TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1110
古い車を買ったらまずは!!その3^^ 
ラジエタ液交換
の後は~
エンジンでも見て見ましょう^^
これもcoe(キャブオーバーエンジン)なので・・・
整備は難儀すると思われる。
しかもボンネット側はエアクリーナーとラジエター予備タンクがあり
殆ど奥まで見えない状態(-_-;)
およよ
はたして整備できるのであろうか><

エンジンカバーの前に・・・
邪魔なものが鎮座している(-_-;)
まああれば便利な物ですが~
この車はバスであり
ドアの開閉や色々な電装品?
のスイッチとかが上にあり・・・
あまり便利には見えないこの部分

10mmボルトを・・・

上下4ヵ所外しまして~
えい!
と引っ張ると・・・
バキッと><

外れました^^
シガーソケットはコネクターで繋がっており
抜けばいい
ダクトも繋がっており・・・
これも乗っかっているだけ
バキッと鳴った原因は?

あわわ
6か所止めだったらしく・・・
一番上2ヵ所はこの様に割れてしまった(^_^;)
まあ
6か所も留めてあるなんて無意味!
よって次からは4ヵ所留め仕様になったと言う事で~
良しとしましょう^^

バンドで留まっているエンジンカバー
頻繁に開ける様であれば、この状態で良いと考えます。
あまり開けない様ならば・・・
元どうりにしましょう^^
ドキドキ

なんだかこんなものが隠れていましたが・・・
なにこれ?
セキュリティの部品の一部??

とりあえずカバーをどけてみる!
うぉぉ
ギッチギチだなぁ(^_^;)
エンジン自体はシボレー350のエンジン

デスビが奥になるタイプ
デスビキャップ形状は見慣れませんが、まあ・・・
インジェクションですね。
TPIってのは今オーバーホールしているエンジンなので見たことありますから~
これはTBI?
余所様のブログ等を見てみるとTBIであっている様で・・・
*ボーテックですね(^_^;)
ううむ
見れば見るほど・・・
触りたくない(-_-;)
変な所から変な線が!って所が沢山ある><

こちら側のバルブカバーは錆びていますね(-_-;)
まあここは性能に関係ないので無視します。
オイルフィラーがこっちから出ていて・・・
ディップは見えないので反対側?
なんにしてもプラグ交換すら出来無そうな・・・(-_-;)

インテークは樹脂製なの?
インジェクションなので当然でしょうけど、コネクターが至る所に刺さってる。
ううむ
美しさが無いなぁ

これがコイルみたいですね。
デスビと一体になっている物では無く・・・
デスビからハイテンションコードが繋がっている
なんだかレギュレーターっぽいものが一個見えるけど?
なんでしょう。

油圧計のセンサー部までコネクター><
私・・・
コネクター嫌いなんです。
向きや場所の間違えは起きないでしょうけど
変にごつくなってブサイクでしょう?
センサー線1本な筈なのにこのごつさ(-_-;)

左側には排気センサー?排気温度を見ているのかな?

ブローバイを吸っているのか・・・

オイル滲みは有りますね。
デスビ付け根は致し方ないなぁ
とりあえずエンジンに積もった砂埃を軽く拭きまして・・・
エンジンカバーに積もったホコリも拭きまして・・・


何も見なかった事に

して

おこう><

コネクター繋いで

なんたらボックスを~

元通り^^
ボンネットからはエアクリや予備タンクを取り除いたとしても・・・
オルタネーターやエアコンのコンプレッサー等があるだろうし
エンジンカバー開けての作業の方が多いでしょうが
多分
自分ではやらないと
思います><
ドレスアップすらする気も起きないし(-_-;)
そもそもインジェクションなので~
COEで良かったと
思います。
ボンネットタイプでエンジン汚かったら
「エンジン見せて―」なんて言われてもね^^
その点coeなら!
見せてって人もいない
弄れないにしてもせめてエンジン洗おうと思っていましたが~
まさか洗う気も失せるなんて思いもよらなかった(-_-;)

ちなみに1セント硬貨が出てきました^^
モデルAの時にも出てきましたが~
あれは1930年式
色々手を加えられての今でしょうから
いつコインが紛れ込んだかは定かでは無いにしても
なんか歴史を感じた瞬間でした^^
だがこれは?
2000年式
コインがやたらと腐っているのは・・・
感動に値しない(-_-;)
ううむ
何故だろう。
逆にコインが「腐りやすい材質」に見えるだけな~
感じだな。
mattweb.jp
タイダウンロープは何かと便利ですよ^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々なアイデア商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/11/10 Thu. 08:23 [edit]
0702
あらら・・・友人までもが>< ダッジ購入~^^ 
「なんだよ~、俺が買おうと思ってたのに!!」と友人が^^
男は決断力だぜ!!早もの勝ち~と自慢をし・・・
結局、かみさんは乗りこなせず、彼に譲った経緯がありますが~
私がダッジバンを買い
またまた「なんだよ~、俺が買おうと思ってたのに!!」と(^_^;)
ですが今度は私用^^
多少調子悪くても頑張って乗り続けるぜ!!って事で・・・譲りません><
すると~
「これ安いな~、買おうかな?」とヤフオク画面を開き、私に相談?
まあ、買っちゃえば~^^とそそのかし
早速クリック!!
大阪の方から87年ダッジを購入
私のと10年違いますね~
なんと自走で持ってくるとのこと。
彼が言うには「お前のより新しいじゃん、大丈夫だよ~」と・・・・
でもさー、なんかちょっと放置してたっぽくない?
しかも中途半端な年式なんで、手を入れてないかもよ?
と言うのですが、まあそういうのが楽しいんだよね~^^
って事で一緒に行くことに><500km・・・
新幹線で行き・・・
住所見ながら探して探して・・・
あ、これだ~とボロいダッジを発見!!
とりあえず説明受け・・・
水温計動かない、油圧計、ガソリンメーター信用出来ないなど・・・
うーん、まあ仕方ない。
で、オイルとラジエター液確認し・・・
ラジエター液はくそ錆びでしたが><
まあ入ってるから良いか~と走り出す!!
早速ガソリン入れてみるとなんと100Lタンク!!
うひー、スゲー入るね><
私のダッジは60?70L?位なのに・・・

でっけえタンク(-_-;)

これね^^
ショート、ロールーフのダッジバン
私のと仕様は同じだ^^ 318エンジン。観音ドア


高速で帰ってきましたが、この時真夏!!
暑い!!熱い!!
水温計動かないから度々確認しながら
500kmを走ります。
途中で渋滞も><
エアコン効かないからな~
しかも!!内貼り一切ないし><

左端に置いてあるのは、途中で何かあったら!!と買ったオイルとラジエター液^^

私が「エンジン見たい」と駄々をこね・・・
彼は「見ちゃったら怖くて走れなくなるかも知れないだろ~」と拒まれ・・・
確かに^^
知らぬが仏かもね。
水温計動かなかった事も結果、良かったかも(^_^;)だし・・・
無理やりエンジンルーム開けちゃいましたが~
汚なっ><
くさっ><
一切、何もしてない様ですね。87年から・・・
私の方が古いとは言っても・・・
これだって25年?26年?経ってるからね~

でも、私のダッジが調子悪い!!
って事で、このエンジンで参考になったのがこれ!!
ヘダースからダクトが伸びてますよね?
で、エアクリーナーボックスにつながってる・・・
温まると閉まる仕組か?蓋が付いている感じです。
うーむ、成程・・・
チョーク以外にもこんな装置が><
しかもエアクリーナーの吸気口はボンネットまで伸びて、フレッシュエアーを取り入れてますね~
成程成程

キタねえケドね^^
結局、私のダッジが調子悪いのも暖気がなかなか終わらないから・・・
と結論付け、どうしようか?と考えていた所。
今は夏なので、大丈夫になったが・・・・冬が来るのが怖い><
エンジン掛けて暖気が(安定するまでが)とても長い。
自宅駐車場でエンジン掛け、吹かし・・・吹かしてなくても止まらない状態までにした所で
トイレとか行って戻ってくると止まっている><とか・・・
雨の日、全然安定しなくてアクセルから足が離せないので、左足ブレーキで走ってたり・・
苦労させられます><
付けてもらったチョークケーブルも使うのだが・・・何故かめい一杯引かないと効果が無く
そうすると回転数がとても上がり・・・うるさいんで近所迷惑><
だからアクセルワークで止まらない程度に踏み、うるさく無いように踏む(-_-;)
考えてみたのですが経験上だと
①冬は安定するまで時間が掛かる。
②少し走って、一旦コンビニ等に寄る(エンジン止める)と次は普通に掛かり安定する。
③夏はそれほどひどくない
④雨の日は最悪で、何キロ走ってもダメ
で、②が気になりますよね。
エンジン見ながら走ってみると~
エンジン掛けた直後から結露してきます。インマニ、キャブに・・・
それが乾くまで調子が悪いんです。
普通、それはエンジンが熱を持つと乾きますが、何故か私のダッジはそれが遅い><
まあ、吸気は冷たい空気でしょうから、エンジン熱い、吸気は冷たいと結露も起きますが~
そういう理屈だと他のキャブ車も一緒でしょう?
ガソリン濃すぎる?
と悩んでいる時にこのダッジのエンジン見て「なるほど」って感じ^^
冬までに考えよう。
さておき
ダッジ引き取りツアーの続きです^^

室内もちょい古な感じだね。
シートは見えてませんが・・・ボロボロなんです^^

まあ大阪→東京だし、ちょろちょろSAに入ってるんで、夜になっちゃった。
もうちょいで彼の家に着きます。
ってかこのダッジ、良い味出してるでしょ^^
日本でこうなったんじゃなさそうですよね。アメリカ時代のヤレでしょう。
日本の気候じゃあこうなる前に朽ちているでしょうね。
さあもう一息!!
何事も無く帰って来たぜ~と高速下りて・・・
下り坂でエンジンブレーキ~、プスン・・・
あれ?止まった(-_-;)
焦ってセルまわしたらすぐ掛かりましたが・・・うむ、多少こういうドキドキ無いとね^^楽しくないぜ~
まあ、これだけでしたが。

彼の家で待っていた私のダッジ・・・
あ~あ、これから埼玉までまた走るのか・・・(^_^;)
ダッジが並んでるね。76'と87'

上から
このボロダッジ、この後修理屋さんで見てもらい・・・
ラジエター、エンジン内半分ゴミ、砂で埋まってたらしい><
良く真夏に500kも走ってこれたな、渋滞も食らって~
で水回り一式やり直して・・・
1年後、フロントブレーキキャリパーが折れてぶっ飛んでた(^_^;)
怖いね。
ちゃんと整備しましょう。
何故かあれでもエンジンは絶好調らしいが
Posted on 2014/07/02 Wed. 13:25 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |