TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0321
さて・・・YSR(^-^; まずはキャブから~ 
のんびりしている間に暖かくなってきてしまいました!
急がねば><
とYSR
レストア途中だと言う車体を購入しまして・・・
ざっくり見渡してみましたが?
という所で終わってましたね^^
エンジンの固着は無かったと・・・
では圧縮はある前提で!
吸気
点火
の整備を行えばとりあえずエンジンは掛かるだろうと~
言う事で

キャブを外して分解してみる!
でもってチョーク部分が固着してまして(-_-;)
小汚いキャブで
面倒になり
口径など測りまして~
合いそうなのを買ってみる!
というくだり・・・
その工程の画像が
何故か・・・
何処へ行ったか?
見当たらない><
ダラダラと・・・
2日分位のネタになると思ったのになぁ^^
悔しい限りです><

エンフィールドのスポークが1本無いと~
中断しまして^^
狭い所に
YSR移動
って所から^^

レストア途中とは言っても
フレーム、エンジン等をシルバーで塗っただけの状態
レストア中なのか??
な感じです(^-^;

ハーネスは残っていますので、とりあえずエンジンが掛かるまでの作業はラクショー
と思うのだけど・・・
何気によく判りません(-_-;)

新旧キャブ・・・
口径は19φ(測ると20φありましたが)
って事で同じ径の社外キャブ
ヤフオクで安かった中華キャブなんですが

どう見ても同じ口径ではない(-_-;)
でもネジ間が合っていれば組付けは出来るよな?

エアクリーナー側はどうでもいい

キャブ口径の合致だけで購入したキャブなので~
ネジ間は違いましたね(^-^;

加工して無理やり取り付けちゃいます!
吸気が出来ちゃえば
後は点火だけ
なんだけど・・・
ハーネスの束から飛び出す端子・・・

6Vなので~

ギボシの形状があからさまに「ここはバッテリーに!」と言う感じがしなくて・・・
判らない(-_-;)
なんだか・・・
場所移動して
「さぁやるぞ!」
って感じで終わってしまった(-_-;)
すんません><
ちなみに
冬の間全く動かしていないブラストも・・・

傘掛けにされております><
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/03/21 Wed. 08:08 [edit]
0327
とりあえず点火確認しなければ! 
キャブは中華製の新品でとりあえず掛けようと思います。
まずは走ってから・・・その後を考えようかと?
なので~
点火系を・・・
確認です><
苦手だなぁ
ハーネスは残っていますが・・・
保安部品は一切付いていない状態
ハーネスもコネクターは各部繋がっておらず
まあコネクターなので合う所に差し込んでいけばいいと?
適当に刺しましたが・・・
バッテリーって無かったらダメか?
6Vバッテリーなんて持ってないし・・・
その辺にはなかなか売ってないし
バイク部品専門店は高い(-_-;)
そういう時はネット!
なのですが~
どうにかバッテリー無くても点火するか否かだけ確認できないもんか?
ジェネレーターあるんだろうから
火花位とぶだろう?
まずね
配線

車体買ったときにこんなコンビニ袋も付いてきた・・・
中には?

イグニッションキースイッチも入ってた^^
キーは無いんだけどね

これが繋がればイグニッションONは出来る・・・
どこだ?

コネクターで合う部分が見当たらない(-_-;)
ううむ

と思ったら・・・
刺さってはいるが違和感あるコネクター発見^^

刺し間違えてましたね~
合ってしまうのも考えもんですね・・・
何のためのコネクターなのやら(^-^;

これで・・・
スイッチの配線は判りました!

ハーネスほぐして・・・
プラス電源を辿ります><
リレー噛まされていなければ
バッテリーへ繋がる線に行っているはずだ
6Vだから・・・
単純だろう?

キーが無いので~
イグニッションキーボックスを分解する

1本通ったプラス電源は引っ張り出しておいて・・・
分解したキーボックスの配線を?

blog-imgs-120.fc2.com/t/a/g/taglog1/DSCN1629.jpg" alt="DSCN1629.jpg" border="0" width="520" height="390" />
直結して「ON」状態に
今時点では配線はあまり弄らないようにして・・・
理解できた時に整理しよう
でね。
点火確認するのにキックして回すでしょう?

違う車種のキックペダルが付いているらしく・・・
踏めないので(-_-;)
まずはこっちを何とかせねば!
と言う事です><
mattweb.jp
絶縁工具もあり!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/03/27 Tue. 08:06 [edit]
0328
キックペダルが踏めないのです>< 
最初から付いていたんだけども・・・


ステップに当たるんです><
この部品買って・・・
到着まで待つ
なんて事をやっているとまた時間が経ってしまう(-_-;)
まあ最初に気が付いてたので作業に掛かるまでの間
買う事は出来たのだが・・・・
何気に落札出来ない(-_-;)
ちゃんとしたのは後で買うとしまして・・・
まずは点火確認をするために!

切って・・・


この間を伸ばそう^^

バンドソー付近に落ちていた
鉄パイプの切れ端(^-^;

こうやって繋げれば~

叩いて形を何となく合わせ・・・

こうかな?

角度を間違えないように慎重に・・・

溶接機で仮止め

ちょい当たるか~

角度を見直して再度!

今度はガッツリ溶接~

邪魔だけど・・・
一応ブレーキも踏めます^^

固定しまして

ちゃんとキック出来ます^^
とりあえずの応急処置
そのうち買いましょう~
ちゃんと折りたためるギミックを作成しても良かったのだが・・・
そこまでするほど高い部品でもないし
エンジン掛かるまでの間
これで行きます><
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/03/28 Wed. 08:01 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |