TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1113
イレギュラーシート作成の続きです^^ 
フロアマットを利用したシート台座
これに生地を貼るんですが~

切り出して

ちょい厚いかなぁ
とは思ったんだけどね(^_^;)

接着剤で~

ベタベタに!
ついでにボルトも更に強固に!

こういうのは2液性エポキシより1液性の方が良いのかな?

貼って押さえておく

切れ端で形を整えておきまして・・・

ふぅ
メンドイな(-_-;)

またもや登場
TAGRODで使った生地の余り
これで終了かな?

引っ張ってタッカーで留める!
をやって行き・・・

ふむ

ううむ

出来ました~

と言いたいところですが><
R部のしわ

厚みがやはり似合わないレーサーレプリカ(-_-;)
これでいいんじゃない?
と思う私
いや、せっかくだからキッチリ作りな!
と思う私
葛藤がありまして~
数日放棄しまして・・・
冷静になった私は
やはりめんどくさいと言うのが勝り(^_^;)

自分を納得させようと四方八方から眺める><

逆にそれが・・・
不満が募る理由だという事も知らず

もしかしたらこれで良いのではないか?
と納得するまで眺めつつ

どうせ暫く乗ったら破けたりする!とか

どうせNSR欲しくなるだろ?とか・・・
思って見るのだが
やはりどうしても気に入らず
我慢も出来ず><
やり直すこととするのであった(-_-;)
mattweb.jp
クリップバイスも!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/11/13 Tue. 07:57 [edit]
1112
延長したYSRのシートカウルに合わせてシートも作ろう! 

研磨まだしてないので~

しまして洗う

あとは色塗って・・・となるのだが
シートが延長されるとシートレールから少し浮いているシートカウルを支えないと
なりませんね><
私の体重を支えるほどの強度はありませぬ

鉄の角材を切りまして・・・

厚みを合わせて

溶接・・・

シートレールに穴開けてボルト止めです!

これで・・・

全体的に荷重に耐える状態にはなりましたね^^

そうなると?
シートも合わなくなりますねぇ(^_^;)
ではでは
いつもの通り、作っちゃいましょう!
ですが・・・
シートの土台と言うか・・・台座
鉄製?
FRP製?
いずれにしても大変だ><
と色々考えてみる。
思いつかないので~
ホームセンター行って・・・
店内をウロウロしながら見繕う

こんなのを買ってきました^^
ソファーなどが売っている所で・・・
スポンジマット
リフォーム用品などが売っている所で
フロアマット1枚
スポンジマットはあんこでしょう
じゃあフロアマットは?
となる訳ですが~
またまたイレギュラーな方法でシートを作成します!

裏がゴムになっているから選んだんですよ^^
切りまして~

表面はモフモフ
色はどうでもいい

シートカウルに当てるとこんな感じ
フニャフニャだからこれにしたんです(^_^;)

動画にしちゃったんで画像無いんですが・・・
カットして
固定ネジ穴開けて
カーブ部分はテープで留めておく
そこに~
FRP加工でおなじみの2液性ポリエステル樹脂

モフモフに浸み込ませます!
そうなんです
グラスファイバーの代わりにフロアマットのモフモフを使うんです。

ボルトも樹脂で固定しちゃいます。
これが固まると?

シートカウルにフィットした台座が出来ますねぇ^^

微妙なカーブも思いのまま!
薄くて軽いし
ってなわけで
あんこ入れて生地を貼るんですが・・・
それは明日(^_^;)
mattweb.jp
万能はさみも!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/11/12 Mon. 08:14 [edit]
1112
形が出来てきましたね~^^ 座席はどうする? 
シート作成も佳境に近づいてきました!

予備タンクケースなシートカウル!
流行りますか?><
特許取った方が良いですか!><
なんちゃってですが^^

シコシコと外周を削りまして・・・

分厚目のマット・・・
サイレンサー内に入っている様な奴です。
を切りまして~

隙間に詰める。
奥に入って行かない様、上手くね^^

でもってファイバーを貼っていく
これでごまかせたか?

これで終了かな?
後は研磨して・・・
気泡とかがあるので~
パテ盛りしないとです><
流石にFRP成型でメス型でも無いもんで奇麗には行かなかった(-_-;)

オブジェはこの位出来上がってます^^
100均刷毛で使い捨て・・・

さてここで~
座席をどうするか?
ウレタンマットを切って貼る?
程度で良いかなぁなんて思いましたが・・・
やはりちゃんとしたシートにしたい
でもこういった形状のシートカウルで似合うのか?
いずれにしても・・・
元のシートは張れないので捨てる事になるだろうから・・・
試してみる

切ってみる

ううむ
なんか違和感だなぁ(-_-;)
パット状態に別途してから貼り付け?
もしくはボルト止め?

色が付けば違和感なくなるかな?
そんな気がしてきた^^

ふむ
こういう感じで・・・
リベット止めしてみたらどうかな~
判断つかないので
塗装した後もう一度載せてみよう^^

サンディングを念入りにしまして・・・

ふむ
やはり凸凹あるなぁ

エアー吹いて・・・

ここからはパテ盛り
TAGRODで使ったパテ・・・
余りがあったが
もはや数年前><
保存期間半年だったような気がする
しかも硬化剤が見当たらない(-_-;)

ホームセンターには2液性の良さげなパテが見当たらない><
全て内装用とか木工用だ
仕方ないのでこんなのを買ってみたけど?

硬化剤と主材が2層になっている。
混ぜればOKなんだが?

固てぇのなんのって・・・
付属のビニテが破ける^^
まあ気休めで付いているようなもので良いのだが
一緒に混ざっちゃったよ(-_-;)

塗るって感じではない。
固すぎて・・・難しい><
もりもりな形を作るには良い固さだが・・・
面だしにこれは適さないなぁ
またホームセンター行ってもねぇ
この時点で本気で硬化剤を探してみる(^-^;

出てきたよ><
イサムパテの硬化剤
ぬぬぬ
最初からこれを使いたかった(-_-;)
ちなみに最初から仕上げ用を使います。

あら?
仕上げ用のパテ・・・
ピンクじゃなかったっけ?
色が変わってる><
分離していた油は混ぜて何とかなりますが・・・
変色は大丈夫なのかなぁ

TAGRODのパテ盛作業で見てみると・・・ああ懐かしい^^
緑っぽい所が厚盛用で
仕上げ用はピンクの部分

硬化剤混ぜてみると?

緑色(-_-;)
ラクーダパテは・・・劣化すると120番が80番に変わるのか?
まあ色だけの話ですが・・・

ファイバーパテ・・・
これもFRP同様臭いです><

よってまた箱の中で~
換気しながら乾かします。

キッチリ乾かしてから研磨しますけど



まんべんなく塗って、全体的に研磨する予定
中途半端に使った固いパテが悪影響になるんじゃないかと不安です><

がっつり固くなるパテですので
上手く研磨できるか不安ですね・・・この部分

形はまともになったなぁ^^

後は・・・
研磨→塗装→シート張り
と
まだまだ工程は続きますね(-_-;)
mattweb.jp
1-1/2"・2"・3"のサンダーパットもご用意!!

↑商品ページへGO!!
エアーツール消耗品も品揃え~
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/11/12 Sun. 08:36 [edit]
0522
ミニトライクのシートを作成する!の続き^^ 

はみ出たグラスマットをカットして

シートの形になった^^
木片を固めたボードにFRPで固めたシート土台
どうやって車体に固定するか悩みましたけど~


穴開けて
ボルトをエポキシ樹脂で盛り
固めちゃいます^^

これで車体に固定出来るでしょう。

シート生地は~

TAGRODで使っている生地の余りが有ったもので^^
これでいいや

シートのあんこは硬質ウレタンのスポンジ
ホームセンターで買ってきた物をカットしまして~

貼るのです

適当なボンドで貼り付ける。
上から生地を被せるので剥がれても構わないしね

スポンジは丁度良いサイズが無かったので継ぎ接ぎ(-_-;)

角を適当に切って・・・丸く?します><

あら・・・
長さが足りなかった><
土台がはみ出ていると生地が当たって破けるかもねぇ

間空けて

適当に詰めて^^

スポンジの方がはみ出るようにしておきます!

クランプで押さえて接着!

生地をステープラーで固定して張りますが・・・

いやいや(-_-;)
この合板、裏にもポリエステル樹脂塗ったんだよな(^_^;)
薄く塗れば大丈夫かと思ったんだけど~
やはり染みこむと丈夫らしいな・・・
ホッチキスの針が半分位しか刺さりません><

場所によっては綺麗に刺さるケド・・・
裏に塗ったのは不正解だったな(-_-;)
片側留めたら・・・
反対側は極力引っ張り

キツいRも引っ張りながら留めて行けばしわにならない?

おお、いい感じだなぁ
シートが薄かったけど(^_^;)

綺麗じゃん^^
本来ならちゃんと縫って袋状にして被せるのでしょうけど・・・
ミシンまだ使えないし(何年ほっとくのでしょう><)
そろそろジーパンも全部破けて来てますので
早く縫えるようにしないとなんですが・・・

我ながら^^
いい感じだ

余分な生地は切り取り
ステープラーも半分刺さった状態で・・・
出っ張りはハンマーで叩いて潰しましたので~
ちゃんと止まっているか不安
必要以上に打ちまくった結果
汚いです><
さあ
ここからが^^
私の変態行動

コーキングしちゃう^^
接着&目隠し

ヘラで全体に塗りたくってしまった(-_-;)
ですが・・・
裏なんか見ないし
ビラビラも見えないし
良いんじゃない?
mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7エアードリル

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/05/22 Mon. 08:07 [edit]
0520
ミニトライクのシートを作成する! 
なかなか進まないミニトライク作成ですが・・・
(キックボードスクーター改造ってのが元の計画なんだけど(-_-;))
作業は進んでおりますので~
ミニトライク作成ネタに戻ります^^
フレーム関係はもういいかな?
終わったと思うんだけど~
次へ進もう
シートレール作ったのだから~
シート作成だよな^^
どういう風に作ろうか?
と考えた時!
目についた自宅の椅子・・・

ふむ
厚手の台座にこんな感じで貼るかナァ



ってなことで^^
厚めの木材が有ったので~
電ノコで切る!

おおよそ平らだが?
一か所曲がっている。
2人乗りにする為
全面をシートにしたい訳です
どうやって曲げる?

水に漬けまして・・・

沈めて置く

プレス機で?
押し当てれば曲がるんじゃないかなぁ
そんでもって乾くまでそのままにしてたらいいんじゃないかと~

はい
普通に折れました(-_-;)
水に浸す時間が短かったのか・・・
一気に曲げられる角度では無かったか?
合板ではだめだったか?
分厚すぎただけ?
等
何度も試す根気は無い(^_^;)
じゃあ普通に・・・

お次は~
またもや合板^^
でも薄い奴
これまた家にあったモノ

エアーソーで切りまして~

Fクランプで押し曲げまして!

周囲をサンダーで削り、形を合わせまして・・・

ふむ

まあおおよそ形になった。

強度的には弱いですので?
しかもRが着いたまま固めたい
さて
FRPってのは強化プラスチックの事であり
ポリエステル樹脂とグラスファイバーで固めたモノ
それをカーボンでやったりもする。
私は!

木をポリエステル樹脂で固めた強化プラスチック^^

硬化剤入れて木に塗ったら染みていいんじゃない?

塗って~

クランプで固定している部分は塗れないので
固まったらもう一度?
これで十分だと思うんですが・・・
この上にクッション材敷いて、布でカバーする訳だからねぇ
でもなんか心配(^_^;)
結局は

グラスファイバー(メッシュ)が少し残っていたので上から貼ってみる。

薄めにね

この程度

それにしても臭い><
家の中でやるもんじゃないね(-_-;)

次の日~
固まってたので!
クランプ外しても曲がったまま^^
その部分を再度塗りましょう!

今度は外で(^_^;)
この後は周囲を削って均し
スポンジ貼って
形を整え
合皮を貼る
訳ですね。
シートレールにどうやって固定しようか?
mattweb.jp
m7のオービタルサンダー!!5インチor6インチ

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/05/20 Sat. 08:06 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |