TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0109
「ねるねるねるね」の試作【後編】 
まぁ興味はないでしょうが・・・
お付き合いください

1.5㎜ピザパンに穴を開け
ホッパー部分は1㎜鉄板をカット、曲げ・・・

このホッパーを補強し、ドリルをセットすれば!
飛び散らず練れるはず^^

骨材を入れる塗料なのですが・・・
粉塵舞うので
バキュームを繋ぐ部分を作ります

鉄板の曲がりは直し

土台に穴を開ける印を

筒は長すぎるのでちょいカット

ホッパーも角が危ないので丸くカット

ホッパー側に穴を開けて
そこへ筒を溶接します!
いや~
溶接が久々なので・・・
上手くいかないなぁ

土台に穴をくり抜いたら

ホッパー部を溶接してくっつけます^^
久々の溶接なのに薄い鉄板(-_-;)
1㎜だからまだいいけど・・・

まずは形になった・・・

溶接汚いけど、試作だし^^

まぁ

いびつだけど・・・

ホッパーのサイズはね
骨材の袋サイズで作ったんです

シャフトが13φで攪拌翼が12φなので、シャフトを少し削ります・・・

後はドリル本体をセットする部分を作るだけ!

ドリル背面
ホッパーに鉄板で補強して

適当に鉄板カットし

空転防止用の突起

ドリル固定はグリップのボルトを活用し
本体はホースバンドにて・・・

こんな感じです^^
やっと出来た・・・
4時間半位掛かっちゃった><

考えながらなので
同じもの作るってのならもっと早く出来るかな?
まぁ
やる気が起きればの話だけど(^_^;)


こうなってます

よし!
イメージ通りではあるね
空転防止の突起がシビアすぎてセットするのがちょい手間ですが・・・
ここは改善の余地があるでしょう
空転しないなら要らないんだけどね
そこは使ってみないとです(^_^;)
では早速
使ってみる

も
これでも結構飛び散るねぇ
一人で作業する場合
ドリルをロックし、回転させたまま投入したい
だけどそうすると回転数はMAXになってしまうなぁ
塗料が大量に入ってしまえば治まるのだが・・・
入れながら攪拌したいのに><
これじゃあね・・・
速度調整するつまみを作るとか
投入口をもう少し形状考えるとか・・・
色々思いつくけど
とどのつまり端が混ざってない(・_・;)
回転させながら投入したら問題ないと思ったんだけどねぇ
この設置方法じゃ攪拌翼を動かせないし~
もっと大きなペラにするって方法もあるだろうけど・・・
なんか面倒
「おしい!もうちょい!」な感じなんだけど~
実際そこまで困ってないし
とりあえずいい経験したというところで
終えて置きます><
mattweb.jp
レストア等でヒューズボックス!!

↑商品ページへGO!!
6連と10連がありますので^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2022/01/09 Sun. 08:55 [edit]
0108
「ねるねるねるね」の試作【前編】 

さぁ
ここから何が生まれるのか・・・

中古で買ってきたドリルですが
一応、条件がありまして・・・
速度調整が効くやつ
スペックが消えてますが「0-600rpm」かな?
高速ドリルじゃダメで・・・
調整も出来ないとダメ

って事で
0-となっているモノをチョイス

中心に穴開けて・・・
こんな感じで固定する

攪拌翼は大きめのを買ってきましたが・・・
それでもまだまだ小さいよね(^_^;)
まぁ
投入後に混ぜるなら周囲もよく混ぜないとと思うけど
回しながら投入していけば?
ちゃんと混ざるはず!

グリップの固定ボルトがここから入っていますので
グリップをこの向きにして
スタンドを作成すれば良いかな

グリップはこんな構造です

まずは穴開けまして~
ここから攪拌翼のシャフトを通すのです

シャフトの長さは・・・
底から5㎜程浮かした感じでセットしましょうか

チャックに入る長さが3.5㎝あったのでその分を残す

でもって投入するホッパーを作るのですが・・・
スタンドとホッパーは兼用出来そうです^^


線引いてカットしましょう~

メタルカッターにて

2枚

ベンダーでコの字に曲げまして~


こんな感じになるのです^^
mattweb.jp
クリップバイスも!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2022/01/08 Sat. 08:38 [edit]
0408
自作撹拌ペラが使い勝手悪かった(´・ω・`; ) 
以前作ったんですが

最近、混ざりが悪いと感じる(^_^;)

練るバケツを変えてから?
角部分が上手く混ざりませんね
混ぜる側が
形状意識して使えばいいんだけど( ・3・)
自分だけが使う訳じゃないし

形が悪いんだ><

結局買いました^^

ここだけなら安いんだな?(;´_ゝ`)

底面が平らで
丸く枠があるタイプ
樹脂バケツに極力傷が付かないように

バケツが浅いもんで
0

シャフトを切り詰める!

ふむ

いい感じ(´ー`A;)
結局売ってるのには敵わんってか┐('~`;)┌
mattweb.jp
セットでも販売中

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/04/08 Mon. 08:00 [edit]
0325
撹拌機に付いた塗料を落とそう>< 
まあ買っても安いもんだが・・・
ネタが無いので作ってみたと言った方が良いでしょう^^
それがね
数回使っただけなんですが・・・

既に

肉厚です^^
都度、ちゃんと洗えばいいんですけどねぇ
そんな暇もないし
いや
洗ってるつもりなんですけどね(^_^;)

ニードルスケーラーを使って落としてみる!

何気にくそ固い><

タガネの方が早いか?
なんて思ってやって見ましたが~
結局、同じ感じで・・・
それならば機械に突いて貰った方が楽だ(^_^;)
しかもタガネで叩くと飛び散るしね><

まあまた使いますので~
ほどほどに(^_^;)
mattweb.jp
ニードルスケーラーはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/03/25 Mon. 08:17 [edit]
0220
中古でと~っても安く売ってたので・・・撹拌機 
撹拌機にも・・・
低速と高速のタイプがあるようですが~
低速が良いよ!という事でして・・・
あまりごっついのじゃあ邪魔になるし重いし・・・
まざりゃあ良いんだよ><
と言う道具
だがしかし、無いと困る(-_-;)
道具なのです
新品で買おうと思ってホムセン行ったのに~
ミシン買っちゃった私は・・・
その後、中古工具屋に行きまして

とてつもなく安く売ってたから
つい買ってしまった(^_^;)
家に帰って
床に置いたら

早速割れた(;゚Д゚)
お店に入った瞬間からとてつもなくう○こがしたくなったんで~
安い!これください!
ではさよおなら!
って感じで買ってきたもんで・・・
樹脂製だという事にも気が付いて無く?
俺は中古のドリルを買ったんだな・・・
って事で><
作ります(-_-;)

こういうのだったり

こういうのもあったりと
混ぜるものによって変わるんだろうけど・・・
良く分かりません><

私はこんなの買ってきて・・・・
何を混ぜるつもりだったのだろう
混ぜたいのは結構固い塗料で・・・
これじゃあ結局混ぜてる時に割れてたであろう(^_^;)

グリップも欠品している低速ドリル

うちに有った建築用のボルトが丁度いい^^
シャフトも短い方が使いやすそうだと同じボルトを代用
長すぎるので~

ネジ山を短く切って詰めるか・・・

鉄パイプ切って・・・
ここにグリップを差し込もう

鉄板を~

4枚切りまして・・・

曲げる位置に印しまして

曲げて捻じる

2か所つづ曲げまして
攪拌が上手く行くように^^
回転方向も考えて曲げます
捻じり具合は悩みましたが・・・
まあ適当^^
抵抗あり過ぎたら回らないかも知れないし
角度付け過ぎたら混ざらないかもしれない><
微妙な・・・・
だが適当^^

こんな感じの物を~

シャフトに溶接します!
4枚刃^^

手で回してみると良さげだったので~


しっかり溶接して終了~^^

スパッタはニードルスケーラーで落としまして・・・

グリップ部分も溶接しまして・・・

完成です^^

ブレも無くなって良い感じ
あとは使って見ないと判りませんね><
mattweb.jp
ニードルスケーラーはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/02/20 Wed. 08:13 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |