TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0601
ザリガニ釣りに河川敷へ 
前回、単車の8の字練習をしに来たときに~
田んぼの用水路にて・・・
ザリガニ釣りしているのを見かけたもので!!
我が家も取りに行こうと^^
まあ私はブラストの試運転メインなのを理由付けているだけなんだけどね(^_^;)・・・


竹棒とタコ糸と・・・

スルメにて^^
ザリガニを釣ろう
子供らはスルメを川に落としても・・・
すぐに上げてしまうし(-_-;)
下の子は棒で水辺をかきまわしてしまうので・・・
釣りにならない(-_-;)
よって

網で取る・・・
それじゃあツマラナイのだが(-_-;)
まあ子供は楽しそうなんで・・・
まあしゃあない
ちょい離れたところで私はちゃんと釣りしまして・・・
ザリガニ釣ったのですが
見ていた上の子より
「網で取った」
と釣った事を認めてくれません><
ザリガニ釣りってのはさぁ
針を付けている訳では無いのだから・・・
ハサミでスルメを挟んでいる状態をゆっくりあげて~
水面から出るとびっくりしてハサミを離してしまう為
網を下から差し込み釣り上げる方法な訳だからさぁ
ちゃんと釣っているだろ?
「網で取った」
説明しても認めてくれません(-_-;)
頭に来まして
結局網で取る事にしまして・・・
ガンガン取れますよ
確かにね!!

デカいザリガニ触れない癖に!!

下の子は怖いもの知らず^^

まだ春だからか?
赤いデカいザリガニは居なかったけど・・・
まあ良いよね。

カエルも・・・

難なく掴む><
私はカエルは極力触りたくないなぁ

今日はこいつのキャブ交換後試運転のつもりだったが・・・
えらい事になったなぁ
と言う内容は明日^^
エアーツール・電動工具・油圧工具!!
あらゆる工具の修理なら!!

↑ここをクリック!!
カード決済OK
Posted on 2016/06/01 Wed. 08:06 [edit]
0602
あ~あ・・・同じ事するのは嫌だなぁ 
スタートダッシュがかなり良くなり~
喜んでいるのもつかの間(-_-;)
家族でザリガニ取りついでに意気揚々と試運転と行きましたけど・・・
なにやらガラガラと音がする><
走りはするが
ガラガラ
ガラガラガラガラ?
ゴワゴワゴワ?
異音がします(-_-;)

気分が悪いけども・・・
ザリガニはちゃんと取りまして~
子供は「まだ取りたい!」と言うのですが私は早く治したくて仕方がないので><
早々に帰りましょうよ(-_-;)
走ってはいけない!ってレベルだと思うんだけど
レッカーするのも勿体ないし面倒なので~
帰りは下道でゆっくり帰ろうと思います><
今段階でどの程度になってしまっているかは解りませんが~
走れば走るほど進行すると思いますので・・・
判っておりますが・・・

ゴロゴロと音がする部分は間違いなくプライマリーケース内
でもってじゃあどこが壊れたか?外れたか?破損したか?
思い当たる節はありまして(-_-;)
ゴワゴワ鳴っている意味もこの段階で想像で来てまして
やはり自分で作業するとその辺理解しやすいですね^^
まあ
自分で作業したからこうなった!
と言う事なんだが><

さて帰って来ました^^
下道を・・・30㌔近く(-_-;)
そんでもって早くばらしたいのだが~
かみさんの方が遅くてですね・・・
家の鍵がねぇ(-_-;)
くそ~

待つこと数十分・・・
渋滞に捕まってたかみさんが漸く帰って来ましたので~
作業開始^^

あわわ
鉄粉だらけのオイル><
私の予想は合っているでしょうか?

バックステップやらを外して~

やっぱり(-_-;)
プライマリーカバー内側が削れてしまっている><
スプロケナットが緩んだのか~
ケースは…
使えないってレベルでは無いけど~

緩んでます><
プライマリーケースのお蔭で脱落はしないし、ギアが噛んでいるので空回りもしませんが~
緩んでいれば左右に振れるでしょうし・・・
この緩んだナットはケースを削る(-_-;)
ってなことです!

他は問題ないんだけどね~

この緩んだのを締めるだけ!
なわけないよな~
緩んだ原因は・・・
思い当たる訳です。
でもこの時点ではまだ締めれば良いと思っている!
万に一つの可能性に掛けたい!
だってさぁ
緩む原因があれだったら・・・
もし「あれ」だったら・・・
またエンジン完全バラシですよ?
イヤダイヤダ
イヤダイヤダイヤダ
自分が悪いのになんでこんなに頭に来るんだろうか?
認めたくないなぁ

今更ながらマニュアルを見る。
マニュアルだけでは何を言っているのか解らず
現物をばらしただけでもどうしていいか解らず
総合しないとなりませんけど~
この性格><
どうも適当にやってしまうなぁ
マニュアルには・・・
ロックタイトの文字が!!
組む時には気が付かなかったなぁ
しかも
このナットのトルクは・・・
258-285Nmとなっている(-_-;)
この単車のどの部分より高トルクで締めないといけない部分だった
ううむ
問題起きないと見ないもんだなぁ^^
我ながら恐れ入ります。

ちなみに私が持っているトルクレンチでは測れないレベル><
200越えって?
全体重掛けるレベルでは?
じゃあ「とても強く締める」で良いんじゃないの?
って思うぐらい高トルク
ホイールナットならねじ切れてしまう位のトルクじゃないか?
等とぶつぶつ言いながら・・・
せっかくなのでついでに見ておこうとおもったのが

チェーンテンショナー
どう考えても樹脂でチェーンを押したら削れるだろ?
と思っているんですが・・・
その位テンション掛けられているもので~
こんなところ頻繁に開ける事もないし!
頻繁に交換ならやりやすいようになっているはずだし!
どう考えても・・・
5万キロ位は持ってもらわないとと思う部分
浮かせてみるも?
減ってない^^
おお
オイルの力か?

減るのはこっちか?

あら?
奥側がすでに少し減っているなぁ(-_-;)
チキンレース前に数十キロ走って・・・
チキンレース15分+10分+3周走って・・・
今回数十キロ
でこんなになる?
ううむ
納得いかないなぁ
画像では判りにくいケド明らかに段差が判る位削れている。

その悩みは後にしまして~
ロックタイト!

ねじ山の脱脂しまして~

ロックタイトを塗る

トルクレンチが無いもので・・・MAX610Nmのインパクトレンチ
真ん中にしとけばいいんじゃない?
等とまた適当な(-_-;)
だがしかし
強く締めて大丈夫か?って心配がある。
何故なら!!
組む時にベアリングシムを入れ忘れているからだ(^_^;)
その為、ベアリング圧入も程々にして~
このナットも強く締めなかった訳ですが><
逆ネジじゃないのが気になってはいたのだけど~
緩む方に回っているんですね><
逆に言えば締りすぎもダメな場所だって事だが・・・
必要トルク285Nmだよ?

余分なロックタイトを除去しまして・・・

強く締めた分、ねじ山の出方が多くなりましたね・・・
大丈夫なんだろうか?

手で回してみる。
圧縮が掛かっているので重いのか?
締めすぎて重いのか?
が判らない位な感じ(-_-;)
判っている人からしたら・・・
何とも馬鹿な事をしているんだろうと思いますが(^_^;)
まあ何事も経験です^^
まさに経験中^^
あ~あ
何となく・・・
判ってしまっている自分が居るんだよなぁ
また同じ事するの嫌だなぁ
これがお仕事なら・・・仕方ないのだけど
趣味だしなぁ><
イヤダイヤダ
あ~いやだ><
mattweb.jp
コンパクトで高トルクなm7エアーインパクトレンチ

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/06/02 Thu. 08:26 [edit]
0603
スプロケシャフトナットを締めると重くなるって事はやはり?(-_-;) 
いやかなり濃く
判ってしまっているのだが!!
万に一つの可能性に賭けまして~
作業は続きます。

さて・・・
この状態でセルを回してみるか~

回るけど・・・
エンジンに点火して~
アイドリングしない><
重いのか(-_-;)
でも締めちゃったし
オイルビチビチ飛んできて・・・
至る所汚れましたけど(-_-;)
あ~あ

なんか良く判らないからカバーしてオイル入れてからまた回してみよう

ガスケット再利用で・・・
パーツクリーナーにて脱脂

液体ガスケットをスプレーしまして~

ネジ締めた所で部品が落ちている事に気が付きまして(-_-;)
意気消沈

や・り・な・お・し(-_-;)

クラッチレリーズを組み付けて終了です。

クラッチワイヤーに部品を引っ掛けまして

その部品にクラッチレリーズを更に引っ掛けまして

外れないようにスコッと差し込む!

ロックナット?を入れますが、ネジの方を回して入れていく

止まるまで締めこんで・・・

クラッチレバーを握って見て自分の好きな位置で切れる様に・・・
締めたり戻したりして終了
締めた所から1/4戻し位でしょうか。

オイルが無いので買に行きましょう><

オイル入れまして

閉じて
バックステップは組んでませんがとりあえずまたセルを回してみよう^^

案の定
重く
アイドリングぜず止まってしまう(-_-;)
全ては!!

オーバーホール時にコイツを一個入れ忘れたが為・・・
ベアリングシム
こんな輪っか1個で・・・
また全部ばらすのか(-_-;)

この部分
シムの無い状態で思いっきり締めてしまったわけで~
ベアリング潰れているかな?
ベアリングは潰れてないにしても・・・
テーパーになっているインナーレースは?
凸凹になってしまっているだろうか?
いずれにしても~
バラさないとだな(-_-;)
今日はため息が多いです。
幸せが逃げて行く?
いや
幸せじゃないからため息が出るんじゃないか!
同じ事はやりたくない
もう判ったから・・・大丈夫だ
なので
もうやりたくない!
そう言う時ってどうしようか><
mattweb.jp
13mmボルトまで許容範囲な貫通ラチェットレンチのセットです。

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/06/03 Fri. 08:28 [edit]
0604
こういう時にこういう電話は困ります>< 
大変気に入っております。
確かに他のビューエルや・・・ハーレーダビッドソンに比べれば排気量も半分ですし~
日本で売られていないので部品調達も面倒ではあります!
でも自分で手を掛け・・・
中身を自分の目で見て!
徐々に乗りやすくなってきている><
が
ちょい失敗^^
もう一度エンジン腰下分解せねば!
↓
ああ、面倒だ><
↓
アエルマッキをもう一度ひっぱり出してこようか?
↓
いやいや放置するとまたやる気無くすよ
↓
なんかバイク買っちゃおうか(-_-;)
↓
馬鹿抜かせ!そんな余裕あるか!
↓
他のバイクなんか売ってさぁ
↓
そんなことする暇あったら直そうよ
↓
やっぱり気に入っているんだよ!
↓
でも同じ作業する気が起きないよ!
↓
じゃあ修理だすか・・・
↓
自分で出来る作業を他所にだすのか?
↓
オーバーホールは絶対に高いだろうと感じる><
↓
でもあれは自分で出来たと言うレベルか?
↓
やはりもう一度自分でやるか~
↓
やっぱアエルマッキひっぱり出してくるか?
↓
500乗った後、350に乗ったら物足りないんじゃ(-_-;)
↓
・・・・・・
と自問自答している最中
その時である!
携帯電話が鳴りまして~
見ると知り合いのバイクカスタムショップ><
なんだ?
と出てみると~
「バイク買いません?」
あの~
テレパシー?
もしかして物凄く出来る営業マン?
でもってどれのこと?
*「どれのこと?」と聞いている時点でチェック済みなのはお分かりかと(^_^;)
聞いてしまった(-_-;)
聞かなきゃ良いのに・・・
「この前良いね~って言ってたエボスポーツ」
ああ、あれね
私のカスタムSRに似ている奴ね
似ている奴・・・
確かにカッコいいって言ってしまったよな~
でも私、今ブラストにハマってるんですよ(-_-;)
「ブラストお気に入りなんですね~じゃあ仕方ないか」
違う違う(-_-;)
ハマっているって・・・壊れて悩んでるって事><
もう一回全バラにしないとならなくてさぁ
ちなみにそれやったら幾ら?
「う~ん、〇〇万円位ですかね~」
だよね・・・
予想通り(-_-;)
なんかさぁ
自分で出来る作業にそんなに払いたくないんだよね~
でも同じ事こんなに短期間で2回もしたくないしさぁ
・・・・・・
じゃあさぁ
それ買うからエンジン組み直してよ^^
値切られたと思えば良いでしょ?
「え~><、じゃあ〇万円だけ追加出しません?」
お、乗った^^
????
なんだか誘導されたような・・・
自ら突っ込んでいったような・・・
こういう時に私に電話してはいけません><
え~っと
あの単車・・・私の価値観で言いますと~
まあ、無難なとこかなぁ
むむむ><
悩む・・・悩む・・・
ってかOKしちゃってるじゃん(-_-;)

早速来てしまった(-_-;)
ブラストをお願いしまして・・・
入れ忘れた部品渡して
マニュアル渡して・・・
あ、そういえばピストンリングの2番目・・・逆になっちゃってるから戻しといてね^^
とお願いしまして・・・

いそいそと詰め込まれ><

エボスポーツの1200が居残りました(-_-;)
私・・・この辺、疎いのですが
エボリューションエンジン
スポーツスターだってのは判ります。
アルミタンク
ワンオフシート
と諸々

エンジンは掛かりました^^
意外と静かだなぁ
震動も無いんだね

ううむ
カッコいいけどさぁ
俺、大型免許持ってねぇケド?

恐ろしやテレパシー能力者(-_-;)
mattweb.jp
ポリッシャーはスーパーマスターエアーツール!

↑商品ページへGO!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/06/04 Sat. 08:24 [edit]
0605
この悔しい気持ちは何だろう(^_^;) 
なんか特に欲しかった訳では無いのだが(-_-;)
こういう入手体験もイイだろう(入手となった経緯は昨日の記事にて)
と
自分をなだめている最中でございます><
ビューエルブラストを交換で修理に出す旨・・・
問題点を伝える
あ、ここからのネタ^^
悪口と思われるといけませんので注意書き!
下記会話をしている人は「仲の良い人」との会話ですのであしからず(^_^;)
「この輪っか入れ忘れたんだよね~」
と部品とマニュアルを渡す・・・

「これ一番重要な部分ですよ?ダメだよ~」
だよね(-_-;)
でも気が付いたじゃん^^
走ってたわけだし・・・
「そういえばピストンリング2番目が逆さなんで戻しといて」
「ええ><白煙吐いてなかった?ダメだよ~」
だよね
でも走ってたの見たでしょ?(^_^;)
戻しといてくれればいいよ
「ちなみにホーニングしました?」
シリンダーキットで買ったんだからされてんじゃないの?
見たけどクロスハッチされてたよ?
「ダメだよ~、測り直さないと!!」
でもちゃんと走ってたじゃん!!
「そりゃ走るけど長い目で見るとね~」
言ってる意味は判るけどね。。。
ってな会話をしまして・・・
私、弟子では無いのであまりダメ出しされると悲しくなりますよ?
只今車両代で大金無くなった私の心に更に深い傷を負いました・・・><
傷心した私は・・・
唯一の味方であるかみさんを外に呼びまして~
「これ良いでしょ~?」とエンジンを掛ける

キュル・・
ぶぼぼぼ
おお^^良いじゃん
震動もないし(欲しいとこだけど)
でもってアクセル回したら・・・
「プスン」
と止まりまして(-_-;)
燃料コックだと思ってタンク下見たんだけど~
あれ?燃料コック見当たらない><
無いのかなぁ
カスタム車両だし着けなかったかも?
と言う事で!
またセルを回す
結構すぐにバッテリー上がり(-_-;)
マグネットスイッチがカチカチと><
要はリレーは動く電力は残っているがセルを回す力が無い
とカチカチ言います。
リレーが作動している音。
これすらもしない場合、完全に電気が無いかマグネットスイッチ不良
唯一の味方であるかみさんも
いつの間にかいなくなっており・・・
また傷が深まる><

このバッテリーカバー外すのイライラするなぁ

いきなり充電か~

バッテリーが少し温かくなっているので・・・
セルの出力は結構大きいんだなぁ等と思いながら
充電・・・
トリクル充電なんで数時間じゃ足りないからまた後日だな(-_-;)
とこの日は終了
傷心したまま寝ましたけど

次の日・・・

う~ん
カッコいいんだけどなぁ
乗るか
売るか
悩むなぁ

とても速い!と言っていましたが・・・
私大型持ってないし(-_-;)
私がこれに乗るかどうかの判断には
この車両を気に入るかどうかの他
限定解除を取りに行くかどうかの判断も迫られるわけです><
私的には・・・
昔からこういっていましたが・・・
限定解除取ったらやはりハーレーに乗りたくなる。
私の性格上、またあれも欲しいこれも欲しいとなるであろう
なので、歳をとって落ち着いたら、生涯の愛車ってのを厳選して購入しよう。
それまで大型免許は取らないよ!
と常々言っていた。
アメ車だのなんだのでも何台も乗り継ぎ
昔は買うたびに「これに一生乗る!」なんて言っていた私ですが・・・
次から次へと欲しい車が出てきてしまうので(-_-;)
いつの日か「これに一生・・・」とは言わなくなった^^
最近ではF5にずっと乗っているし、自分の中ではこれ以上の車両が出てこないので!!
これから先はこれにずっと乗るのかな?等と思っていますが・・・
愛車ってのはこういう流れで生まれて来るものであって
最初に「これを愛車にする!」ではないものなのか?と思う今日この頃
だけどね
今でもネットで車は見てしまう><
①荷物積め
②家族乗れ
③他にあまり見ない車両で
④日本の駐車場事情からも遺脱しない
⑤自分が見てカッコいい、または変わってる車両
⑥希少だが珍車ではない
⑦性格上、多少ぶつけてもショックじゃない車両
まあ珍車なのかも知れないけど(-_-;)
上記を満たす車ってなかなかないよなぁ
無いからこそ浮気心が出ない訳で・・・
もしあったら判らないよな><
歳とりすぎてしまったら意味が無い訳ですから~
歳がどうのと言っても実際は「浮気性が落ち着いたら」な訳ですけど
こんな私がこういう経緯で手に入れてもなぁ
だからと言って厳選して探したところで
チョッパーだのボバーだのパンだのショベルだの・・・と各々良いし
今はカフェスタイルが良いと思っててもゆったりアメリカンが乗りたいと思うかも知れない
ううむ
それでもまだ時期尚早な気がするよ(^_^;)
この車両見ても「これ良いね」と言うよりかは「これもイイね」だからな^^
話は逸れましたが・・・
掛からなくなったのは?
癖があるのかな?

S&Sのキャブって初めてだし・・・
ガソリン送りこんでの点火か、それじゃあかぶっちゃうのか
判らんからな~
等と思いまして
電話して聞いてみる。
「コック開けてる?」
ん?あるの?
見たけど見当たらなかったからさぁ

と電話しながら単車を見ると
あら、今までに見た事の無いコックだな

車体の画像無いので・・・
調べてみると「ピンゲル」の燃料コックとのこと
ああ、これか・・・
レバーが隠れてて見えなかったよ
変わったコックだね~
「普通っすよ。」

普通こういうのじゃん!><
「別に一般的っすよ」
くっ><
「キャブはE型ですからね・・・」
?
「チョークは・・レバー見えるでしょ?・・・E型ですから・・・加速ポンプもついているのでアクセルあおってガス送って・・セル回す」
ガス先に送るのね
了解了解
まあそもそもコック見当たらなかっただけだから・・・
「セルずっと回し続けてないでしょうね!焼けますよ?」
ああ、それは流石に大丈夫
断続的に回してるから・・・結局バッテリー上がっちゃったけど(-_-;)
「クランク重いしヘッドライト点灯するからキーも都度切ってね」
はいはい(-_-;)
なんだか苛められている感満載なんですけど・・・
ビューエルの組み方でボロクソで><
エボスポの取り扱いでネチネチ言われ(-_-;)
散々です><
ハーレー初心者なので・・・
我慢我慢^^
それにしても
「E型」と連呼してたけど・・・
なんだろう?
と調べてみる^^
転用させて頂きましたm(__)m
固定ベンチュリー型の代表選手的S&SスーパーE、またはスーパーGキャブの特徴を挙げるとすれば、なんと言ってもその口径の大きさから来る爆発的なパワー感でしょう。スーパーEが口径が47.6mmで、スーパーGは52.3mmもあるのです。ただ、これだけ口径が大きいキャブレターだと、口径に見合った吸入ができるエンジンでないと、その能力を最大限に発揮できません。個人的な意見ですがスーパーGキャブは、排気量だけで言うと1500cc以上のエンジンでないとそのパフォーマンスを使い切れないような気がします。より口径の小さいスーパーEキャブであれば、1200cc以下のエンジンでも十分性能を発揮できると思います。ただ、S&SスーパーE・Gキャブは加速ポンプを装備していることもあり、低中速域から高速域への加速での爆発的なパワー感は他では味わえず、非常に魅力的です。ある意味では非常にハーレーらしいキャブレターと言えるでしょう。
成る程^^
EとGがあるって事ね
HGとRGみたいなものね?
ふ~ん

乗るかどうか・・・とりあえずは・・・
じっくり考えよう^^
mattweb.jp
ダイレクトマウントオイルプレッシャーゲージ

↑商品ページへGO!!
小さいサイズのオイル入り油圧計、燃圧計もあるよ^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/06/05 Sun. 08:32 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |