TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1128
本来の使い方^^アンダーコート 
私・・・何故か解りませんが常に自信だけはあるのです。
この時点でまだ「終わる」と思っている自分がいる・・・
不思議ですが~
ポジティブ?無謀?
このTAGRODも皆に「どうせ途中で投げ出す」とか・・・
「ほんとに乗るの?」等、色々言われてます。
形になった事自体、「まさか!!」と言われている。
仕事では・・・
他の誰よりも有言実行な男なのですが・・・何故そういうイメージが付くのでしょうか?(-_-;)
昔、ゴルフを始めたての頃・・・
取引先の仲の良い人に(その人はゴルフ歴多少あり)絶対負けねえ!!と豪語し~
罰ゲームでパンチパーマ賭けて勝負するも・・・負けました(-_-;)
約束通りパンチに。。。
数年後リベンジマッチを挑むも「拒否」されました(-_-;)ズルイ
余談ですが、まあその位いつも自信満々って事です^^
TAGRODに話は戻りますが~
ジャッキスタンドに載せていたTAGROD
パテ研磨はガレージ内で作業するも、粉だらけ><
サフェは外でやりたいなーなんて考え、ジャッキスタンドから降ろさないとなんですが~

裏塗ってねえ

まずはこの辺かな?
半端に汚いフレームを~

アンダーコート塗り!!
デフやサスはマスキングしないとなんですが~
面倒なので段ボールで隠したり、キッチンペーパーで隠したり・・・
手抜きしましたが^^

画像ぼけてスミマセンが・・・
塗れました。

裏をアンダーコートします。

塗る前

マフラーはこうやって吊り下げています。
ナットで止めれば抜けないと言う事で・・・
でもこのままでも外れなそうです。
まあ念のため^^
マフラー自体は耐熱塗料で塗ります。


さあ、塗りたくない部分は?

キッチンペーパーで^^
たまたま転がっていたから使ったって経緯なのですが・・・
意外にも扱いやすかったのでお気に入り^^
ビニールって何気に面倒
マスキングペーパー?もごわごわして扱いにくい
キッチンペーパーは厚みもそれなりで塗料沁みにくいし、固さも丁度いい
長く使うも短く使うもトイレットペーパーみたいに繋がっているので・・・

錆止めなので~
しっかり塗りたいが、なんせ裏にもぐっての作業
ジャッキスタンドで上げているのですが・・・

ああ、しんど

しんどいしんどい><

まあパテより楽しい^^

分かりにくいがマフラーは耐熱塗料で塗りました。
その他はアンダーコートで・・・
Posted on 2014/11/28 Fri. 08:36 [edit]
1111
車内を早く終わらせなきゃ>< 
メーターやステアリングの設置とシートを載せ、せめて車と見れるよう!!
車内を終わらせなきゃ><
って事で11、12日目に臨んでいますが~
あ、天井どうしよう(-_-;)

内張りのノリ?スポンジ?が残っている状態です><
奥半分はペーパー掛けした記憶があるが・・・後手後手になってましたね。

オービタルサンダー、#80ペーパーでガ~っと
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=kzr
m7のオービタルね^^↑

まあこの位で・・・

裏はアンダーコートで塗ってしまう!!
ここはとりあえずの処理にて・・・ロッドショー後に内貼り貼ろう(^_^;)

見てくれは悪くない
でもこのままじゃあ夏は暑くて乗れないしね^^

お次は~

ダッシュパネル
気に入らない所を研磨

800番で削ってみる・・・
80番→120番→800番じゃあちょいいきなり過ぎて役に立たず・・・(-_-;)

まあでも時間無いし、慣らし~

気に入らない所をまたパテパテしてしまった(-_-;)
間に合わないって言ってんじゃん><

そのパテも乾き、早急に研磨し~
軽くマスキング

テープに紙が付いているやつ
便利です^^
この長さかと思ったら2つ折りなんですね・・・

ああ~><
窓枠ちゃんと研磨してなかった(-_-;)
焦って作業
ミニアングルサンダーで~

セコセコと~

研磨研磨研磨!!

マスキングして・・・


ここもアンダーコートを塗ってしまう^^
もう殆どアンダーコートなのではないか?って位、至る所塗ってますね(-_-;)

両サイド
パテ研磨が大変過ぎて・・・
超手抜きしたことは・・・内緒です(-_-;)


塗る塗料が2液性のウレタン、艶消しブラックなので~
余るともったいない(2度塗りは乾いてからだし)ので後ろも塗れるようにしておく

で、プラサフを?と思うのですが、ホームセンターにたまたま売ってなく・・・
ソフト99で出ている車用の缶スプレーを前に使ってみたが、塗れている量より飛び散っている量の方が多い様な気がして・・・ホルツのプラサフはちゃんと塗れたんですよね。
なのでHoltsのプラサフを使いたかったんだが・・・
とホームセンターにあったやつと言えばこれなんです・・・
プライマー
プライマーとサフェーサーって違うのか?と・・・
まあ素人なんでご勘弁願いたい感じですが^^
調べてみると
・プライマーは塗料の食いつきを良くする下地処理用
・サフェーサーは平面を平滑にするための下地処理用
・プラサフは両方入っている塗料
という事でした・・・
じゃあ塗装前の下塗りとしては合っていますが、凸凹は隠せませんね?
とは言ってもまあサフェ→研ぎをしている時間は無いのだ!!
なのでまあ良いか・・・(-_-;)

塗って見たらこんな感じになりました^^
パテは水分吸いそうなので、さすがに直塗りは出来ないかな?と・・・
直塗りでも何度か塗ればOKかな?
どんどん手抜き度合いが上がっているTAGROD^^
大丈夫かな~
知らない事を色々試す感じになっていますが・・・
せっかく一から作成しているこの車両
勿体ない気がするね><


艶消しブラックでごまかしちゃうぜ計画!!

塗ったのは2液性ウレタン塗料、画像はブラックですが、塗ったのは艶消しブラック
ごまかせると思ったけど、艶消しでもムラは出ますね><

*塗り残しは後でちゃんとやります。まずは1度目なんで(^_^;)
やはり塗ると凸凹目立つな~><
思ったより全然出来ていないじゃないか!
時間かけてやりたいな~
ホットロッドショー、2月にしません?^^

Posted on 2014/11/11 Tue. 08:59 [edit]
1107
この度はリアのアンダーコートを室内で~>< 
ふ~
ガソリンタンクがとりあえず終わり(塗装しますが)
それを載せる為のリアの内部をアンダーコートでごまかします・・・
いやいや、綺麗にします^^
ボンネット裏側にアンダーコート超分厚目!を塗布する時は外で出来ましたが~
今回はリアを作業するので・・・
車を外に出したいが、かみさんの車はあるし、一人じゃあ車を出せない!
よって室内でアンダーコートするのだ^^
前回使った3Mのボディシュッツってのはアンダーコート?チッピングコート?
まあどちらにしても、どちらもアンダーコートだとしても!!
粒粒には変わらない><

先日、これには懲りたけど・・・
仕上がりは抜群に良かった(ごまかし効くぜ)って事で今回も勿論同じ物で統一です^^
のんびりやっているとガンが詰まるって事を前回勉強したし、フロントだけで3缶使ったってのもあって
今回は4本購入しておきました!!
前回、1本固まっていた?と言う疑惑があるのだが・・・
今回は在庫無く(あまり在庫置かない商品みたい)取ってもらったんですが~
キャップ手で開くジャン><
前回のは3本ともプライヤーでひねらないと開かない感じでした。
今回は全て手で開く・・・
やはり(-_-;)
まあいいや^^

コーキングで第一弾ごまかしを施したリヤフェンダー内側

超ツギハギで作成したリアフェンダー内側

後付で足したリアカーテン?

今日はこの部分をシュッツするぜ^^
ごまかし第2弾

ブルーシートをタイヤ、デフに掛け~

すでに汚いのは前回の塗料ね^^

4缶もあるので行けるであろうとフロント部分の脇も

急いでパテを雑に均し!!
*外側は角付けたけど内側は丸めました
ここまで塗れるかな~

余計な所に着かない様、ガムテープでマスキングして~

こういう穴も塞いで~

固まらない内に塗らないといけないし、片手に段ボールでフェンダー外に塗料が行かないよう壁を作ったりで手が離せないので途中経過の画像なんてありません^^

良いでしょう?^^

凄いぜ!!

天井裏もちゃんとね^^

それそれ~

パイプフレーム部分も!
裏はとても塗りにくいし・・・
潜って作業しているから辛い><
休めない・・
暗いから懐中電灯持ちながら作業し、段ボール当てながら作業し・・・
それでも3缶目終わったところで詰まってしまい><

シンナーを缶に入れてガン挿して~

ブシューとシンナーが出るまで吹く!!
もう手慣れたもんだぜ~^^

色が統一されたので見栄えは良いがボロは隠せていないこのツギハギ部分・・・

そこだけもうちょい厚塗り
塗料に余裕があったんでね。

フロント、ファイヤーウォール部分もメーター穴塞ぎ

こう塗って~

こう塗って~

こうです・・・

いやいや、良くこんな作業を家の中でやったもんだ><
気が付けば至る所つぶつぶだ(-_-;)
重い塗料なので、舞うって事は無いのですが、エアーガンで吹くもんで結構な飛距離^^
潜ってたから頭にも塗料付くし、手も粒粒だらけで・・・
でも車は徐々に綺麗になって行く訳で、楽しいよ^^

ほれほれ

ほれほれほれ

見違えた^^

あ・・・・
一か所塞ぐの忘れてる><
Posted on 2014/11/07 Fri. 09:37 [edit]
1030
ボディシュッツ? アンダーコートの巻 
さあようやく朝が来た^^
待ちに待ったアンダーコートの日~
やったことない作業をやる時はわくわくしますね^^
いきなり本番ってのはちょい心配だが・・・

塗るのはこれだ!!
アンダーコートですが名前は3Mのボディシュッツ8866ってやつ
超厚塗りと聞いています。

なんだか良く判らないが・・・エアー圧は低めが良い様だ

レギュレーターで下げておく

フェンダー端、パテをある程度研磨しておきます。

歪だ><

ガンを差し込んでエアーで吹くんです。
スゲー塗料だな~(-_-;)
テストじゃあないケド・・・
まずはエンジンカバーの方を塗ってみる!!

おお、ぶちぶち飛んで付着する。

おお~^^
楽しい
厚いと言うよりぶつぶつが付くって感じですね。
厚く塗れば塗るほど重なっては行くので・・・いくらでも厚く塗れる感じですが粗いので、下地隠すには大量に吹かないと!!
相談したときは「ボンネット裏とリアフェンダー程度なら2缶じゃない?」と言っていましたがどうかな?

ツギハギ板金が解らなくなる訳では無いか~
あと2度くらい塗れば隠れそうだが・・・
まあ良いよね^^

お次はボンネット裏^^
こんな感じのが~

こうなるのだ

こういう溶接痕?も~
この程度は隠れる!!

ありゃ><
これで一缶終わってしまった。
内容量1ℓなのに・・・
結構消費するな><
さあ、もう一缶しかありません。足りるのか?
とガンを差し替えるも塗料が出ない(-_-;)
一缶終わったからタバコ吸って・・・がまずかったのか?
ガンが詰まったかと思いシンナーでガンを洗浄。
アルコール缶にガンを突っ込んで吹いて洗浄・・・
ブッフォア><
ノズルが詰まっているから?
エア浮き穴までアルコール浸したから?
シンナーが顔に飛んできた><
もう大量に・・・
ビショビショ・・・で目も開けられないぞ><
とりあえず早急に風呂に入り・・・出直し(-_-;)
ああ、きつかった
顔はひりひり
目は痛いし
Tシャツはこ汚くなり
死ぬかと思った(´д`|||)
まあシンナー扱っているんだから当然タバコなんて吸ってやってないが
万が一タバコ吸ってたら大惨事だな~(-_-;)
気を取り直して~って言っても気分は悪いが・・・
さあ再開。
シンナーだと簡単に落ちるこのボディシュッツ
でも洗剤でも落ちない。
手もシンナーで洗うしかない。
ガンを洗い、エアーがちゃんと出て、ノズルからエアーを吸い込むのも確認し、再チャレンジ!!
やはり出ない・・・

そこでmatt師匠にお電話
「とりあえず足りなそうだからAIWAさんに取に行っても良い?連絡だけお願いします。」
と言うと~
「足りない?下塗りした?」と・・・
ああ、下地に黒塗っておけば確かに・・・めい一杯塗らなくても良くなるよね><
成程^^
いつも後で教えてくれる師匠
お蔭で沢山失敗できてありがたいです^^
まあそれが当たり前の人からすると当たり前過ぎて教えられないよね。
潜る前に息吸って~と言う様なものだ(-_-;)
でもって塗料が出てこない原因は解らず・・・
歩いて取りに行ってきました^^
AIWAさんは家から700mと近いんです。

ついでにぶちまけてしまったんでシンナーも!!
って一斗缶しかないの?(-_-;)
700m・・・
近いと言って歩いていきましたが・・・
裏目に出ました。
作業再開前に気になって・・・

成分を見てみるとゴム系コーティング剤って書いてある。
成程~
ゴムなのか~^^
私、いつも後で気になる。
新しい缶を振ってみると明らかに固さが違う><
ガンが問題なんじゃなくて固まっていたのか?(-_-;)
出ない理由はそれだったか・・・初めて使う物なので気が付かなかった。

勿体ないので、固くなった塗料をボタボタ垂らし・・・
エアガンで散らしてみたが・・・
失敗の様です。
やらなきゃよかった・・・

まあ汚いが・・・
元々ツギハギ板金隠しの為に用意したものなので、まあ良いか^^

隠しきれていないが・・・

悪くないでしょ?

こんな小さなブルシートでは何の役にも立たなかったので皆さん注意です!
際を塗る際はちゃんと段ボールを当てて後ろに飛ばない様に作業しています。
エンジンカバーとボンネット裏のみで、丸々4缶使い切りました。

全て使い切った直後に・・・
塗り残し発見><

なかなか難しいね^^

塗り残しは缶タイプのアンダーコートです。
同じものではありませんが仕方がない・・・
まあほんの少しなので大丈夫でしょう^^
これで塗った後は

こんな感じになります。
ボディシュッツってやつだと

この位です。
アンダーコートって言うのは飛び石等から守るものなので
ゴム系ってのは納得ですね^^
で厚盛=ガンで吹く=目が粗いから
も納得。
Posted on 2014/10/30 Thu. 08:59 [edit]
1027
先週は平日作業が結構・・・ 
6日目・・・ですが平日やった作業をチョロット書かないと~
と思うのですが、先週は結構頑張ったんで^^
長々書く羽目に><
土曜、日曜に作業したい所
要は集中したい作業、又は外でやりたい作業
なのですが~
その作業をする為に平日、やる事やっておかねば!!
って事になるのです。
会社から帰り、毎日少しだけ・・・
ですが今回はちょい色々やってしまいました(-_-;)

微調整でパテを再度盛った部分を研磨し~

なかなか^^

大体、左右合ったかな?

エアーダクト部分、パテがはみ出て・・・研磨しにくい場所は
彫刻刀で~

均します。

こういう狭い所にパテ盛ったあと・・・
ちょい雑な部分も彫刻刀で削ってから研磨!!

あとは仕上げ用パテだな^^

豚鼻部分もパテ盛ってスムージングする。
とりあえず中途半端に盛りました

処理がとても雑なフェンダーの端っこ・・・
パテでごまかそうと~><
モリモリです^^

エンジンカバーももう一度盛り、大体形が整ったかな?
フェンダーの周辺ボディ
フェンダーを切って広げたので・・・負荷が掛かって歪んでいる所が多々あります(^_^;)

均します。
もう一回盛らないとなりませんね。
ここまででパテ5缶と半分
色々、他で話を聞く限りでは~
最終的に10缶は使うでしょうが特別異常な量って事ではなさそうって事で安心しています。
まあ、多いのは多いんでしょうけどね(-_-;)
といつもの平日のチョロ作業をしながら・・・
土曜にやりたいことの前準備?調査?
ボンネット裏ですが、アンダーコートを塗る予定。
んでもって、ボロ隠しでコーキング材にて隙間埋めをしたのですが・・・
ホームセンターで売っているコーキング材って色々ありますよね?
最初の1本は高いの買ったんですが~
意外とすぐ無くなるので、追加で買いに行ったのです!!
するととっても安いのが売っていた・・・
おお、安いに越したことは無いゼって事でチョイスしました。
それでフロントが終わったところで、また無くなってしまい、リア用に再度買った時の事。
そこのホームセンターはちょい親切で^^
「塗装OK、塗装NG」と値札に書いてある・・・

値段が関係するのかは解りませんが、安価なヤツは塗装NGとなってるではないか!!
もう2本位使っちゃっているぞ?
ヤバい><
ネットで調べると~
大した差は書いていなく・・・良く判らなかった(-_-;)
「塗装が乾かない」と言う記事があるな・・・まずいな・・・

このコーキングした部分、土曜の本チャン前に本当に塗装が出来ないのか確認してみねば!!
とりあえず缶スプレーのアンダーコートで塗ってみる。

これね。

おお^^
結構ごまかせているな~
これは良いぞ!!
本チャンはこの部分、もっと厚塗りのアンダーコートを使うしね^^
さて・・・乾くのであろうか?

ふむ・・・
少し経ってから触ってみるも、乾いているようだ
この部分、どっちのコーキング材だったかな?
もしや?運よく?高い方塗った部分だったらまずいが・・・
とりあえず大丈夫って事で~^^
一安心

本チャンはこちらを使う。
エアーガンで吹くタイプだ。
「チョー厚塗りのアンダーコートあるの?」に対しカスタムペインター、mattさんが用意してくれたもの。

ガンも貸してもらった^^
ん?
缶スプレーじゃないのか・・・まあそうだよね。
まずいぞ
私のコンプレッサーには水除去フィルター付けていないんです。
まあエアーツールはオイルをこまめに注せば問題ないかと付けてなかった><
急遽

アストロで買ってきた^^

付けてみた^^
本来コンプレッサー側に付けるのであろうこのフィルター
スペース狭くて・・・仕方なくタンク出口に
まあ機能的には問題は無いので~
と準備万端!!

パテ追加と・・・仕上げ用のパテと・・・
その他もろもろ購入し~

パテが来たから早速・・・
リアフェンダーに盛って・・・

左右。
左右の形はおおよそ同じ感じにはなりましたが~
なんか変な形><


うーむ・・・
後は研磨してからまた考えるか~
と休日に備えます。
が、まだ平日作業ネタ続きます><
Posted on 2014/10/27 Mon. 09:11 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |