TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0521
キャブを組む3【チョークユニットの移植2】 
お次はケーブルを繋ぐ部分を移植しましょう
同じキャブ同士からの移植だったら楽なんだけど・・・
全く違うメーカーのキャブから移植するとなると
一筋縄ではいかないなぁ
ちなみにガソリン浸けになっていてブヨブヨになっていたハイテンションコードが
少したってから見たら戻りつつあるね^^

また使えるのかなぁ

バタフライを開閉するためのリンケージ
この部品は4バレルのホーリーキャブから拝借

ここにチョークワイヤーを取り付けて開閉するんです

閉じる

開く
まあそれだけだし・・・
同じホーリーから移植したんでネジ穴とかは合ってます^^
チョークワイヤーを固定するための部品・・・
はどうするかだなぁ
あとで考えます!

と
なんか忘れてる・・・

これ忘れてる><
加速ポンプから燃料噴き出すノズル
チョーク組む前にやっとかないとだよ・・・
組めなくはないけどね
あれれ><
チョークユニットが完成するのは~
最後の最後だった・・・
この後、フロートチャンバー組んで
加速ポンプ組んで
その後
なので
今日はおしまい^^
mattweb.jp マットウェブセール開催^^

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/05/21 Thu. 08:05 [edit]
0701
MSDイグニッションを変えてみる。 
なんだかやたらめったら色んな所に手を入れているので書いている私も訳解らなくなりました(^_^;)
過去の経緯を書いているのですが、順序良く書こうと思うと><
細かい所ですけどね~
インテークを変えている所までは良いのですが・・・
エンジン不調の原因調査等で「あ、ラジエターホース変わってる><この作業の前だった!!」とか
「あ~、この時この作業したんだったけ?」とか・・・
しかもこの後、バラシたり戻したりと右往左往するんですが・・・
なので!!
ここは書き方を変えて~
要所要所をピックアップして書いていきたいと思います^^
せっかくやったこと何で全て書きたいが・・・
まあ仕方がない><
極力話が繋がるよう努力しますけどね(-_-;)
今日は!!
調子が悪い原因が解らないので~
MSDイグニッションを変えてみる!!なのですが・・・

MSDイグニッション 6Aを買いました。
6ALが欲しかったがちょい高いんで・・・
あと、せっかく何でコイルも購入!! MSDブラスター2ってやつ。
ついでに映っているのはフュエルフィルター、関係ない部品です(^_^;)

元々MSDが付いているのですが・・・(メーター下)
心なしか変な音がする様な~
通常、エンジンルームに設置するようなものなんで、室内にあるからそう思うのかな?
熱に弱いって事で(これ自体に熱持つし)エンジンルームより安心だよね。
これを変えてみる!!

外したのと新しいの・・・
あら、両方綺麗だ><
どっちが新しいのかもわからない位ですよね・・・
まあ、これが問題って事じゃあなければ他の車両にも使える訳で~
損は無い。

取説を見る・・・
うーん、シンプルだ^^
これならだれでも出来るね~
MSDイグニッションって「スパークを強くする」って他に「一回の点火での連続したスパーク」をする様だ。
あたたたたたたったたたたたたたたた~って事ですね^^
あ、途中、失火してる・・・
6Aと6ALの違いはリミッターの有無
だったかと思います(^_^;)多分。

コイルにつながっている配線の束をほぐす

ほぐす・・・

コイルを取り替えようと配線をほぐしてみたら・・・
なんとも><
半分以上の配線がどこにも繋がってない(-_-;)
古い車を弄ると良くある話・・・なのですが!!
只でさえ電気系苦手なんだから~
困りますよ。
ちなみに
キャブから伸びる青い棒は・・・
先日、あまりにも調子が悪いと会社行く途中にあるCGCさんへ~
で、見てもらったのですが「特に問題ないよ?」とのこと。
ですが「チョーク付いてないじゃん、付けた方が良いよ」って事で着けてくれました。
ダッシュまでワイヤー取回すんじゃなくて、まっすぐエンジンカバーから出してましたが・・・
チョークね・・・
確かに必要なんだが・・・
掛けるとき、暖気中に必要ではあるが・・・でも1分位なもんでしょう?
これが不調の原因って事ではないし。
まあ朝一、調子悪いのをアクセルワークでなんとかしているのに比べたら楽にはなったが。
根本的解決では無いよね。

とりあえず配線辿って結束し~
コイルへ接続。
と思ったら気が付いた><
プラグコードのキャップ部分、裂けてるじゃん!!
これか?原因は・・・
ん、これだけで調子悪くなるか?
ん~

まあ不具合に気が付いたのだから作り直してセット!!

さあ出来た^^
どうかな?
やはり・・・変わらなかった><
まあ、走るんだけどね。
朝がとても大変なだけで・・・
安定するまでに会社に着いちゃうんじゃないか?って位。
あ、ほんでもって余談^^
「MSDイグニッションは突然壊れる」と良く聞きます。
予兆が無いって事なんでしょうね。
コイルだったら熱持ってオイル吹き出したりしても多少は何とかなる。
帰ってから交換すればいいやってレベルも多々。
ですがMSDイグニッションは突然、機能しなくなるんでしょう・・・
それは困るよね~
でね、そういう時の為に!!
MSDが壊れたらコイル点火に戻せるように覚えておくと良いかと思います。
3Ωの抵抗を積んでおけば、いつでも戻せるでしょう?
MSDイグニッションにする時は抵抗を噛まさない
コイル点火の場合は抵抗(レジスター)を噛ませる。
の違い位しか無いでしょうから、配線をちょちょっとやれば出先で壊れてもなんとかなるでしょう^^
Posted on 2014/07/01 Tue. 11:09 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |