TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1031
ボンネットがようやく載ります^^ 
アンダーコート塗りもフロントのみですが終了し~
一息ついている所で友人が来ました^^
しめしめ^^
半乾き状態だがこのチャンスを生かさねば!!
とボンネットを載せるのを手伝ってもらいます。
半乾きなので手が汚れるが・・・
可哀そうだが手を犠牲にして頂きます^^

載りました!!
画像撮ると何故かいつも曲がっているような気がするのは私だけ?
まさか本当に曲がっている??
若干カメラアングルがズレているだけだと信じよう(-_-;)

チルトカウルのオイルダンパーも接続し・・・
それに伴い、オイルホース等、当たってしまう所を修正し~



ボンネット裏に色が付くと良い感じでしょ?^^


オイルホースも避けているの解るでしょ?

ファイヤーウォールは缶の方のアンダーコート
ここも3Mのをつかおう使おうとしていたが~、的さなそうなんで変更しました。
ちゃんと塗っているつもりでもフラッシュ浴びるとちゃんと濡れていないの解りますね><
家の中が結構暗い・・・元々BARなもんで(-_-;)

あれ?
またまたちゃんと閉まらない><
位置合わせしたのにな~(-_-;)
何故だ!!
何故なんだ!!!



パイプフレームが当たってますね~
ボンネットを固定する部分を切り詰めたので、当たる位置がずれてしまったらしい・・・
たったの1cmなのにね><
シビアな世界だ
そこをガンガン叩き!!
この辺はシビアに作業しない・・・

交わすのだ^^
叩いたところはまたアンダーコート塗っておけば良いだろう。

ほら閉まった^^

また一つ形になって来たぞ~
うぉー
意味のない雄叫びを上げて・・・

パテパテ

この部分もスムージングでモリモリ

ボンネットが載り、形になったことでエンジンカバーも載せてみたくなる。。。
シフター位置決めしてから合わせるの初なんで~
載らなかったら困るからな><
シフトワイヤーが飛び出ているからちゃんとは締らないが、カバー載せてもシフターはちゃんと交わしてますね^^
良かった良かった。

アルミのカバーを載せてみると形状が少し合わないので、矢印の部分は後で削ろう。
丸く、キッチリ削りたいね~
後は暫くパテ研磨が続きますね><
ブログになるのでしょうか?心配だが・・・

明日の為に溶接痕研磨


下回りは溶接も難しく・・・
特に凸凹><
均します。

均します!!
さあ~
明日からは・・・
パテ祭りか><
研磨フェスティバルか~(-_-;)
Posted on 2014/10/31 Fri. 09:08 [edit]
1013
続きですが・・・パテ均し 
今まで作業別にカテゴリーを分けて書いてましたが・・・
何故「残り18日!!」と言う書き方にしたかと言うと~
私、集中力が無く・・・
あっちこっちに作業が飛びます。
なので今までは貯め込んだ画像を作業がそれなりに終わった部分をまとめて書いていましたが。
それももう残日数が少なくなるにつれてつじつまが合わない状態に陥る。
なので日ごとに書くように変えたんです!!
まあ作業が飛んで解りづらいかも知れませんが><
ホットロッドカスタムショーまでお付き合いください^^
さて18日分の1日目は友人も手伝ってくれたおかげもあって書くことが多い!!
この後はさほどでもないと思いますので・・・

夕方になったので作業をとりあえず終了させ~
せっかくリアがもろ見えになっている所で、色々考える!!
ワカメちゃんのパンツ状態であるリア
デフが丸見えでボディは超ケツあげなのですが~
やり過ぎ感が否めない><
なので?
フレームがあるところまで覆い隠すか?と検討
鉄板を持っといてもらい、遠目で確認
成程・・・
いけんべ~^^
これで行くか!!
と納得後、車をまた家の中に戻す。

使ったエアーツールは!!
ワンショットオイラーに刺して注油&整理整頓だ^^
http://www.mattweb.jp/oiler/
mattwebのワンショットオイラーはコレ↑
自社開発品ですヨ^^
そんでもってお手伝いさんが帰った後!!
作業の続きがあります。

リアクォーター ポップアウトウィンドウ、やたら長い名前の部分を鉄板で埋めているのですが~
そこをパテで均します。

サンダーにこういうやつ付けて・・・

びゃーっと溶接跡を削ります^^
これはそれ程音も煩くないので、塗装剥がす時に使えたのですが・・・
鉄も簡単に削れちゃうので・・・ドアに穴開いたらやだから友人には教えなかった^^

簡単に溶接痕を均して~

パテを盛る

一気に厚く盛れないので・・・
ある程度乾いたらもう一度盛ってボディとのラインを!!

パテは硬化剤を入れて混ぜるヤツなので~
使いきる分量が難しい。
余ったやつはもったいないので他の部分に使いますが・・・
なんせ溶接痕を均してから盛りたいのと、まだちゃんと溶接していない所さえあるので、盛れるところが限られる・・・
とりあえずダッシュの傾斜をもうちょい綺麗に・・・と指で盛っておく^^

こんな感じ
1日分の作業書くのに長くなるので3回に分けたが…
色んな作業をちょこちょこ手を付けているだけで…(´・ω・`)
大したことやってないな~(・ε・` )
Posted on 2014/10/13 Mon. 17:48 [edit]
0909
溶接痕をパテで隠す>< 
サンダーで溶接痕を均すか?パテを盛って均すか?
溶接が上手くビードを盛れればそのままにするのでしょうが><
まあ仕方がない。
下手なのだから~^^
スムージングと言いますか・・・
綺麗に仕上げたいよね。

こういう部分は全て綺麗に!!

ファイバーパテ
イサムって所のです。
2液性のパテですね。

盛るんですが・・・
結構ゆるくて、いきなり厚くは盛れません。

両サイド盛って~


乾いてからもう一度盛りました。
でもって削るんですが・・・

結構大変なんだよな~><



溶接そのままよりは綺麗でしょ?^^

そういえば忘れてたんですが・・・
思い出したので急遽作業変更^^
まあいつもの事です...
チルトカウルの開きが足りず、「こんなんじゃあエンジン弄れないよ!!」って位、邪魔なんで~
もう少し開くよう、オイルダンパーの止める場所を変更。
ほんの少し横にずらします。
これ以上変えると、ボンネットが地面に着いちゃうから・・・

後々、変更出来る様、前の穴も残しておこう。

作業が元に戻りましたが(^_^.)
内側の溶接痕も均そう!!という事で

更にパテを練って~

ここも大量に盛りたいのだが、一度で盛れない・・・

不要な穴は溶接で埋めてましたが、ついでだからパテでいいや~

結局、オイルラインを右からに変更しましたが・・・
こんな感じでパテ盛しました。
まだ仕上がってないケド・・・

今日はここまで・・・
Posted on 2014/09/09 Tue. 09:05 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |