TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0801
まだアンダーカウルやってます>< ステー作成 
フルカウルのアンダーのみ使おうって言う
試み(^_^;)

R付けて切ったアンダーカウル
位置も決まって~
ステーで固定ですが・・・
NSR50は固定出来そうなネジ穴がありません(-_-;)
ステップ下辺りに左右1ヵ所あるんですが・・・
前の方にね
ないので
フレームに穴開けた訳ですよ(-_-;)
もう後には引けませんね^^

鉄板切り出して~

長さが異なるのを4枚

ボール盤にて

こんな感じ

当てがって・・・少しづつ見ながら~
ステーをバイスで挟んでステーを曲げて行きましたが><
なかなか形が定まらず
結局、フレームに固定しながら現物合わせ
したらこんな形になりました(^_^;)
4個同じの作るのではなく~
4個それぞれ合わせて曲げる
同じものが二度と出来ない私には丁度いい加工^^

1ヵ所づつ様子見ながら作成

カウルにも穴あけ無いとなりませんが~
目測にて

ドリルで穴開けて・・・

ビンゴ^^

でも前側は幅同じには作ったんだけど・・・
何故か同じように見えない?

左の方が開いている様に見えます><
実際、カウルの形状も左右違うのでねぇ
何とも言えないのだが(^_^;)

フレームからの距離を測って見れば~

同じく9cm
エンジンの出方が違うからそう見えるのか?
フレームが真ん中じゃないのか?
まあ同じなんだから別にいいか・・・
では後ろ側も同じように固定しましょう!

こんな感じで曲げまして~

合わせながら

こんな感じで

カウルに合わせても少し曲げて・・・

後ろは位置も角度も違うので~
それぞれ合わせて固定で・・・
位置関係は気にしない

目測でカウルに穴あけ・・・
3ヵ所上手く行ったと・・・
残るは1カ所だと・・・

ミスりました(-_-;)
くそっ
最後の1ヵ所
気を抜いた><
mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7エアードリル

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/08/01 Thu. 08:01 [edit]
0802
アンダーカウル・・・ミスった穴の補修です(-_-;) 
アンダーカウル

3ヵ所1発で決まったのに~
何故最後の1ヵ所は3回も・・・(-_-;)
目測・・・
じゃあ厳しいね^^

とりあえず外しまして・・・

ステーはこんな感じです^-^

FRPで補修しますので~
足付けでペーパー掛け

脱脂して

表面をテープでふさぐ・・・

穴に直接、ポリエステル樹脂流し込んで~
で良いと思うけど・・・
念のため、グラスファイバーで補強しとこう

硬化剤適当^^

穴を埋めまして~
その表面をファイバーで1層

硬化まで待つ・・・

ステーは錆止め目的で黒く塗装です!
mattweb.jp
自由に角度の変えられるm7ベルトサンダー10mm

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/08/02 Fri. 08:52 [edit]
0803
整いました! ベルトサンダーで^^ アンダーカウル 
最近、このベルサン用の100mmベルト売ってないんだよねぇ(-_-;)
大きなホームセンターで見つけて買ってきて・・・

掃除機つけて
(集塵ホースジョイント部あるんですが、径が合わないのでテープで)

バンドソーでざっくり切ったアンダーカウルなので
ベルサンで均しました^^
#240で削りましたが・・・
結構、削れちゃうもんでねぇ
軽く当てて・・・
慎重に削らないとなりません(^_^;)

後で塗装するんで~
今のうちにペーパー掛けしちゃいましょう!

#400程度で良いよね(^_^;)

ついでにシートカウルも・・・

足付けしときます!

固定して一応、ひと段落^^
色塗ったらどうなるか分かりませんが
イイ感じじゃない?
今の感じの様に明るい色でメリハリ付けた方が良いのか?
暗い色で一体感出した方が良いのか?
ゼッケンカウル
タンク
シートカウル
アンダーカウル
リアフェンダー?
を塗るつもりなので~
これから模様考えます><
シンプルに行くか!
またエアブラシで遊ぶか!
ううう
悩むなぁ^^
動画で詳しく><
mattweb.jp
ミニミニエアーツールはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebはミニミニエアツールもそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/08/03 Sat. 08:09 [edit]
0804
オリジナルのカブクワポイントを探そう! 
子供たちには永遠の~
憧れでしょう!
最近、カブクワを捕りに行くってのもあまり聞きませんが~
最近の子供はあまり興味ない?
かとおもいきや
うちで羽化したカブトムシを息子が公園に持っていって・・・
同級生たちに全部あげたんだと
やっぱり人気あるんだなぁ
では?
親が・・・
飼ってはいけないとか?
言うのかなぁ
私が子供の頃
捕りに行ったことが無かった><
親がそういうの知らないってのもあるが・・・
親戚の兄ちゃんやら、おじさんなども
「連れて行くよ~」とか言いながら、結局行ってないじゃん><
って感じで~
親となった今
子供らの夢を叶えねば!
と・・・
知り合いに採れる場所に連れて行って貰ったのがつい先日^^
捕れたのは良いけど・・・
やはりオリジナルスポットを見つけておかねばねぇ

最近、仕事で色々な所へ行くもんで・・・
高速道路から見える範囲で見ているんだけど
ん?あそこは良いんじゃないか!
って所、何カ所かあるんだよね(^_^;)

そこで
家から一番近そうなここ^^

をグーグルアースで行けるかどうか見て見て・・・
明るいうちに見ておこうと寄ってみた^^
たまたま早く帰れる日・・・
もう日が落ちるのも遅いしねぇ

連れて行って貰って思った事
畑と隣り合わせになっている森に居る
カブトムシの幼虫は腐葉土食べて育ちます。
なので人の手の加わった栄養満点な畑
で成長するのだろう
腐葉土が積んである所、たまに見るよねぇ
でもって成虫になったら樹液を吸うんだから・・・
雑木林がないといかんのです!
ってここは・・・
目的の地へ行く途中に見つけた場所だけど(^_^;)
いいね

まあ明るいうちにはなんも居なかったけど
夜になったら出てくるのか!
もしくは見当違いなのか!
判りません

近いと言ってもうちから50キロ位
でも前日連れてって貰ったところは100キロ走ったしなぁ

本命の地にようやく着いた^^
ここは高速道路から見て発見した場所なので~
当然、高速近辺なのだが・・・

ホントに真横(^_^;)

不法投棄禁止!の看板が多々あり

私は仕事帰りの下見なので、作業服にキャラバン><
どう見ても怪しい・・・
しかも車から降りてウロウロしてるし(-_-;)

まあこんな狭い所・・・

だけど車結構通る><

ホントに捨てられている><
こうやって不法投棄されているのを見ると・・・
要らぬ疑いを掛けられそうで嫌だな><

結局、畑と雑木林の間に道が無く・・・
行けないのだが(^_^;)
ううむ
本命だったのに・・・
カブトムシは夜行性
なので捕りに行くときは日没から夜明けまで
夜にウロウロしたってどういう所か分からない
前もって見ておかないと~
捕れないだろうね^^
何となく居そうな所で・・・
条件がそろっていたら
居るとは思うけど
こうやってね
子供らの知らない所で・・・
下見したり
いつ来ようか考えたり
しているんだぞ?
感謝しなさいよ><
動画ばかり撮ってて、写真がろくになかったが・・・
明るいとは言ってももはや7時
居てもおかしくない時間帯に~
まったくもって虫を見掛けなかった
死骸だったり
なんだったりを
見ていれば自信満々で来れるけど
全く気配がなかったもんで
実は自信ない(^_^;)
mattweb.jp
貝殻や岩などから手を守る

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/08/04 Sun. 08:33 [edit]
0805
時期が終わってしまうよ? 早く行かねば!カブクワ採取 
下見の話
本日は・・・
捕りに行きました^^
早速過ぎるけども~
実際、仕事場への往復で数日間
あそこ良いなぁとか思いながら
下見として寄ったのは早く帰れた日
なんだかんだ1週間程、掛かってますし(^_^;)
長い梅雨だったので~
皆で捕りに行ったときは不作だったらしい
うちの子からしたら10匹でも捕れてたら大漁だろ?
と思うけど・・・
地元民からしたら100匹は固いんだと><
そんなには要らないよ^^
ってな事で早速、次の休み
台風が熱帯低気圧となって結局直撃しなかったけど
結構な雨が降った翌日・・・
調べてみると雨の後の晴た日は良いらしい^^

5時出発と言ってるのにガレージで作業しながら待っていると
全く来ないうちのかみさん
呼びに行かないとなら?
時間決める意味ないじゃんか!
しかもそれから準備始める><
そんなこんなで6時です(-_-;)
まあ9時位から取り始めるとして?
現地行って~
飯でも食おう

雨の後ってのもあるしホムセンで長靴とか買って

早く行っても意味無いので腹ごしらえ

食べ放題・・・
下の子はタコ焼きばかり食ってます><

デザートばかり食ってます><
絶対に元は取れません(-_-;)
上の子は早く!早く!と煩いし・・・
いやだから~
早く行っても取れないんだよ^^

という事で・・・
まずは行きやすい所から
ほら
夜来たら全く雰囲気違うし(-_-;)
これでもライトはハイビーム
こりゃあいきなり来たら先に行けるのかどうかすら解らない
何が生えているのかすら分かりません!
やはり下見は大事だなぁ
でも・・・
下見時には気配すらなかったカブクワ達
不安だ
カブトムシは6月から8月まで取れるらしいが・・・
6月中旬から7月中旬まで梅雨なんだから~
そう考えれば結構取れる期間は短い(-_-;)
うちのカブトムシが羽化したからと言って・・・
捕りに行っても先日の様な不作?
台風来ちゃったし
お父ちゃん、休日のみだし
何日も無いよなぁ

釣りだのアウトドアだの良く行くくせに・・・
意外と育ちは都会っ子なお父ちゃん^^
本当に捕れるか分からないよ?

と言い訳しながら雑木林を突き進む

お、カミキリムシ^^
カブトムシがまだ見当たらないので~
これでも子供は喜んでくれる^^

なかなかおらず・・・
ヤバい!
と思っているお父ちゃん

いた~><
ヨカッタ~
面目立ちましたよ(^_^;)

子供らもテンション上がってきた!
何気に角の生えてないメスは触れないみたいだけど(^_^;)

お父ちゃん的にはゼミに羽化の方が気になるし

セミが一杯湧いてきている^^
ちなみに・・・
カブトムシ・クワガタムシはクヌギ・コナラの木にしかいない(と、昔からそう思っている)
その木の樹液を吸いに来る
なのでそれ以外の木にでもくっ付いているセミは
見つかってもあまり意味はない
先程見つけたミヤマカミキリもそうだ
何故か何もせず木に止まっているので~
こいつがいたら絶対に居る!って事は無い

意外とゴキブリが多くいまして・・・
クワガタのメスと間違えそうになるし(-_-;)
本当に似ている・・・
でもこいつはどこにでもいるし

ほら^^
どっちがクワガタでしょう?
って感じ><
あとね

樹液が沢山出ているからと言ってこういう木にも居ないみたいだ(^_^;)
もう死にそうな木なんだろうね
樹液がマズいのかもしれない・・・
本当に何もとまってない(^_^;)

色々経験値を積みながら~
探していく

居た!
このガが沢山付いている木にはカブトムシも居る
同じく樹液を吸う虫なんだろうけど・・・
ゴミムシはまた違うんですよね(^_^;)
みているとゴミムシはキノコとかに食いついていて・・・
食べ物が違う様だ
何がいたらそこにいる可能性が高い!
ってのはあるみたい

スズメバチもしかり!
ですがこいつが居たら、近くのカブトムシを捕るのはお父ちゃんの役目><

結構、捕れたなぁ

なんだこれ?
オサムシだかなんだかって息子が言ってた

カブトムシ捕れたからもうこいつはいいや><

もう良いだろ?

楽しかったなぁ

明日も仕事なんで早々に帰って~
カブトムシ小屋に入れよう!

わしゃわしゃと煩いカブトムシ小屋(^_^;)
天然物は元気がイイねぇ
mattweb.jp
両手がフリーに使えますよ^^

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/08/05 Mon. 08:05 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |