ったと思ったら、うまい棒食って出てきたようなもんですよ^^
mattweb.jp
ラインロックはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/06/12 Fri. 08:53 [edit]
0624
子供が乗れるように椅子を改造する!! 
梅雨には入ってしまいましたが・・・
せっかく晴れたら遊びに行こう!!
と・・・
最近、我が家ではアウトドアがブームなのです^^
子供がトッキュージャーだの仮面ライダーなんたらと騒いでいる時は
インドアな(オモチャ屋)所へ行きたがるのですが・・・
これではイカン!!
と自然の楽しさを教えるべく
そろそろ判る頃だろう?と
海やら川やらへ連れて行こう^^
と言う事でミニスクーター
ナンバーは取らず
私道や敷地内、もしくは・・・な所を走るべく!!

子供用の椅子を付けたいなぁ
と立たせてみる
ちなみにかみさんには速攻バレましたが・・・
うちのかみさんは「使っても良いがちゃんと稼いで来い」と言うタイプなので
怒られはしないのですが
稼げなくなった時のドキドキ感がとてつもないので(-_-;)
多少は怒って欲しいもんです。

まずは付属のステップを取り付けましょう
結構しっかりしたアルミビレッド品^^

芯を通して

双方を締めれば終了の簡単な作り^^
大人はこちらに足を掛けます。

レバーが下過ぎて握れないので・・・

この位の位置に変更しときます。
子供が前に座るとどうしても届かなくなるしね~

シートを外してみるとボルト3つ止め

代替えシートは・・・
うちにあったこれに使用かな?長いから2人座れるんじゃない?と

裏はこうなっています。
アルミですが・・・

純正シートを外して

うちにあった鉄板切れ端を適度な長さに切り
穴を開けます。

こうつける

各部穴を開けたらバリ取り

大きさが合わず、横向きにセットする。

先にシート台を固定して~

こうなります^^

セット!!
子供が座れるようにするとなると少し高い
これ以上下がらないので・・・

バンドソーで切り

エンジンギリギリまで下がる様^^
おお、良いかな?

せっかく作りましたが・・・
これでは子供が座れないね(-_-;)
大人が後ろに下がりたいのだが・・・
このシートだと下がれない><
うむ
やり直し
どうすんべ

お、イイ物が転がっているではないか^^
この椅子使えないかな~

せっかく作ったシートを外しまして・・・
純正シートの台に穴を開けまして


径が合わないのですが樹脂なので無理やりセット!!

なんかカッコは良くないが・・・
座れそうだな^^
だけどなんだか背中に当たって座り辛そうなので

反対に取り付け直しまして

大人だけで乗る時にはこの向きで
荷物積めちゃうぜ~的な雰囲気出しておいて・・・

子供載せるときは反対にくるっと回し~
子供が座っても背中が痛くない面にて!!

座らせてみるも~
良い感じ^^

大人は座り辛くなりますが~
致し方ない
けど一人で乗る時には通常通りなわけで・・・
問題ない
ちょっぴり納得がいかないが
とりあえずこれで良いでしょう^^
そのうちちゃんと作り直そう(-_-;)
mattweb.jp
自動巻きのタイダウンってのがあるんですよ^^

↑ここをクリック!!
mattwebは色々便利な商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/06/24 Wed. 08:25 [edit]
0625
エンジンが芝刈り機の・・・なので 
ちょい不満の残る結果になりましたが(-_-;)
とりあえずエンジン掛けてみよう
遊びに持って行って掛からなかったらムカつくからな^^

このエンジンはロータリークラッチのエンジンで・・・
クラッチレバーはありません。
吹かせばクラッチが遠心力で・・・で、走るわけです。
空ぶかしは出来ませんね^^
でもって2ストなのですが、オイルタンク等も無いので混合ガソリンを入れます。
25:1や50:1と混合比率はあるようですが、面倒なのでホームセンターで芝刈り機用の混合ガソリンを買ってくれば
良い訳です。
でも・・・
1Lで500円前後?
幾らオイルが混ざっているとは言っても
高すぎるなぁ
1L/130円として
オイルは25:1なら40ccだから・・・2ストオイルは1Lでなんぼ?
800円だとしても32円?
164円と缶代、流通費、人件費、量販店利益
ぬぬぬ
商品代より高いなんて侮れないな><
今度から自分で混合しよう(-_-;)
どうでも良いケド「タナカ純正」???
混合ガソリンに純正もくそもあるのか?
オイルにもよく〇〇純正って書いてあるが・・・
私、いつも思うのだが・・・
オイルメーカーなら判ります。オイルを作っているんだから・・・
でも自動車メーカー、バイクメーカーが「純正オイル」と言うのを出している。
①オイルをエンジンに合わせ設計したから
②開発時、そのオイルでテストしたから
どちらなのか?
だって
高価なオイル(値段では一概に言えないが)を使って開発したエンジンがあったとして・・・
それはどこかのオイルメーカーの物であったとする。
その後「このエンジンにもっとも合うオイルを!!」として開発したオイルが「〇〇純正」なら
超高価って事になるのでは?
もしくは
高価なオイル使って開発してみたが、結構この程度で行けんじゃねぇ・・・と言うオイルを見つけ「〇〇純正」としたならば?
高価もくそも無いぜ!!と公言しているようなものだ(-_-;)
さらには
安価なオイル使って開発しましたが・・・「やはりこのエンジンにはこっちのオイルが良いぜ」って事で「〇〇純正」と言う事ならば~
そもそもそのエンジン大丈夫かな?と思ってしまうし、極限まで開発されたものではないような感じがする。
卵が先かニワトリが先か?なのですが
なにを取っても問題ないオイルってのなら別途オイルメーカー等は要らないわけで
オイルメーカーが供給しているのなら「〇〇純正」ってのは?如何なものかと・・・
「〇〇推奨」と書かないとでは?
やはり私は基準となるミドルグレードなものがあり・・・
それ以上なのかそれ以下なのか?
なのだと思う。
〇〇純正オイルは・・・「メーカー純正なのだからそれを使った方が良い」では無く
「それを基準にしているからそのスペックより良い物を使えば問題ない」であると思う。
でもATFなんかは・・・「それ以外の物を入れるとダメ」みたいな言い方しない?
ATFは一気に入れ替え出来ないから「混ぜるな危険」の方が適切?
空冷に拘ったホンダが・・・結局水冷になりまして
ですが物凄いオイルがその当時(今もあるのかは解りませんが)あったならば空冷のまま今に至ったかも知れないと・・・
思う今日この頃
どこに基準を置くのかどうか?
エンジン開発で金属素材に注力する人もいれば、オイルに注力する人もいるでしょうし
ギミックに注力する人も勿論で・・・
色々な技術が上がっている今でも、昔のギミックに今のケミカルがあれば実は一番良い
なんてこともあるかも^^
屁理屈です^^
あ、本題忘れてましたが><

TAGランドで芝刈り機を使っていたのでたまたま知っていましたが・・・
芝刈り機エンジンはこの様なポンプの様な物が付いてます。
からっけつ状態からガソリンを入れてもエンジンは掛かりません。
ポンプでガソリンを吸い上げなくてはなりません。
なので違和感のある・・・「エンジンよりガソリンタンクの方が下にあった」訳で^^

何度かしゅこしゅこすると~

この中にガソリンが溜まってきます。
そしたらOKのサイン

スターター「紐」^^
を引けばエンジンが掛かる。

タイヤ浮かせて回してみる。
良い感じです^^

ちなみに芝刈り機でもスイッチがあり・・・
ON・OFFするのですが・・・
このバイクは紐を引けばエンジンが掛かります。
停止するには?と悩んだが
ここの赤いボタン

要はキルスイッチ^^
この場所にあるってのは・・・
緊急時足で踏む
って事なんでしょう
迷惑な(-_-;)
さて
次は「乗ってみよう」と言うネタなはずですよね^^
でもカテゴリーには「OUTDOORな余談です」と言うのがある><
どうしようか・・・
と言う事でそっちに書いているかも知れません。
TAGRODをつくろう
二輪車両販売!!

↑ここをクリック!!
買って貰えたら次は何買おう^^
ローン等はご相談ください。
Posted on 2015/06/25 Thu. 08:59 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |