TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0612
盛ったパテを研磨するぞ!こういう時はスクエアのダブルアクションサンダーだな 

研磨するのですが~
やっぱり研磨粉が飛ぶねぇ(^_^;)

掃除機で吸わせながらやるか~
こういう研磨は円形のオービタルサンダーより
スクエアのダブルアクションサンダーがやりやすいよね
乾いた後
改めて見ると・・・
かなりの凸凹パテ><
こりゃあ削るのも時間が掛かるなぁ
なんて思いながら・・・

#80でガッツリ削る

ふむ
乾いてやせたのか?
低い所がまだまだある

エッジを出し
丁寧に削りたいが

やっぱりもっと盛らないとなりませんね(^_^;)

まぁまぁ最初の状態を考えれば・・・
大分マシにはなっているんだが
やっぱ欲が出るなぁ

思ったより研磨は早く進むな^^

こういうとこ大事なんで・・・
慎重に

全体的な形はこれで良いんじゃない?

こういうとこを仕上げパテで平らにして~

ここはもうちょい盛って
スライドドアに形を合わせたい
もはや判らないが・・・
かなり盛ってしまったんだろうなぁ
何センチあるのだろうか?
コンコン叩いてみても
下の方はあからさまに厚みが違う(^_^;)

鉄板出て来ている所もあるから~
これ以上は削れないとして
もう一回盛るにしてもパテが無いから・・・

鉄板見えている所だけ
錆びないようにサフェ入れて

後日だな~

ドアの一部
塗装剥げて錆びてたのでサフェ塗ったけど・・・
目立って嫌なので><

サフェふき取って
錆びチェンジ塗っとく^^

今日は~

ここまでですね(^_^;)
これから仕事ですので(-_-;)
mattweb.jp
ジッターバグはスーパーマスターエアーツール!

↑ここをクリック!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2022/06/12 Sun. 08:43 [edit]
1119
ああ~まだ終わらないパテ研磨(-_-;) 
後悔中^^
パテ盛って・・・
研磨して
パテ盛って・・・
研磨して
何度繰り返せばいいのだろうか(-_-;)

盛ったところを元の所まで研磨しすぎてしまっているのだろうか?

気泡は毎回出てくるし・・・

おかしいなぁ
と
幾度となく同じことを繰り返している私><
穴は塞ぐしかないのですが・・・
形が決まらない事にもイライラ(-_-;)

頭にきて・・・
予備タンク突っ込んだ状態でパテ盛ってしまった(^-^;
形は定まるが~
抜けるのか?

案の定抜くのに苦労しまして・・・

パテも金属面ならぽろっと落ちてくれる?
なんて期待を他所に・・・
そうだよな(-_-;)
板金で使うんだから・・・
と後悔しまして

パテ落とすのに傷ついた為・・・
ペーパー掛けして~
ムーンのラベルは剥がす羽目になりましたが
まあいいや><

後で磨き直すか?
それはそうと抜くときに苦労したもんだから・・・

曲がった(-_-;)
こういう失態はいつももことだ^^

形は整ったがキツキツな穴を荒めのペーパーで広げまして

こんな感じで良いかなぁと・・・

水研ぎ
実際400番→600番
でもって水溶き800番は何となくやった感を出しただけで・・・
超短時間^^

らちが明かないので><
もう塗ってしまおう
乾かしてからプライマー塗って・・・

艶消し黒
最初は真面目にやるんだけど・・・
最後は結局手抜きになってしまう。
やっているうちに思うのだけど

タンクがこんなに傷だらけなのに?
なんでシートカウルを奇麗にする必要があるのだ!
なんて
言い訳を自分にしてしまうのです><

予備タンクは変形しちゃいましたが・・・
それも活かしてこうだ^^
ってか・・・
パテが凸凹だ><

あわわ><
こりゃあ酷い
後で盛り直したパテの部分だ
これは流石に我慢してはいけませんねぇ
塗装もヘタレですが
パテの研磨もダメだなぁ?

盛り直して

また研磨→水研ぎ
塗装剥がさないで盛るとだめだってのも・・・
気が付いたが
もうやり直す気も起きない(-_-;)

早く・・・
次に進みたいなぁ
mattweb.jp
フィンガーサンダーはスーパーマスターエアーツール!

↑ここをクリック!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/11/19 Sun. 08:35 [edit]
1113
パテの研磨作業に入ります! 
ブラストのシート改造・・・
FRPで造形し
今度はパテ盛
そのパテも乾いたので~

パテ研磨^^
全体的に塗りこみましたけど・・・

研磨して

結局は樹脂部分が出るまで研磨する
パテは重いし
気泡を埋めるために盛っただけですので
で><
最初に盛った固いパテ・・・
そのあとに緩いパテを盛り直したわけですけど?

硬化後の固さも違いがある訳ですね><
パテが違うから当然差はあります><
研磨するとね・・・
それが顕著に影響するわけです(-_-;)
固い所は削れるのが遅く・・・
柔らかい所はすぐに削れてしまい
サンダーで真っすぐ研磨しても
凸凹になってしまうね><
あわわ

そんでさぁ
パテをほぼ削り落とすまで研磨する
形を見ながら・・・整えていきますと
FRPが薄い部分?
気泡が入ってしまった部分?
穴が開いたりします><
これはファイバーを貼る過程で抜かりがあったと言う事ですが・・・・

いっそのこと貫通させてしまいまして・・・

パテを再度盛ります。
ある程度中までパテを入れちゃって
薄い部分を補います。

固めてまた研磨

と言う感じで・・・
納得いくまでやり続ける
今回は~
エアーツールの動画撮影もこの機会にしまして^^

こんな感じで

使っている所を撮るのです^^
穴部分を研磨するのに良い感じのエアーツール
なかなかこういうシチュエーションも無かったので、使うチャンスがありませんでしたが~
フィンガーサンダー
かなり良い^^
これから愛用します><
以前より持ってたのに・・・損したなぁ(-_-;)
こちらはストレートサンダーをフィンガーサンダー的に!
真っすぐ前後スライドするので、状況によってですね・・・
今回は別に・・・って感じだなぁ
こちらは~
毎度おなじみの角サンダー
今回は・・・
宣伝です(^-^;
mattweb.jp
フィンガーサンダーはスーパーマスターエアーツール!

↑ここをクリック!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
mattweb.jp
ストレートスライドアクションのサンダーもありますよ^^

↑商品ページへGO!!
使い勝手の良い工具を追及するMATTWEB!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/11/13 Mon. 08:10 [edit]
1202
パテ研磨→車を外に出す!!! 
最後の土日><
休日はこれで終了となりますね~
その後、12月6日の搬入まで、平日が5日間あります。
このブログ書いているのはもう火曜日
今まで1週間ブログがずれていましたが、先週より徐々に詰めていましたので~
今週はどんどんタイムリーになって行きます!!
ブログにも日付入れて行きますかね?
11月29日の作業


良いのでしょうか?
こんな状態で(-_-;)
でも終わる気満々な私^^

泣きながら・・・

ひたすらパテ研磨

う~ん、イイね^^

集塵機に溜まる研磨粉
すでに5回位捨ててますが・・・
今日は2度捨てる位、研磨を続け~

もう良いべ!!

よくぞここまで形になったもんだ^^
我ながら感心

下の方、凸凹ですが・・・
まあ見ないでしょ^^?

実はスゲー気になるが・・・
もう間に合わないから


後はサフェ→研ぎ→塗装
となるわけですが!!
窓ないし
水とぎ出来ない?
まあサフェ塗ってから考えよう^^

外に出すのに、ブレーキも効かない車
輪留めして・・・
怖いから柱にラッシング
転がって行ってしまっても止まるように
でも本当にこれに車重掛かったら・・・
柱は?
まあ仕方ない

いつも思うけど、この作業が一番時間食うね><
一人だから・・・
ビビりながら・・・

明るかった外も?

暗くなってきた><

タイヤ置いて輪留め代わり・・・
このタイヤを片方ずつずらしながら下げて行きます。
意外とうちのスロープ、急なんだよね~

後輪が交す時が一番怖い><

車どけてビックリ(-_-;)
チョー汚い><

さらに保険を掛けて・・・
かみさんの車でガード!!
イベント出品前に事故なんてシャレにならないからな~^^

やっと出た
もう暗い
内容的には殆ど、車を外に出している作業となっていますが・・・
実際はパテ研磨を朝からずっとやって・・・夕方前より外に
と言う感じです。
流石に外に出すだけでそんなに時間は掛かりませんよ^^
17日目はこれだけ・・・(-_-;)
Posted on 2014/12/02 Tue. 15:04 [edit]
1202
フュエルライン通さなきゃ>< 
まだまだ細かい所を残しております!!
今日は・・・
フュエルライン><
やってなかった・・・
とその前に~^^

フラット4よりフロントガラスが来ました^^
危なかったね~

嬉しくて・・・
載せてみちゃいましたが・・・
なんだか横がスカスカ?
気のせいかな~(-_-;)
年式は合っているし・・・
まあゴム枠はめたら丁度いいのかな?
さあ、フュエルライン

エアコン配管で使う銅パイプをホームセンターにて!!
6mm?8mm?
重要な部分ですが・・・
外径で6mm?では内径は?
スミマセン、忘れました(-_-;)
エンジン弄っている車、フュエルラインの太さを変更していますよね。
電磁ポンプ&レギュレーターで燃圧調整し、リターンパイプで余分を戻す・・・
ですがTAGRODはキャブ車なんで燃圧は0.3~0.5程度
ターボなのに供給量は間に合うのか?
と言う所なのですが・・・
よくよく考えるんですが、径の違い
余りにも細いのはまずいと思うのですが~
太過ぎるのは意味あるのか?と思ってしまう。
だって、燃費で考えればリッター5キロ、7キロって所でしょう。
1Lを5キロの間に消費する。
それ以上通るようにしたところで・・・
と思ってしまう。
この太さをチョイスした理由は
フュエルポンプから出ているラインの太さ以上にしても意味が無い
と思ったから
まあ追いつかなければ後で変更します。
尚、今どきはブレーキラインに銅パイプ使うと車検通らないって聞きます。
ちゃんとスチール使ってます^^
「金属ならそれなりに大丈夫じゃないの?」と思っていたんですが・・・
今回フュエルラインで使ってみて意味が分かった!!
そうとう柔らかいですね~
圧で破裂する?ってのは無いような様な気がするが、少しぶつけただけでも変形、穴あきしそうです。

ブレーキラインで使ったパイプベンダーを使用し曲げる

結局、ポンプ⇔配管とタンク⇔配管の結束はフュエルホースで行うので~
抜け防止に軽~くフレア加工しときます。

フュエルポンプから~

フレームに沿って

ガソリンタンクへ

繋ぎました^^

下潜ってて気になった・・・
ブレーキラインがプラプラ
固定します!!ホースバンドで適当^^
お次は・・・

今週の日課><
パテをひたすら研磨作業


気になるところを仕上げ用パテでモリモリ
殆どじゃん><

こんなことやっていたら終わらないよね~
17日目前の1週間・・・
これで金曜日終了(-_-;)
17日目18日目と進みます。
ある程度見切りつけないとパテ作業は終わりません
土日は塗装!!と考えていましたが・・・
まだパテですか?(-_-;)
Posted on 2014/12/02 Tue. 10:32 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |