TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1026
あちゃー コーキング失敗しちゃった(^_^;) 
いや
実は止まってなかった?
どっちかは分かりませんが~
見てもどこからか判らなかったので・・・
とりあえず雨漏りしている所の壁にある窓枠
コーキングをやり直してみるか~

屋根の裏辺りをコーキングで塞ごうと思って買ってきたもんで・・・
色がねぇ(^_^;)

前にやった時は良くわからなくて
コーキングの種類を失敗しちゃってね
今回は紫外線に耐えるよう瓦用買ってきたんだが
色がね><
下から見えないから良いよな^^
前に塞いだところももうひと盛しまして~

汚いけど><

a>
壁のヒビにもコーキングしていきますが・・・
ここは色合わせたかったな~

窓枠上は別にいいや
ってね
手が問題なく届く部分は良かったんですよ
窓は3つ
残り2つをやっとくか~
漏れてもいないところなのに・・・
余計な事考えてしまって

駐車場の屋根があってハシゴ掛けれない部分の窓は
1Fの屋根に上って手を伸ばして・・・
適当にコーキング剤をもりもりし
適当にヘラで均したんだが・・・
超はみ出して
下からでも見えるくらい><
へたこいた(-_-;)

写真では分かりにくいかな?
やった本人は凄く気になっちゃってます(-_-;)
気になって気になって仕方なくなり
色が違うから目立つんだ!
と思ってさぁ
アイボリーを買ってきたんですよ

でも見ながら出来る場所ではなく
手を伸ばしてフリーハンドで盛るしかなく(小さいハシゴ用意すりゃあ出来るんだが)
黒いコーキング剤の上に更に盛ったもんだから酷い状況><

あ~

酷い
下からでも見えるほどてんこ盛りしてしまった(;´Д`)
時を戻したい><

壁が汚れてるんだから
同じ色のコーキング使ったって合いません
ってか壁、アイボリーじゃないだろ?

いやだいやだ
家を建て替えたい!
と思っちゃうほど酷いけど~
まぁ
人の家、他人はそんなに見ないし
自分が気になってるだけだし(^_^;)
良いのだが
ここまでやって
失敗して
見た目酷くなっているのだから・・・
せめて雨漏りは止まってほしい><
これで見当違いの所をやってたら・・・
家を汚くしただけじゃん(^_^;)
mattweb.jp
防水メーターはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは変わり種パーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2022/10/26 Wed. 08:20 [edit]
1230
床の隙間はコーキングしとこうか・・・ 

まだ1区画だけどね(^_^;)
床材の厚みがあったので~
塗装面と巾木の間に隙間があります
こりゃあかっこ悪い><
って事で・・・

コーキングしましょう^^
コーキングが良いのか悪いのかは分かりませんが・・・
このコーキング材、以前1箱買って余ってたんだよね(^_^;)
丁度、茶色なので~
これを機に使ってしまいます!
6本残ってたので・・・
丁度良いかな?

マスキングしまして~

埋めていく

ブリブリと

床は防滑してあるので均しにくいけど(^_^;)

ってかかなりコーキング材使いますね><
隙間の奥が深いというか・・・
結構入って行っちゃいます

マスキング剥がして乾燥待ち
なかなか難しいんだね(^_^;)コーキングって・・・
ちょっと舐めてました><

まぁ悪くない・・・

ってかガンが使いずらい!
なんだこのガン

うーん
色合いが微妙な感じがする
壁に合わせた色じゃなく
床に合わせた色にすべきだったか?
なんとなくだけどね~
この1区画で3本半も使ってしまった(-_-;)
ガレージ1周でどのくらい使うんだろうか><
これはあれだね・・・
バックアップ材ってのを使わないとキリがないね~
mattweb.jp
自由に角度の変えられるm7ベルトサンダー20mm

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/12/30 Thu. 08:03 [edit]
0706
窓枠をマスキングしてコーキング!(旧車の雨漏り対策) 
窓枠が怪しいので~
割れたり隙間空いたりしていませんが・・・
窓枠のコーキング!
まずは枠を洗浄しまして(昨日の記事)

あまり細かくやらなかったけど、パーツクリーナーで

でもってマスキングテープで余白を作成

こうやって

窓のパッキンと窓を密着させるコーキングするための隙間

ボディとパッキンを密着させるための隙間~
窓上側と
下側は意味ないと思って省きます。

コーキング材はコレ!
うちにたまたまあったやつですが~
防水充填用?
透明だし丁度いい
出来れば黒が良かったけどねぇ
瓦用ってなってますが・・・
炎天下でも耐え
太陽光による劣化も少ないのだろう
なので適任かな?

ぶにぶに~

ブ二ブニ~
っと
コーキングしまして

ブニぶに~
ってコーキングするんだが!
思ったより硬化が早い><
速乾だったか

コーキングヘラで均しますが~
1辺ずつ作業した方がよさそうだ(^_^;)
均す前に固くなってしまう・・・

今にも雨が降りそうなので~
作業を急ぎます><
持ってくれよ!

均した後


これでマスキングを剥がせば綺麗なコーキングか!?

マスキングを剥がします。

おおお~
良いんじゃない?
違和感なし
結果論だが透明で良かったかな・・・

ぼちぼち綺麗じゃない?
マスキングの幅も適当だし
真っすぐじゃないし
なんだけど

まぁ
上手くいった^^
暗くなってきたんでよくわからないだけかも(^_^;)

これで雨漏り止まってくれた嬉しいなぁ
って・・・

マスキング剥がす時、ワイパー当たっちゃって・・・
コーキングぐちゃぐちゃ><
指で均しなおして、はみ出たのをふき取ったけど~
綺麗じゃない(-_-;)
最後の最後でミスる私・・・
はいつもの事><
せっかち&いい加減だから・・・
完全体はあり得ません(-_-;)
まぁ
いっか^^
mattweb.jp
小型でカッコいいオービタル&ポリッシャー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/07/06 Tue. 08:02 [edit]
0705
旧車って雨漏りするよね?窓枠をコーキングする・・・雨漏り対策(^_^;) 
雨が降るたびに~
車内に水が溜まるエコノライン・・・

最初はヒーターユニットのダクト部から雨水が侵入してくるんだと思ってて
アルミ板で塞いだんだが?
全く改善しなかった><
???だったのだが・・・
ある時

雨が降ってたので~
雨漏りヵ所を確認するべく
覗いてみたんだけど・・・
ここからこう流れてきているぞ?
あの穴はどこだ!

って(-_-;)
車内じゃん><
車内から床まで水が流れている??
摩訶不思議
なんでだろう
窓枠のパッキンがダメになっているのか~><
と、分かったのは大分前
車内に濡れて困るものもないし
カーペットもないからどうでも良いのだけど・・・
ウインカー配線しているときに


運転席側の床まで濡れていることに気が付く・・・
こりゃあ
気分悪いぞ!
直さねば><
ってことで

またちょっと仕事が早く終わりまして~
明るいうちに帰れるぞ
曇ってるけど(^_^;)

もはや考えられるのは窓枠しかないので・・・
コーキングして隙間を埋めてしまおうか
と、思うのであった
曇っているし
明日は大雨の予報だし
今のうちに!
と思うのだ

でも改めて見てみると隙間は無いように見えますね(^_^;)

ううむ
ホントにここからかなぁ

枠の上とは限らない・・・
けど、下側も浮いてたりはしない
枠は古いのだろうけど
ひび割れも無いしなぁ
フロントガラスは変えた履歴があるっぽいんだよね
横の窓とかは流石50年越え!って思うほどひびひびなんだからな^^

まぁ
可能性は低そうだが
ここしか漏るところも無いので~
コーキングして様子見だ


だよね?
窓枠から侵入しているしかないよな?

コーキング材買ってきてないので・・・
うちにあるコーキング材を見てみれば~
透明あった^^
黒か透明か・・・
と思ってたけど
透明が1本あり・・・
あとはアイボリーとブラウン(-_-;)
選択肢はありません

窓枠には泥っぽく汚れが溜まってましたので
パーツクリーナーで~

やはりゴムが古いのか・・・
結構、溶ける?

お陰でボディに黒いのが付いちゃうので
結構念入りに拭きます。
洗車してからやれば楽だったろうけど・・・
必要以上に濡らしたくなかったんです(^_^;)

ちょい苦労したけど~

窓枠を綺麗にしました!
ここから枠をコーキングして隙間を埋めます~
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/07/05 Mon. 07:30 [edit]
1203
結局止まらなかったので話は続くのだ>< 
「もはや手だては無い」とした雨漏り修理

朝起きると早速の雨(-_-;)
ここまで来るともはや
「また漏ってるんだろうな」
と言う考えに変わっている><
ネガティブだなぁ

さて車を見に行きますか~

運転席ドアを開けるといつも溜まっていた場所には水たまりが殆どない^^
おお、ここはドアを伝って入っていると思っているが?
まさか中から伝っていたのかな?
効果あり^^

車内前側
大量に出ていた雨漏りは無い!!
おおお
嬉しい^^

が><
まだ滴っている。
量は減ったが・・・
まだ入ってきているんだなぁ
でもかなり軽減したってのと下に垂れていないのを見ると?
どこから入っているのか

私的にはここからだと思う(-_-;)
前の方にあるダクト
漏れと言うよりかは必然的に入る?

でもって毎回漏っている非常口の部分は・・・
止まってない(-_-;)

量は大分減っているか?
前の方に伝う程では無くなり
ここだけに垂れている。
イメージするも
今までと同じところから侵入しているが量は減っている
と見るべきでしょう^^
良いぞ
今までの作業も無駄では無いか・・・

只今雨の真っ最中なので~
漏っていると解っているが何もしようが無い(-_-;)

午後には止むとなっているので~
急いで作業するべきか・・・乾くのをまってから行うべきか!
迷う所だが予想ではここ数日思わしくない天気な様で・・・
晴れたらやってしまおうと思う訳です。
コーキング材くっ付くかナァ

窓枠上の漏れは無いようだが・・・
触ってみるとちょい水が出て来るな(-_-;)

雨漏りする場所にバケツを置いて・・・

待つ
天井はコーキング材だらけになっちゃうよ(-_-;)
全面的にフィルムでも貼った方がいいのではないか?
ラッピングみたいなの・・・

雨がやむまで
おひるごはん
食べまして

車は濡れておりますが~
何となく止んだ^^

バケツを見てみると・・・
おお、結構短時間で溜まっている><
前に流れていないとしても漏っている量は多い(-_-;)

ここまで埋めたのに何処なんだ!
まさか蓋の密着部分?
ううむ
ここには入らないと思うんだけど~

いままで水が溜まらなかった所
コーキング後、水が溜まっている。
成る程
ここからも入っていたのだな?

ここと

ここに水たまりがあるが
流れ込む様な隙間は無いので・・・
関係なし

漏れているヵ所の真上は・・・
侵入口は見受けられない。
良く判らないので(-_-;)
とりあえず

ここね^^
一応、中で1段上がっている作りだなぁ
間違いなく入る様に見えるが問題ない様にも見える。
とりあえず何に使われているか判らないダクトなので~

塞ぎます><
もう二度と登らなくて良いように・・・

外周も念の為
でもここは前側なので~
一番漏っている非常口とは関係ないだろう。

非常口のふた部分、コーキングでも良いのだが
汚くなりそうだったのでOPPテープで一周塞ぐ・・・
実際、ここからは入っていないだろうと思っているので、気休め(^_^;)

さあ残るは?
ここだ

一番最初にコーキングした部分の一段上
あからさまにコーキングがひび割れていた部分に気を取られていたが
実際雨漏りが減ったのは上の段の黒矢印部分をコーキングした後だ!
この外周
赤矢印の部分を1周塞ごう
怪しいのだが・・・
一番最初に見た時は一番可能性が低いと思ってた部分
まさか
そんなぁ
って結果(-_-;)

雨上がりでまだ濡れている時の作業だったので
拭きながらやったが・・・
この部分を押すと水が出てくる。
コーキングが剥がれないか?
焦らず乾いてからやるか?
でもまた降ったら困るな~

って事でやってしまった(^_^;)

5回も屋根に登ってるんだから・・・
勘弁してほしい
見誤った私もいけませんが
ん?
最初で全部やってしまわなかったからいけないか?

言う程、こ汚くなったわけでは無い感じなので良いか^^

それにしても何度も上り下りしているので~
傷が><
もう本当にやりつくしたので・・・
大丈夫だと思うんだが~
湿っているうちに作業したのが悔やまれる。
せめて1日待った方が良かったか?
でも朝から用事があって
早起きして作業するしかなかったこの週

朝見てみると露が^^

これじゃあ雨上がりとなんら変わらないね^^
なんかスッキリした!
意外と長引いた雨漏り修理のお話(-_-;)
毎回同じような画像になるし・・・
5回もやり直すなんてセンス無い><
綺麗に保ちたいので必要最低限にしようと考え、結局は最後の最後に行きついた漏れヵ所(-_-;)
雨漏りはなかなか手ごわいなぁ

エアーツール・電動工具・油圧工具!!
あらゆる工具の修理なら!!

↑ここをクリック!!
カード決済OK
Posted on 2016/12/03 Sat. 08:01 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |