TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0813
TAGRODフロア板金!!とステアリングシャフト補強 
フロアの板金作業に入ります。
その前に、気になっていたステアリングシャフト!!
グラグラするのでもうちょい補強入れないとと思ってます(^_^;)

丸パイプをカットし、シャフトへ載せてみた。
マグネットで固定してバランスを見ながら~
どうかな?

溶接!!

ステアリングボスのカバー?裏が見えちゃってハズカシイ感じなので
もう一つカバーを逆さに差し込んで隠してます^^
シャフトが少し見えてしまってますが・・・この辺、妥協しちゃだめだよな~><

付きました^^
さあ、心配事も片付いたので~
フロアの板金にかかります。
まずは大きな面から~

鉄板切って乗っけてみます。

点付けで溶接
シート裏は開いてて良いかな?とも思ったのですが、シート自体の裏処理があまりカッコ良くないので
鉄板で見えなくします。
ちゃんと密閉出来るのでまあ良いでしょう^^
フロアも継ぎ足した部分が斜めになっているので切貼りになりますが。。。
両サイドとシート裏は0.8mm鉄板。

シート裏
ガソリンタンクも近いしね~
やはりちゃんと壁を作った方が良いね。

こんな感じです。

ここは点付け→ガッツリ溶接。
後でやるのが面倒?な部分かな?と思って・・・

座る部分、シートは置きますが・・・
体重掛かる所なので、ここには1mm鉄板を使ってみました^^
抜けることは無いかと思うんですが、錆びとか出てきたら?等心配性なので・・・
でもって鉄棒で枠を作った部分。

ボディとの整合性を取ったフロア内の形状です。
そこにカーブを描いて鉄板貼って行くのですが~・・・いつもの通り切貼りです(^_^;)

フロア前側の横部分、ココにも1mm鉄板を使用。
ここは足が乗っかる部分だし、乗り降りで一番踏むところだとおもうので!!

1mm鉄板は溶接に気を遣わなくて良いケド・・・
この曲がり部分、押さえて溶接したんですが固い><
最初に曲げて合わせるべきでしたね~(-_-;)

とにかく、隙間風は最小限にしたい!!と言う感じかな?
ゼロには出来ないと思うが・・・
と言う感じで内装やります!!
メーターパネルとか、シフトとかまだ考えまとまっていない部分も多いのですが(-_-;)

ここまで出来ました^^
Posted on 2014/08/13 Wed. 10:50 [edit]
0924
今度はステアリング部 
タンク変更が終わってようやくサクサク進められると思ったのですが~
また難関!!


今度はステアリング部、ここはイグニッションスイッチ等、配線が結構沢山出ていた部分。
スタータースイッチは別途付けてしまったので・・・
ここにキーをさす必要は無くなってしまいましたよね。
あとはウインカー、ライト、ハイライト、ハザード、ホーン・・・うーん、配線全部ぶった切ってしまったしな。
このピロピロ出ている線、どうなっているのか解らない・・・

取っちゃいました^^
こういうのってどうやって付いているか解らないの多いですよね?
なので外すとなると~ごりごりバキッ!!☆/(x_x)
となるわけで・・・
もう二度と付かないと思いまする。

全て取るとこんな感じです。うーん、どうしよ?

真ん中の四角い所にこの棒が刺さっていて、ステアリングと結合。
上の方にベアリングがあってくるくる回る補助をしている・・・
うーん、どうする?悩むな~
・・・・・・・・・・・よし。

ステアリングボス?の所が平らなので~・・・・・・・うむ(何故測ったのかは不明^^)

凸凹している部分を切ります。もう後戻りは出来ません!!ヒヤヒヤ

こんな感じで止めようと思います。
要はステアリングシャフトが抜けなく、回せれば良いのでしょう?

こうやってっ(汗)

こうやってっ(汗汗)
上下、前後には動かなくなり・・・左右は図の通り、差し込んでいる棒を削って・・・
シャフトが中央に来るよう
こうなるとベアリングの意味ないな^^抜け止め円って言う感じ。
各々の棒を割ピンで固定。良いぞ~


いつもの通り「ハイ付きました~」って感じになってますね^^
いつもいつもセオリー通りじゃなくてスミマセン。
せっかちなんで、部品を注文し待っている時間が・・・イライラするのでイレギュラーな方法をとってしまう・・・
こう言うのって「工夫」だから色々考えを形に出来て楽しいですよ^^
人と違う事するのが大好きなお兄さん?です^^
次こそ配線出来るかな~
Posted on 2013/09/24 Tue. 11:55 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |