TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0501
メーターパネルを作ろう! お得意の?鉄棒アートだけど・・・ 
ってお話でしたが~
取り付けるメーターが決まった所で!
作成に入りましょう~

各メーター径にあった鉄パイプがあればいいのだが(^_^;)
と探していると
一番小さな径のメーターと同じ径のパイプを発見!
ハーレーのフロントフォーク^^
これを使って・・・

鉄棒を巻いて輪を作る・・・
のだが
この程度の太さなのに~
小径の輪を奇麗に作るとなると・・・
意外と力いるなぁ(-_-;)
上手く出来なかった><
が

ボチボチ綺麗な丸が出来たんで~
カットする

何となく52φメーターの径になってた^^
毎度毎度結果論ですみません(^_^;)

こんな感じで~
適当な丸を作りカットして・・・

繋げちゃうのが奇麗なんだろうけど
後々、多少の誤差は広げたり出来るように・・・
Cの字で作成しよう^^
毎度毎度結果論ですみません><

叩いて曲げて叩いて~
と、綺麗な輪にしていきます!
イイ感じでしょう

ほら^^

ほらほら^^
上手くフィット
これをねぇ
85φも40φも
同じことの繰り返しなんだが・・・

何となく要領を得たので~
沢山巻き巻き^^

カットして~

ドンドン出来ていきます^^
一個一個現物合わせです

小径のは難しかったけど・・・

大径も・・・

綺麗な輪にするのは難しい(-_-;)

この2つのメーターも径が異なるので・・・
1個1個現物合わせ><

ふぃ~
やっと出来た(;^ω^)
ま~たイレギュラーな事やってるなぁ
今回はね
配線丸見え!
メーターが浮いちゃってる!
無骨なメーターパネルにするんです~
はい!
輪を沢山作った所で今日はおしまい><
mattweb.jp
ガンガン叩こう!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/05/01 Fri. 08:19 [edit]
0502
お次はメーターパネルの枠を作りますよ~ 
パネルと言うからには・・・
枠が必要です^^

輪っかより一回り太い鉄棒を使いまして・・・

実車に合わせて曲げていく
まずは印付けて~

バッコンバッコン叩きます!
もはや叩きのめす感じで・・・

また印付けて~

バッコンバッコン
手がしびれる><

でもって、エコノラインのメーターパネルはくの字になってますんで(-_-;)
めんどくさいけど

この位かな?
合わせてみて
もっとだ!

更に曲げて

こんなもんかな?

を2つ・・・

2つを合わせるんだが~

測らずに現物合わせ(^_^;)

枠が出来ましたら?
心配だった・・・

枠内に収まるのか否か!
こんな事も計算せずに~
作るんです^^
全て結果論
無理だったら~
なにか方法を考えればいいし
ラジオ付いてた側までメーターパネルにしちゃえばいい訳で~
何とでもなる
それが結果論の良い所
まあ収まりそうなんで・・・
これでOK
mattweb.jp
防水メーターはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは変わり種パーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/05/02 Sat. 08:33 [edit]
0503
メーターの並びはどうしましょうか? メーターパネル作成 
外枠が出来ましたので~
くっつけていきます
メーターパネルっぽくなっていく事でしょう~
あ!その前に?
メーターの並び順を決めないとだ><
1個1個現物合わせした輪っか
なんだから~

実際にメーターを置いてみる

水温・油温・・速度計・回転計・・
デカいメーターの真ん中に燃料計
右側にはどうでもいいメーター群^^
じゃなくって
圧力系
油圧・燃圧・電圧にアワーメーター
温度類
メインメーター
圧力計類
って感じの並びですね^^

もしくは?
油温と油圧を並べる
電圧とアワーメーターを並べる
なんていう、関連したゲージの並び?

ううむ

じゃあ大きさ別に・・・
並べてみる

良く見るメーターを目立つように?
どれもしっくりこないなぁ
やっぱりセオリー通り・・・
デカいメーターを中心に
左右に小さいのを並べ
バランスを取って・・・
まあ寄せ集めのメーターなので~
色も統一性ないし
どうにもならんね(^_^;)

溶接しましょ
mattweb.jp
オートゲージもmattweb

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/05/03 Sun. 03:44 [edit]
0504
じゃあ溶接と行きましょう!【メーターパネルの作成】 
適当適当
って感じで^^

枠を溶接したら合わせてみて・・・

一応、こうなったんで・・・
これをどう繋げようか?
そのまま面として繋げたら面白くない(^_^;)
じゃあ・・・
なんかの模様?を模すには・・・
スペースが足りない
あれでしょ?
どうせ蜘蛛の巣とか・・・唐草模様
なんてのが頭に浮かぶんだが(-_-;)
面倒だし

細い方の鉄棒を大きく曲げて(適当)

幅合わせて切って

メーターがちょい3D的に^^
前に出す
中央を基準にして~
向きを変える
ってな感じで

お、なんか良いぞ?って事で~
下の段も同じく

1個1個溶接していき

仮付けなので
向きを変えたり角度をつけたり~

こんな感じで
とりあえずバリを取る

いいんでない?
ワクワクの~

メーターセット!
イイじゃん^^
カッコいいじゃん
ん?
ホント?

3Dですよ?

ウッドパネルやら
アルミパネルやら
FRPパネルなんていう事を~
色々考えましたが

手抜き(^_^;)
した割には
斬新な感じになったんじゃない?
斬新なのにすると恥ずかしい感じになることが多いですが~
そこまでじゃないし
多分・・・
何部作になるかな?
mattweb.jp
ニードルスケーラーはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/05/04 Mon. 07:17 [edit]
0505
作ったメーターパネルに色塗りたいんだがとりあえずパテ盛ろう 
稼働時間を測るもの
電気が通電している間の時間を刻む
コンプレッサーとか
発電機なんかには付いてますが?
車に必要ですか~
と思うけど
スピードメーターがあり
オドメーターがある
そのオドメーターが動いていない場合・・・
どうしようか
とどのつまり、車は走って無いと判らない訳です。
アイドリング状態でず~っと放置してたら・・・
なんの履歴も無いのです
ので
オドメーター付けよう
って
あるから付けたかっただけ(^_^;)

でも丸じゃないんだよねぇ
こりゃあ枠を作らないとかねぇ
なんて考えていたけど

付属してた(^_^;)
自分で売っているものなのに・・・
忘れるなんて><

じゃあ解決^^

って事で~
パテ盛り

まずは溶接痕をサンダーで均しまして~
ん?
そう言えば取り付け穴開けてないぞ?

印付けて・・・

穴開けて・・・
実際合っているのだろうか(-_-;)

研磨再開で

溶接跡が汚いよね
単に溶接ヘタってのもありますが(^_^;)

パテ盛って
均せばそこそこ綺麗になるでしょ~
mattweb.jp
アワーメーターもmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/05/05 Tue. 07:11 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |