TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0811
これで最後となるか!悩まされたエコノラインオイル漏れ 
なのに
トホホな展開です><
F5の時はバランサーからの漏れで・・・
あれは苦労したなぁ(;´Д`)
マーキュリーの時は・・・
ATオイル噴きまくって・・・パワステオイル漏れにも悩まされたし
ダッジバンだって漏れがなかったわけではない
だが
この優秀な良い状態のエコノライン
が
私を一番悩ませる!
なにが起きるか判らないもんだね(^_^;)
旧車の怪

色々うちにあった接着剤使いまくったもんで・・・
もうこれしか残っていない
今までエポキシ2液性樹脂を使ってたが
アクリル系?
大丈夫なのだろうか・・・

出してみると
結構緩い感じだな(^_^;)
今回の用途には合わない><
もう出しちゃったんで・・・

使うけど

これじゃあ多分塞がっていない
とりあえずこれが固まるまで待ち
翌日

ファイバーパテ^^
固いやつで盛りたいんだよね
へダース付近なのでホントは金属パテが良かったけど
これもうちにずっとあるし・・・
使い切りたい

コネコネしまして~

ディップスティックにてんこ盛り

何処に穴が開いているのか判らないので
隙間なく盛る
でも
外周を固めるために使ったけど
こういったパテはオイルしみていくイメージがあるので・・・
これで終わりではない。

JBウェルドを買ってきたよ^^
これは以前、マイクロバードのインマニ補修に使ったやつ
良い感じに整形出来たんで気に入ってはいるんだけど~
結構高いからね
前にも書いてるけど(^_^;)

300℃まで耐える!?

整形出来て
研磨も掘削も可能で
ネジきりまで可能
耐油・耐水・耐ガソリン!
衝撃に強く、塗装も可能
溶接並みの接着剤~
なんてこった
良いことしか書いてないが・・・
これが本当なら完璧じゃないか><
なんてものを売ってるんだ(;´Д`)

って事でパテを研磨しまして~

JB-ウェルドを混ぜますよ

ぬりぬり

結局最後は指でやるんだけど・・・

最後、断熱材を巻こうかと思ってましたが・・・

へダースにくっついている訳でもないし
300℃に耐えるんでしょう?
ん?
いや
ステーはへダースにボルト止めか
じゃあ尚更断熱材意味ないな(^_^;)

これで
漏れが止まれば!
この先また出て来ても、場所は判っている訳で
何とかなる
でも・・・
もし、最後の砦であるここで無かった場合の方が問題だ
私としては半信半疑
もし、ここに穴が開いているとしたって
オイルがここまで上がってくるとは思えない
漏れている量から考えてもおかしな話なのだ
だけどここしか考えられないのだから
一応塞いでみたけども
どうなるかな?
結果が楽しみと言うか・・・
嘘でもいいから止まってくれ!
って感じ><
mattweb.jp
ワイヤーブラシも!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/08/11 Wed. 08:20 [edit]
0809
2回目の試運転、なんだかんだでオイル漏れが全く止まっていない件>< 

またオイル漏れ(-_-;)
量も場所も・・・

全く変わっていない
セルモーターまでオイルで濡れている><
止めたまま暖気でエンジン掛けてても漏れはしない
でもたった1キロ走っただけで漏れている
この違いは何だろう?
トルクが掛かると漏れる?
内圧の問題??
でもなぁ
ピストンが下がればクランク内圧は掛かるが
逆に上がっているピストンも同じ気筒数あるわけだから
実質内圧ってそんなでも無いだろう
ブローバイガスが出る分
圧が少し上がる程度だ
その圧で漏れるってのなら・・・
アイドリングでも同じな筈だ
走ると漏れる
ううむ

直して
エンジン掛けて
直して
また様子見て
少し走って
また直す
で、累計2時間(^_^;)
このエコノライン
エンジン実働たったの2時間ですよ・・・
トホホ
前々回はディップスティック部に垂れた跡が残ってたので決めつけて漏れ止めした。
前回は漏れの発覚から1週間ほど放置してから見たので~
漏れの個所がはっきりしなかった。
今回はすぐに見よう!

エンジンカバー開けて・・・
ふむ

やはりバルブカバーからは漏れていない
下だよな(^_^;)

上から見ても

判りにくい
潜るか・・・

ぬぅ
全くオイルで濡れていないオイルパン

でもセルモーターは濡れている・・・

セルモーターがオイルで湿っているのは後ろ部分からボディまで
ギア側は濡れていない
オイルパンガスケット部が濡れておらず
ディップスティックは濡れていて
だからディップスティック部付け根の漏れだと思ったんだよな?
セルモーターだけがびっちょり?
悩ましい
セルモーター内にオイルは入っていないぞ?
エンジンオイルはちゃんと減っている訳だから・・・
漏れているのはエンジンオイルだ
パワステすら付いていない車なんだから・・・
的は簡単に絞れるはずだ
けど
何だろう><
この際だからしつこく見ましょう

*セルモーターのオイルだけは拭いちゃってます。

湿っているように見えるけど
このテカリは漏れ止めの樹脂だ

いやいや
カラカラですねぇ(^_^;)

セルモーターがびちゃびちゃなのにギア部は問題ない
しいて言うならば
セルモーターの後ろ側から濡れてて
ボディに滴っている
でもってモーター上のオイルパンはカラカラ状態
その上のバルブカバーも全く漏れは見られない
モーターの後ろ側の湿り方が不自然だな
筋になって垂れず、全体的に濡れている
これは・・・
ファンの風がオイルを飛ばしているからこうなるんだろう
その証拠に付近のフレームまでオイルが滲んでいるしな
いや?
濡れているフレーム(メンバー部)はファンから見てモーターの前だ

その上のオイルパンは全く問題ない
おかしいぞ?

やはりディップスティックか?
セルモーター同様、湿っている
でも滴っているほどではないが・・・

え?

ここか?
自分で溶接したところだ
穴を完全に埋めるような溶接はしていないが・・・
え~
こんな上までオイルって上がってきますか?
3,4キロ走って1ℓ足したんだぞ?
そんなに漏れる??
へダースは濡れていない
熱くなる部分だから焼けただけかも知れないが煙も出ていない
じゃあ漏れている部分はカバー状になっている部分か・・・
へダースの反対側だ
マジですか?
確かにオイルで濡れているけど・・・
こんなの普通だろ?って程度にしか見えない。

だけど・・・
もしそうなら辻褄は合う
セルモーターとディップスティックの付け根にオイル垂れの跡があり
そのほかは全く綺麗な事
付け根を幾ら固めても漏れる量が減らないって事
じゃあ全然違うところを対策してたんだな(-_-;)
いやいや
まだ信じられない
ここまで上がってくるかなぁ
この位しか長さのないディップスティックだって売ってるじゃん
mattweb.jp
オイルクーラーを増設するにはサンドブロック!!

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々便利なカーパーツをとりそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/08/09 Mon. 08:25 [edit]
0731
疑わしい部分は全て処理して様子を見るしかないのか・・・オイル漏れ 
難癖付けるなら!
ここだ~
って所を処理してみるしかない(-_-;)

いやぁホント・・・

全く漏れている感じが無い

綺麗なもんですよ?
でも少し走ると~

こんなに漏れるんですよ(-_-;)
不思議だ~
拭いてないですよ
パーツクリーナーも吹いていない
ボルトの錆もそのままだし
樹脂で固めた部分以外は全くオイルの痕跡は無し
ヒントは「セルモーターがオイルで濡れる」
だ
アイドリングでは漏れない
少し走ると漏れている(たった2、3キロ)
でもって漏れはかなり多い
それが謎を解くヒントだ
ん?
爆発させちゃったから~

クランクのガスケットが吹っ飛んでて・・・
そこから漏れる?
いや
綺麗なもんだ・・・
下から漏れている感じも無い
フロントも漏れていない
もしそれならアイドリングでも漏れるはずだ
暖機時、オイルフィルターを触ってみると
オイルが流れている鼓動を感じるし
オイル循環は確認済みだ

これでさ

このボルト穴をまず塞ぐ・・・

セルモーター無くなって作業性が良くなったから~
念のため
再度ディップスティック部を樹脂で盛る!

この辺も足付けしまして~

またデブコンを塗る!

ベッタリ

こんもり!
可能性は低いんだけども・・・
もう考えられるカ所が無いのです><
もしかして・・・
オイルが湧く泉ですか?
オイル屋やれって事かなぁ

って事で~

セルモーター戻しまして・・・
また乾燥待ちです^^
mattweb.jp
自由に角度の変えられるm7ベルトサンダー10mm

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/07/31 Sat. 08:40 [edit]
0730
沖縄の余韻は残ってるのだが~ エコノラインのオイル漏れを解決せねば>< 
沖縄の記事を書いていましたので~
また車弄りの画像がどんどんたまって行く><
先まで書き進められるのは心の余裕が出るから良いのだけど・・・
タイムリーに書けないと忘れちゃうんだよね(^_^;)
8年程書いているブログ・・・
長く途切れず書くのも大変でして(-_-;)
今回の沖縄旅行の1週間なんか行っちゃうとさぁ
その日程分、書いておかねばならない訳ですよ><
でもって帰って来てから沖縄の記事を書くでしょう?
その間は実際、他の事をやっている訳ですよ
なので
本当はそっちを書きたいのだ^^
タイムリーに書くのが一番楽
写真が溜まって行ってしまうとさぁ
何やってたんだか忘れちゃうし・・・面白く書けないしねぇ
沖縄旅行の記事だってさぁ
書いててなんも面白くない訳ですよ><
自分の中では終わっている出来事だし・・・
だから記事も面白く書けない(見てて思ったと思います^^)
まぁああいうのは動画で表現したいんだけどね
ってなわけで
結局書くのはオイル漏れの件ですけどね!
な
エコノラインオイル漏れの件
悩まされています。
もう流石に止まっただろ?
と思ったのに~
色々問題が><
あった訳ですよ
エコノライン整備後の初乗りでは・・・

とことん追求してやるぜ!
ディップスティック部から漏れているらしきオイル・・・
思い当たる節もあって(あの爆発事件)
ディップスティック部の差込口とリベット部を樹脂で固めたのに?

オイルの漏れる量が全く減っていない気がする・・・
もし漏れの場所が正しいとして・・・
塞ぎ方が悪かったとしたってさぁ
手を入れたんだから少しは変わると思いませんか?

セルモーターまでオイルべったりになってましたんで(-_-;)
ああ
こりゃあ
オイルパンが破けているとか(バルブカバーが吹っ飛んだんだからあり得る)
なんだと思いますよね(゚Д゚;)
もう沖縄行だし!
と思って放置して行ったんですけど

オイルの汚れが無くなっている><
オイルって着けば跡が残ると思ってたんだけどな・・・
1週間で跡形もなくなるか?
これじゃあ漏れている場所が特定できないカモ><

今回はセルモーター外してオイルパンのボルト部でも見てみる
反対側は全く漏れが無いので~
これを外せば明確になるはずだ!

配線外したら~
今度は重たいセルモーター外し

樹脂で固めた部分・・・
なんか綺麗だなぁ
漏れている感は無いのだ

ボルト外して~

おや
外れない><

やっとの思いで外れましたが・・・
ん?
綺麗だぞ?
オイルパンは亀裂も緩みも無い
念のためボルトは増し締めしてみたけど~
緩んでいた部分はない
オイル滲みもないのだ!
なんだ
なんでだ~
分からねぇ
こういうのが一番、困るんだよな~
だってあれだけの量漏れるんだよ??
半端な部分ではないはずだ

唯一気になるのはこのボルト穴・・・
オイルの汚れは無い
でも
他に変なところ無いし・・・
腰上からでも無いのだ><

そこで役に立つのはTAGROD^^
同じ302エンジンだからな!

どうなっているか覗いてみる

ありゃ><
ボルトは刺さっていない
って事はここには何もなくて良いのだ
ううむ
迷宮入り?
おかしいなぁ
不思議だなぁ
困るなぁ
もしかしたら・・・
爆発の衝撃でクラックとか入ったんじゃないか?
でもオイル滲みも無いわけだから~
このボルト穴
肉薄になっている部分で?
奥が貫通してしまったとか?
それにしても汚れてないんだが・・・
他に道はない!
mattweb.jp
ダイレクトマウントオイルプレッシャーゲージ

↑商品ページへGO!!
小さいサイズのオイル入り油圧計、燃圧計もあるよ^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/07/30 Fri. 07:13 [edit]
0516
ディップスティック付け根からのオイル漏れを直さないとな・・・ 

オイル漏れが発覚しましたが~
オイル漏れ直したって言ってなかったかな?
と思いつつも・・・

ディップスティック付け根だと判明><
の件ですが~

本日は雨
ステアリングが重い件とか・・・
電圧が高すぎないか?の件とか・・・
カットオフスイッチが張り付いちゃっている件とか・・・
くるくる窓が開かない件など・・・
雨だと嫌だなぁって内容が盛りだくさん(^_^;)
これから仕事が続きますんで
時間を置いた方がよい作業を優先しましょう!
オイル漏れの改善です。
何故時間を置きたいか?は↓記事を見てください^^

さぁディップスティックを外しましょう

ボルト2か所を外せば抜けます。

抜いてみたけど~
ガスケットらしきものは付いてない><
多分Oリングが噛ましてあるはずでは?
と思うけど
まぁOリング程度では止まらないとは思っています。
ディップスティックはオイルパンに横から刺さっているのですが~
オイル規定量よりも上に位置するので
オイル入れたそばから漏れるのとは違いまして・・・
エンジン掛けてオイル循環しているときに
伝って漏れる訳ですが
ちと量が多いなぁ
と思ってます。

見ずらい位置にありますので
カメラで撮ってから画像で確認
やはり刺さっているだけだし
変に広がったりしているわけではなさそうだ
エンジンブロックとオイルパンのガスケット部から漏れているわけではなさそうだし
やはりここだよな?
さて
何で止めるか?

ディップスティックには段差があって
その段差まで差し込まれるから、塞がれるんだけど~
そこまで刺さっているようには見えませんな><
オイル少ないように見えたけど・・・
刺さりが足りないのかもしれない
FORD302エンジンはオイル量4Ⅼなのは判っていますので
それでどこまで来るか?を知っておけば深さは問題ありませんけど~
これじゃOリング使ったところで漏れは止まらない
ディップスティックを固定するステーは命がけで溶接したので・・・
やり直す気はありませんし(^_^;)

パーツクリーナーでオイ除去して
ペーパーで足付け

Oリングは2個通しとくか・・・
意味は無いだろうけど(^_^;)

でもって時間を置きたい理由はコレ
接着剤で塞ぐ予定
乾燥時間を多くとりたい訳です^^

J-Bクイックってのを使ってみます。
J-Bウェルドの速乾バージョン?

これなんですが~
果たして適切なのか?

J-Bウェルドより耐熱性は劣りますが・・・
150度耐えるなら大丈夫だと思う
耐油らしいし、隙間充填の適するなら!
と、事前にパーツクリーナーで脱脂しまして

差し込んで
Oリングが押されて戻ってるく感じで~
隙間は埋まるはず
念のためマイナスドライバーでOリングを押してみて・・・

これで固まれば
と思うんだけど
なんか不安><

雨だけど・・・
車の下に潜って
上から更に塞ぐ

なんか下地が見えるんで~

更にてんこ盛り!
上にも盛りまして~
塗りにくいが・・・
垂れてくると予想しまして

上から見ると?
良い感じ^^
これでキッチリ乾燥するまで放置・・・
また暫く仕事で弄れませんので^^
丁度良い
mattweb.jp
フィンガーサンダーはスーパーマスターエアーツール!

↑ここをクリック!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/05/16 Sun. 08:00 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |