TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1010
ポケバイキャブレターオーバーホール 
ガソリンタンクの補修など終わらせ

FRP樹脂が十分に乾くのを待ってから~
混合ガソリンを注いでみる^^

あわわ><
注いだそばから駄々洩れ(-_-;)
家の中でやるもんじゃないな・・・

あわわわと・・・
外に出す><

待ってても止まりません^^

クリップでフューエルホースを摘まみまして・・・
キャブを外す
タンク部は漏れていない^^
修正したところが宜しくなかったら悲しい所ですが~
キャブのオーバーフローの様だ
量からしてオーバーフローと言うよりか・・・
そもそも?
な場所じゃない?

雲泥の差とはこのことですか?
ネズミとゾウみたい^^
ん?
そこまで差はないか(^-^;
犬と象かなぁ

キャブレターのオーバーホールしてみよう

エアクリ開けてみると

スポンジフィルターがボロボロと・・・
これはエンジン内に吸ってしまうなぁ
取り除きます><

パーツクリーナーで洗いまして~

いっちょ前に・・・
調整箇所が2つある^^
まあこれが普通か・・・
エアーミクスチャーと
アイドルミクスチャー?
今まで弄ってきた中華ポケバイエンジンではネジミクスチャーは1個しかなかったからな・・・

フロートチャンバーを開けてみる。
思ったよりきれいだなぁ

フロートと・・・

その他付属品とメインジェット
各々掃除しまして~

でも問題はここですね^^
燃料コック部分
あからさまにガタがあるし・・・
パッキン入って無さそうだ
そりゃあ垂れ流しだな><

バラして
やはりパッキンが無い
分解した形跡がありますねぇ


パッキンで合うのを探します。
Oリングではガソリンで劣化してしまうので・・・
銅のワッシャー使います。

これで良い

フロート室内も組みまして・・・

バルブもウキも入れて・・・

給油ノズルから口で吹いてみればちゃんと動作しているか分かりますね。
逆さにして吹く=吹けなければバルブはちゃんと塞がれている。
正常な向きで吹く=吹ければバルブが開いててガソリンがちゃんと落ちる。
でもって

ちゃんと組んでから行うのですが・・・
組む前にフロートを指で押さえやってみると正常に出来るんだが・・・
フロートボウルを組んで行うと上手く動かない><
おかしいな
ちゃんと掃除したのに・・・
ウキの動きが渋い
組みなおして・・・
振ってみるとウキが動いているのが解る。
お、ちゃんと引っ掛かりも無く動いているな?
と思うとまた動かなくなる(-_-;)
ううむ
何度か組みなおすもその症状は治らない
変なところは無いし・・・
なんでだろう
あれかな?
ガソリンが入ってないと正常な動作は確認できないかな?
一応悪い所無いんだし・・・

あわわ><
やはりオーバーフローします(-_-;)
最初の漏れに比べれば
コック部は直っているし、漏れの速度も
オーバーフロー!って感じの漏れかただ・・・
だが
なんでウキがスムーズに動かないかが不明確
って事で~
やり直しだな><
キャブを買い直しちゃった方が早いだろうけど・・・
ネットで同じものは中古以外見当たらなかった(-_-;)
mattweb.jp
油圧ゲージの延長パイプ・・銅製です。

↑商品ページへGO!!
オイルプレス銅パイプでカッコよく配管!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/10/10 Tue. 08:04 [edit]
1024
ああ、組み方間違えてました^^ 
キャブのオーバーフローで
組みなおしましたが?
直らず><
でも・・・
キャブはとても状態が良かったよなぁ

もう一度開けてみる><

案の定ですが~
フロートの組み方間違えてました(-_-;)
この穴通すんだな

ふむ
今度は大丈夫だろう

中でフロートがちゃんと動いてます^^

口で吹いてみても~
逆さで吹けば空気入らず
正常で吹けば空気が通る
ちゃんと弁が開閉しているのを確認しまして・・・

せっかくなのでアクセルワイヤーをグリスアップしまして!

組付け完了~

よし!

オーバーフローは止まりました^^
嬉しいねぇ
これでエンジン掛かるはずだ
作りはシンプルであり分かりやすい

切るスイッチはエンジンにくっついてる

ぬぬ
スターターコイルを引いてもエンジンは掛からない・・・
何度引いても
掛からない(-_-;)
ちなみにさぁ

このブレーキレバー

サイドブレーキと言うか・・・
ブレーキにロックが付いています。
LIFE製は・・・
何気に芸が細かいね^^

あとやる事と言えば・・・
プラグに火が飛んでいるか否か?
しかないのですが~

飛んでませんね(-_-;)
イグニッションのユニットごと入れ替えれば終了か?
でもフレームが邪魔して良く見えない><
エンジン降ろすのか?
面倒だなぁ
オモチャなのに・・・
またお預けです^^
mattweb.jp
ラインロックはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/10/24 Tue. 08:56 [edit]
1025
整備性が良いのか悪いのか・・・判りません^^ 
キャブ清掃して・・・
オーバーフローは直りましたがエンジン掛からない(-_-;)
と思ったら火が飛んでない><
と言うことで
こんなにもシンプルなポケバイですので・・・
コイル交換で終了するでしょう
と思ってますが

イグニッションコイルを外すにはこのカバーを外す必要があるね。
フレームが邪魔で外せない(-_-;)
外す前にコイルを買って準備するか?
もしかして単なる配線の問題かも知れないしねぇ
エンジンはEC03
部品を見てみる。

中華ポケバイのエンジン部品ならネットで多々出ていますけど
これは日本製^^
富士重工ってエンジンに書いてあるし~
と検索するも
ロビンエンジンって色々種類があるねぇ><
発電機とか色々なものに使われていますからね!

展開図までネットで見れますが~
ん?
コイルの位置が違う?
エンジンのシリンダー横にあることになってます。
中華ポケバイと同じだな
まあ真似されたエンジンだろうから・・・当たり前なんだが

どう見ても奥側についてるんだよな><
EC03の中にも仕様がいくつかあるのか?
いずれにしても・・・
リコイルスターターカバー外さないとだし~
仕様が異なるなら実際、コイル見ないと間違えそうだ(^-^;
しかも!
純正?を買おうとすると高い><
これじゃあ安価に手に入れた意味がなくなってしまう・・・
と言うことで
サイズや形を測って中華の部品が合うのか否か!
見てみる事にしよう^^

色々眺める限り・・・
フレームから土台を外すよりエンジン自体を外してしまった方が簡単そうだ
ボルト3本で固定されている

こうやって持ち上げて置いて・・・

六角ボルトを3ヵ所外せば
エンジンが動くのでチェーンを外し~

いとも簡単に

エンジンは降りる^^
カバーを外さないとコイルが外せないとか・・・
フレームが邪魔でカバー外せないとか・・・
整備性悪いなぁ
と一瞬思ったけど?
これだけ簡単にエンジンが降りるなら整備性は良いって事か?
キャブだけ外した前回の作業では・・・
かなりイライラしたんだけどな(-_-;)
エンジン降ろしちゃった方が楽だと気が付いた><

降ろしたエンジン単体
せっかくなので色々見ておこう
とは言っても遠心クラッチ位か?

ちなみに・・・
YSRとポケバイが並んでます
いずれも動かない車両たち><
奥にはエンフィールドが作業進まないで鎮座しています><
色々手を付けすぎると結果、全てバラバラ状態で終わりそうだ^^

この日は雨でして・・・
子供らは粘土で遊んでます^^
ボロボロとカスをばらまいて・・・
迷惑です(-_-;)

さて?

せっかくなので各部洗浄

遠心クラッチ部を開けまして確認しとく
洗浄して・・・ベアリング部はグリス塗っとく

状態は悪くないと思いますが?

見慣れない部品なので分かりません><

リコイルスターターカバーを外します。
中華製と違い金属カバー^^


とりあえず洗浄ですね。

コイルを外して・・・
形状見て・・・ネジ穴間隔を測ります。

ネジ穴間は52㎜ですね
ネットを見ると中華製コイルで62㎜と52㎜がある様だ
合いそうだな^^
とポチポチ

とりあえず部品が来るまで放置ですね~

カバーも洗っときます。

色々同時に進めてしまうと・・・
作業台もごちゃごちゃしますね(-_-;)
これは火さえ飛べば掛かると思うけど
mattweb.jp
オイルクーラーを増設するにはサンドブロック!!

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々便利なカーパーツをとりそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/10/25 Wed. 08:02 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |