TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0812
第九回釣り大会 荒崎公園でBBQ~ 
今回は~
荒崎公園です^^
駐車場有、トイレあり
知らなかったけどシャワーもあった^^
BBQが出来て駐車場から磯場まで近いって条件だと
荒崎が一番いいかなぁ
という事で決定です^^

シーズン中・・・駐車場はすぐに一杯になってしまうという事で~
早めに出ます><

ちょっと波があるという予報でしたので
ボートは持っていかず
食い物飲み物、BBQ道具のみ!
皆で乗っていくので~
必至にエアコン直した?訳で・・・

その時、配線見直したのですが・・・
室内等こんなに明るかったっけ(-_-;)
ヒューズボックスから電源取っていた室内灯
刺すところ間違えてたようです><

いやぁ良い天気で^^
暑くなりそうですが~
エアコンも効いて快適です!

まだ朝早く・・・
バスも走っていないので
バス停で皆を待ちます^^
みんくる
しってます?
「みんなのくるま」の略ですよ!
私の車もバスですが・・・
みんなのくるまではありません><

三浦半島までやってきました!
衣笠で降りまして

荒崎海岸まで行きましょう

8時前に着きたかったが少し混んでて遅れまして
8時過ぎに荒崎公園の駐車場まで来ましたが・・・
なんだ
意外と空いているな(^_^;)
もうちょいゆっくりで良かったかな?

ここの駐車場のおっちゃんは終始親切でした^^
この車入れてくれない所もあるからな><

ですが・・・
早く来なければならない理由がもう一つ!
BBQする場所の確保が難しい荒崎海岸
岩場でして~
平らな部分が少ないですので・・・

と
なんとか場所も確保できた^^
場所を確保して・・・
道具類を運ぶのだが
若者達にターフテントを張っといてもらって
「他のテント同様石くくっといて」と~
と頼むも

何故石を縛っとくか・・・の理由
までは考えないようです><
ちなみに去年のテントは片方の足だけくくっていたために
風にあおられ、足が折れてしまいましたけど><
風の力は知ったはず・・・
こういう経験値が積まれて行くなら・・・
年配者としては役目を果たしていると思うけど
また同じことするんだろうな(-_-;)
これをいちいち煩く言うと~
「煩いオッサン」になるのです^^
良い場所無いかと調べに調べ、
数日前から・・・道具揃えて車に積んで・・・食材買い出しに行って・・・
抜かりは無いかと確認を何度もし~
現場で手を抜かれると「煩いオッサン」と化してしまうのです(^_^;)

出遅れた割にはいい場所確保ですね^^

まずは腹ごしらえです。
BBQすると釣りは後回し^^

皆揃いまして~
いつも椅子の数が足りませんけど(^_^;)
暑い中屋根の下でBBQ
贅沢だなぁ

子供らは自由に遊びまわり・・・
かみさんはお守りが大変ですが
皆に面倒見てもらいまして

助かりますが
私は釣りしてきまして^^
フグ1匹><

こういう時はやっぱりスイカ?

何故か別行動の上の子・・・

とかなんとかでまったりした後は~
漸く釣り開始です^^
釣りの場合は磯遊び出来るこちら側では無く
あの木の向こう側

すでに日が落ち始めていますけど・・・
暑い中やったってねぇ
って事で

でも一応釣り大会なので・・・
始めます。
他3名はシュノーケルフィッシングを続けているようです。
他2名はカヤックで沖に出ていきまして~
うちら7名はこちらの磯で・・・

雑魚釣りです^^

彼はいつもの通りフグ^^

小さいけどメジナ^^
針はそこそこデカいのに良く掛かったなぁ
続けて2匹釣ってました

これまた定番のベラ(^_^;)

息子はニシキベラ><
なんだか式根島以来・・・ニシキベラの呪いでしょうか(-_-;)

潮だまりがあると心を奪われる息子・・・
まあ餌が無くなってしまったのでヤドカリ採取なのですが~
その潮だまりに・・・
生き物満載で(-_-;)
ヤドカリ採取は私のお仕事となりました><

ハコフグに

タコ
こんなのが居ればまあ仕方ないよな><

またしてもベラに・・・

やたら青くて綺麗な~
キタマクラ(-_-;)
今日一は?

イシダイ
ですが
5.5cm><

と言うところで~
終了しまして
シャワーで塩水洗い流して・・・

カヤック組の釣果を確認・・・
「エソ」だそうですが
気持ち悪いので除外しまして><
シュノーケルチームは用事があるという事で3時には帰ってしまいましたので~

優勝は!
5.5cmのイシダイ^^
歴代最小の魚で優勝です!
なんとも緩い大会です^^
エソの除外は・・・
今流行りの〇〇判定という事ですが
それにしても
5.5cmって(-_-;)
メジナ2匹も捨てがたかったけど
〇〇判定なので仕方ないのです><
その5.5cmってのも怪しいもんです
多分ちゃんと測ったら5cmだと思います

さぁ帰ろ・・・

海に入った後の車の中は・・・
こんな感じです><
mattweb.jp
貝殻や岩などから手を守る

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/08/12 Sun. 08:58 [edit]
1008
第五回釣り大会後半・・・ってかまだ続くの? 
釣りネタで日にちを稼ぎます^^

他の場所では釣れなかったので・・・
またこの場所に戻ってきました。
SUPで来たお姉さんに~
「何か釣れましたか?」と聞かれまして・・・
まあ根魚はぽつぽつと^^
と答えると
色々聞いて回っているらしく
他は釣れてないみたいです
ラッキーだったな^^
タコ師匠が下の子に・・・
面白グッズを使わせてくれまして~
レクチャーしています。

下の子曰く、ブルブルしたらしいのだが・・・
根に潜られ?
何度も根掛かり><
ですが、根気よく教えてます^^
怖いようで、これ以上前に座りませんで・・・

お、今度こそ?

カサゴだ^^

釣り上げました!

この後・・・
下の子も
彼を「先生」と呼ぶようになりました(-_-;)
恥ずかしいようで・・・
居ないところで・・・の話ですが

今度はギンポ^^
下の子はこれを「ウツボ」と呼んでます。
これで全員釣ったな^^

万年ボウズ君はなんだか釣り師っぽい感じになってきましたね^^
釣具もライフジャケットも・・・
借り物ですが(^-^;

新人君は2回目で早くも手馴れています。

そこそこ釣れまして~
昼飯も食ってないし
暗くなる前に戻らないとってことで

片づけましょう!
2往復の時間を考えないとです。
ってか
私は2往復嫌です><
来るときは向かい風だったので帰りは追い風?
と思ってましたがいつの間にか風向きも変わってるし
明るいうちに往復する自信がない(-_-;)
さてどうするか・・・
お前たち丸太に乗って行ったら
一回で全員戻れるんじゃないか?

と練習させてみるも
難しそうだ
じゃあさぁ
繋げて・・・
皆乗ってしまおうよ^^
波も穏やかだしねぇ

と、無理強いしてみる^^
2艇で7人
皆ライフジャケット着てるし

スカリ2つは重そうだけど・・・

ふむ
BIC213ですが・・・
皆の釣具積んで大人2名、子供2名乗ってますが問題なさそう^^
カヤックには大人3名だけど
行けるぞ!

前は2名で漕げるし
流石にこれだけ乗っていると手漕ぎボートは漕げません
私もクーラー上に座っている感じだし
仕方ないので・・・

私は釣りしながら帰ろう
最後の最後で逆転を狙うも・・・

釣れなかった(-_-;)

最後だけちょっと漕ぐか・・・

二人とも寝ちゃった><

とりあえず生きてて小さい奴は逃がしましたが
今日の釣果です

5回目にしてようやく釣りっぽい釣りが出来まして・・・
2017年最後を締めるには良いところだ^^


息子が釣った黒ソイは30cmでした^^

網で捕ったウツボは85㎝
アイゴは??
触りたくなかったので測ってません><
食べたらおいしいとのことですが・・・
ぴちぴち暴れるし

測れないので
逃がしまして
推定38cmと言うことにしときまして

万年君が優勝です><
先生は誰も見ていない所で黒ソイ25cm
見てないので・・・
潜って捕ってきたのではないかと思いますが
そういう意味では私の横取りウツボじゃない?
まあ釣ったと言う事で3位入賞
うちの子は30cm黒ソイで2位
あのウツボが上がってればさぁ
良かったんだけどねぇ
横取りだけど^^

来年はメンバー増やしましょう!

帰りまして・・・
もはや10時です><
魚はさばいてから寝ます><

あれ?
黒ソイ・・・
大きい方は30cmなんだから~
小さい方は20cmだな(-_-;)
まあ良いか
危うくギンポに抜かれそうなサイズだけど・・・
かろうじて勝ってます

ウツボをさばく・・・
ぬめりを取る作業で手こずりました><
塩で幾ら揉んでもぬめりはどんどん出てくるので
金たわしでごしごしと~
取りまして(-_-;)
開いてみると意外にも奇麗^^
上手そうな身が出てきました。
ぶっとい背骨取りまして・・・
小骨があると聞いていましたが見当たらず
???

次の日
道具を洗ったりなんだり・・・

ソイは煮つけにしてもらいましたが
食われた後ですが写真(-_-;)

ウツボは唐揚げ^^
これが何とも・・・
旨いではないか!><
皮はゼラチン質で・・・
身もしっかりしています。
小骨は食ってみて発見しましたが~
腹側の方には小骨は無く・・・背中側だけなんだな
その小骨さえうまく取れれば・・・
そうとう旨い魚・・・魚?
ううむ
見かけに寄らないなぁ
今度は狙って釣ってみようか^^
鍋か何かにしたら旨そうだ
mattweb.jp
魚を安全につかもう!><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/10/08 Sun. 07:55 [edit]
1006
第五回釣り大会は葉山 森戸海岸 
単にトロフィーにぶら下げるペナントの数が少なくて寂しかったから^^
5回目ともなるとボチボチにぎやかになってきましたので~
今年は最後とします><
まあ
釣りは個別に行きますけどね・・・
少人数ではありますが、大会となれば皆に参加してほしい訳で・・・
スケジュール合わせるの大変なのです><
ちなみに今回のこの話は・・・
3日に渡って書きますので(^-^;あしからず
でもって
前日孫達呼んで飯行ったもので

さて
どれが息子でどれが孫でしょうか^^
複雑な家庭です><
孫に釣りを教える日は近い?^^
と言うことで・・・

若干の寝坊(-_-;)

メンバーをお迎えに上がりまして~
こんなところから書いているからブログが長くなるんですけど^^
毎日書く秘訣と言った方が正しいでしょうか><
最近特に・・・
このブログ、大半が釣りネタになってしまいまして(-_-;)
車・バイクカテゴリーに居る事がなんだか心苦しい
サブカテゴリー欲しい所です><

森戸海岸に着きましたけど~

もうこんなことになっている奴が居まして(-_-;)
秋ですよ?

上の子は妙に知恵が先行しまして・・・
エサは買って来ていると言うのに><
磯で餌調達

ちゃんと生かしてヤドカリの殻を取っているのが凄い><
今日はボートで磯に渡りますので・・・
荷物は少ない方が良いんだけどなぁ

なんか捕れてます^^

さぁ行くぞ
本日は・・・
鳥居のある岩場までボートで往復し
人を運ぶのですが
二人乗りカヤック1艇と二人乗り手漕ぎボート1艇
2往復か?
人数は7人
ううむ
ここはエンジン付きNGなので(-_-;)

下の子はカヤックにてルフィ―ポジションが良いそうです^^
楽しそうだな
タコ師匠は今回何やら面白アイテムを持ってきてまして^^
潜りながら釣るって

オモチャ?

二人で漕ぎ・・・
3名

私は手漕ぎボートで息子と2名
後二人は・・・
また往復するのです><

鳥居見えます?
結構遠いです><
しかも向かい風
漕いでも漕いでも進みません(-_-;)
一方カヤックは・・・
どんどん進んでいきます><
形が原因なのか・・・
二人で漕いでいるからなのか・・・
「岩場があるから回って裏側から上陸する」
と言われてましたが・・・
どう漕いでも進まず
やっとここまで来ましたが・・・
回り道なんて出来ておらず

この状態で

10分後これです><
結果ショートカットした感じにはなってますが岩場(-_-;)
岩に当たって波が激しく・・・
ちょっと恐怖を感じます><
岩の間をなんとかすり抜け~

漸く着いたけど・・・
カヤックは全然平気だそうで
??おかしいなぁ
確かに貸しボートで釣りしている人は周りに多々おりまして~
普通に漕いでますねぇ
私のボートがいけないのか・・・
裏が平らなのがいけないのか・・・
形に加えて浮力がある二層構造のボートだから風の影響を受けやすいのか
そんな苦労話も・・・
私がめんどくさがっているように聞こえると思いますけど><
もう1往復なんて無理!
なもんで^^
カヤックでボートを引いて
残り2名を連れてきてもらう(^-^;
間違いなく・・・
わがままに聞こえたことでしょう。
でもホントに進まないんです><

ってな事でボート引いて行ってくれました^^
さて~
釣り釣り~

早速釣れたのはフグ
まだポイント探ししてませんで・・・
息子がせかすので
浅瀬で

なんだかフグのたまり場に当たったようで息子はガンガン上げています。
入れ食い状態><

まあ皆がそろうまでフグ釣って遊んでよう

この辺は岩場が多く・・・
その中でも一番大きな磯がこの鳥居の場所って事で
初めて来てみたが
磯遊びも楽しそうな場所だなぁ^^


いやいやフグばかり^^
まさか今日はフグ祭りじゃぁないだろうな!
息子はこれでも楽しんでいますが・・・

こんな感じです

まだ釣ってます><
ちなみに・・・
釣り大会4回連続ボウズ君も横に居るのですが・・・
息子が入れ食いなのを見て
なんとか今回はボウズを逃れようと~
貪欲に真似をして・・・
割り込んで釣ろうとするのですが^^
それでも釣れず><
こんなに釣れてるのになぜ?

あ、来た来た^^

これ良いなぁ
ボート自体は大勢乗れませんが・・・
連結すればねぇ
ってか
私、行きませんですみません><

さぁさぁ
全員上陸しましたので~
釣り大会開始です^^
今回はロックフィッシュをライトロックでフィッシング~
何だか最近雑誌見てても横文字ばかりだなぁ
根魚をプチ磯で狙います^^
私は・・・
ポイント探しにうろうろ
今日こそは~
万年ボウズ君にも釣ってもらわなければ!
だって葉山ですよ?
魚を選ばなきゃ・・・誰だって釣れる感じですよ?
今まさに・・・
子供の真似してもフグすら釣れないのを見てしまいましたので(-_-;)
不安でいっぱいです。
これで釣れなきゃ
逆にボウズ記録を作ってもらった方が良いですねぇ
100回目までボウズとか^^
だな^^
mattweb.jp
集魚灯もありますよ^^><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/10/06 Fri. 08:09 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |