TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0901
ハイマーエリバパックの居住空間を検証してみる^^ 
ここで改めて居住空間のレビューをしてみましょう^^
と言うお話

ヘッド車より小さいエリバ^^
引いている時のスタイルはお気に入りです。
ヘッド車がアメ車ですし・・・ベアメタルなのもありエアストリームの方が似合う!!
と思うでしょうけど
日本で大きなトレーラーを引くのは気を使います><
バンビですら大きいと思ってしまう。
何より、うちの駐車場には屋根が当たって入りませんので(^_^;)
これでいいのだ

ヒッチボールはヨーロッパトレーラーなので50mm
2インチボールは50.8mm
何故統一しないのか・・・

アメリカの小型トラベルトレーラーには見かけない「慣性ブレーキ」
ビートル等で引くにはあった方が良いですよね~
ヘッド車がブレーキ掛けるとトレーラーに押されますが、その慣性をブレーキに伝達する
と言う仕組
なかなか頭良いですね~^^
アメ車はそもそもヘッド車のブレーキに余裕がある様です。
引いて走る前提なのでしょう

こんな感じで使いましたが・・・
キャンプ地ではヘッドと切り離すのも面倒で
そのままです。

ですが前後についているアウトリガー
リアだけでもせめて出しておいた方が安定します。
タイヤに負荷も掛かるし・・・揺れるし・・・
これがあれば大丈夫!!

この様にBBQするのですが~
結構な荷物になりますね(^_^;)
七輪
鍋
テーブル
椅子
皿セット
包丁セット
釣り道具
天体望遠鏡^^
炭
水のボトル
クーラーボックス
着替え
テント(屋根のみ)
おお、大変だ
ヘッド車の荷台に乗ればそれでよし
着替え等は荷台で構わないが・・・
キャンプ用品はずっと積んでおきたいよねぇ
自宅駐車場にある時は倉庫そのものでしかない
もしくはお父ちゃんの家出場所(-_-;)

ですが積むとこうなってしまいます><
出さないと入れません><
ベッド下にある程度入りますが・・・
これでは自由度が無い
しかも重心は極力タイヤ真上にしたい

この収納を上手く使うしかありませんね。
古臭いし、邪魔くさい収納だなぁと買った当初思っていましたが・・・
意外と重要な事に気が付きます^^
何故かどんなにおとなしく走っても中の荷物がなだれ落ちているので(-_-;)
そうとうふわふわしているのだと思います。
今流行の?
100均用品調味料など小物は小箱にまとめた方が無難です。

今回の旅路では~
ずっと雨でして・・・ポップアップ屋根が開けられなかったのですが・・・
寝るだけなら必要はありません。
通気の為に上げておくことはあるでしょうが・・・
うん、確かに4人だと息苦しい(-_-;)
なんだかんだとライトなど吊るすところはあるもんで

特に電源など必要ないね。
必要とするならば・・・
扇風機位かなぁ(壁掛けの)

雨を乾かす為にちょっとだけポップアップ屋根を上げましたが
すぐに雨雲に襲われまして><
酷い話です。
私の感想ですが・・・
取り外し可能なテーブル
要りませんね
邪魔なだけです。
ベッドとソファ
どちらかでずっと過ごす事でしょう
途中でセットし直す等、面倒です。
流しは使うかな~とも思いましたが今回は使わず
コンロはまだボンベセット出来ていないので解りませんが・・・
2名なら使うでしょうね。
4名(それでも子供2名での4名)では厳しい。
元々そんな風には出来ていない様です。
うちの家族は仲良しなので狭くても大丈夫ですけど^^
息苦しい(-_-;)
もうちょっと快適に使うために
考えてみると~
①ソファ→ベッドになるシートは厚みがあり、空間を減らしている。
②ベッドの代わりに板の間にしてリビング的な使い方に
③板の間下に空間は作れるので畳めるマット等をしまっておき、寝る時に敷く
④リビング風にした場合小さいテーブルは使えると思うが出来ればキャンプテーブルを兼用したい
⑤木を使うなら材質に拘りたいし、収納扉等統一したい。
⑥床は薄いので歩き心地が悪い(1歩程度だが)のでフローリング敷きたい(補強も兼ねて)
かな?
布っぽい物は極力置かない方が良いかと思う。
購入時から湿っぽい感じがしたが、乾かせば良いと言う感じでは無く・・・
居住時の人の熱気等で窓が結露する><
普段の通気と居住時の湿気を考慮し、布系はカーテンと寝袋程度にしたい。
かな?
まあ想像でしか無いので・・・
リフォームしてみるか^^
ヴィンテージトレーラーなので元の状態を極力残したいと思うが、それで快適感を損なったら本末転倒だ
自己流にやってみようと考える。
洋服タンスの様な収納も・・・
初見は「邪魔な出っ張りだな」と思っていたが、2ピースの釣竿等がギリギリだが入るので意外と無いと困る。
ああ、やはり考えている時が一番楽しい^^
mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7エアードリル

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/09/01 Tue. 08:34 [edit]
0917
エリバ内装の棚・・・カッコよく貼ってみる!! 

もくもくウッドショップ!!
むか~し行ったことがあり記憶していましたが・・・
前にネット検索したら出てこず、「無くなったのかな?」なんて思ってたお店なんですが~
もくもくウッディランド!!と勝手に間違えて(-_-;)
その為、出てこなかった様です><

とりあえず

店内を物色!!
ここは堅木等種類多く扱っていますので
堅木好きな私にとっては夢の様なお店です。夢の島近くだし^^

お目当てはこの「ツキ板」と言う物。
天然木を薄くスライスした板なのですが・・・
これでエリバの内装を綺麗にしようと思います!!
本当はツキ板に両面テープを貼ってある物が良かったのですが~
私は木材を薄く切れないが両面テープは貼れる^^
と言う事で安価に済ませるなら自分でやりましょう!!

0.6mm厚
これは何の木?かは解りませんけど、木目と色合いが気に入ってチョイス。
在庫が多々あった事もチョイスした理由ですが~
色々ツキ板を見て思ったのですが、バーズアイ等コブ部分をスライスした物だと、凸凹になる様ですね。
貼る事を考えると平らな方が良い。
黒檀等は高いし、黒すぎるので内装には合わないかと判断。
面白い木目、色など多々あったんだけど
あまり奇想天外なのは避けました^^

ホームセンターで買ってきたニスと幅広両面テープ、マスキング

非常に薄いので取扱い注意です!!
早速割れましたが(-_-;)
上手く貼れば解らないので大丈夫^^

両面テープ貼って~

こんな感じ
今回はイメージ的に
20cm×50cm位の物を15枚位買いました。
天然木な訳で、サイズはバラバラです。
ですが同じ木から取った物でしょうから大体は同サイズ
各々若干異なってきます。

エリバパックの現状内装
古~いアパートの様な作りです(^_^;)
ウッド調の家具も・・・

壁紙ですね(-_-;)
ボディ内貼りは剥がせませんので・・・
今回は家具部分のみ行ってみましょう!
本当は板ごと変えたかったのですが~
時間が無い><
腕も無い
お金もそれ程掛けたくない。
時期を見て大規模リフォームしようと思えば・・・
今、お金を掛けるべきではないよね(^_^;)

濃くも無く、薄くも無く
良い感じです^^
さて、ここで悩みどころ

現在の内装、木目が縦の部分と横の部分があります。
扉は縦木目・・・
ですが縦に貼るとなると用意したツキ板を上手く合わせられるか?が心配です。

どうしようかな?

棚は横木目でしょう?
こういう物なのか?
知識が無いなぁ(-_-;)
ネットショップのツキ板屋さんの施行例

横だな^^
木目も合っていて完璧だなぁ
こんな風に出来たら・・・最高だ><
頑張ろう

じゃあ横で^^
ロスも多くなるが・・・
致し方ない

両面テープの剥離紙を剥がし、貼る。
薄いと言っても木材なので紙とは異なり、貼りやすい。
貼った後にサイドをカットしました。
カッターの刃で・・・
ゴリゴリと角に刃を当てて切る。

と思ったらまさかの2枚目で痛恨のミス><
隙間が空いてしまった(-_-;)
気が付いた時にはすでに半分貼っていて・・・
今度は逆に紙ではないのでもう手遅れ
剥がそうとすると木が割れる
両面テープが結構強力で
木は細かく割れるので、このサイズを全て剥がそうと思ったら1日掛かり???
って位手間なので><

結局、剥がすのを途中で断念し・・・
ツギハギ(-_-;)
初っ端から
やる気の無くなるミスを犯してしまった。
くそ
それにしても定規当てて真直ぐ切って貼りあわせればもうちょい綺麗に行くだろう?
なんで重ねる!!
しかも一番目立つ、入って正面の扉(-_-;)
残念無念
だが
ある意味スッキリした^^

ちょい木目までズレてしまって・・・
ここには鏡でも吊るして隠そう^^

まあ良いでしょ^^
内側はコキタナイ板のままだし
完璧にするには完全にリフォームしたい感じだし
もうリフォームするならリノベーション?
全ての配置も変えたい位

こういう所は余った部分でツギハギ
最初の失敗が無かったらこの辺も完璧を求め、1枚板にしたでしょう。
どうせ見えない部分なのにねぇ^^

端っこは少し斜めだったり
段差があったり
そういうのは線も引かずいきなりハサミ入れてしまう私
この適当さが・・・
最初にミスって良かったと思う所以
適当度合いが変わってきます^^

貼りましたが・・・
この面の一か所、マグネットのぽっちがありました。
板貼って隠れてしまいましたが~
大事な部品ですので

ポンチで

ぐりぐり~と
これがズレてたらアウトです><
もうやる気も更に半減します。

上手い事行きました^^
やる気続行ですな

木目を完全に合わせる等と言う程、材料に余裕が無く・・・
上下のつなぎ目は違和感ない様に合わせましたが、左右は適当

こんな感じ
悪くはないかと思うんだが?
どうでしょうね~
天然木なのに壁紙っぽい?
イヤイヤ、そう言われるのだけは勘弁です(^_^;)

上の棚も・・・
棚の作りがちゃちで隙間だらけ、蝶番も歪んでいる。
なのでこの位のクオリティが丁度良いと気が付く^-^
ここの木目は横一線合わせたかったけどね(-_-;)

こういう所は面倒です。
取っ手は外せたので良いのだが・・・
キッチンの部品は外れず><
切貼りとなってしまう。
これも最初のミスがあったお蔭で・・・
拘らない^^

どんどん貼って行きます。

ふぃ~
結構時間が掛かるもんですねぇ(-_-;)
疲れてきた^^
シルバーウィークにはこれで出かけるので、終わらせたい所
まあ材料が足りるのか?と言う不安もあるので~
全て終わらす必要は無くとも面単位では終わらせておきたい。
何故なら
ニスを塗ってない状況で汚したら取り返しが付かなそうだからだ!!
面単位でおわらせ、ニスまで塗ってしまいたい‼
子供の行動も予測不能だし
この面は少なくとも終わらせねば
と長くなったので~
続きは明日にします。
スンマセン。
mattweb.jp
1-1/2"・2"・3"のサンダーパットもご用意!!

↑商品ページへGO!!
エアーツール消耗品も品揃え~
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/09/17 Thu. 08:43 [edit]
0918
エリバの内装をカッコよくしてみる!!の続き 
続きです。

ここまで書きましたね^^

両面テープが足りなくなったもんで・・・
細いテープで続けます><
貼る時めんどい(-_-;)

さあ出来た^^

木目が揃っていないし

後ろの棚は材料が足らずやっていないケド
まあこんなもんだろう?
素人なんで^^
と言う所で暗くなり
ニスを塗るのは飯食ってからだなぁ
と思っていると・・・
子供が「外で食べたい」と・・・
なんか誰かに言わされている様な気がしてならないが
影の支配者が居る様だ(-_-;)
誰なのか
さっぱり解らないが
仕方がないので外食><
戻ってきて・・・
すでに9時過ぎ

次の休みが連休なのだから
今日、終わらせたかったが~
ニス塗りが1度で終わらないはずなので
平日も続くのか~><

マスキングして

養生して

ニスを塗るのだが、子供が塗りたいと・・・
まあ当然そうなるだろうな
本当は嫌なのだが・・・
ある意味子供の為に買ったキャンピングトレーラーなので、こういう事もやらせてあげねば><

塗り塗り

早々に飽きた様でマスキングテープを無駄遣い><

塗った所と塗る前ではこの位違います。
保護の意味もありますが・・・
色合いも
塗った時を想像して木材をチョイスですので・・・・
多少の経験は必要かな?

ほら
良い感じでしょう?

このトラ目の様な模様は・・・
木目なのかカット時のムラなのか?
まあムラでしょう(-_-;)
貼った後、サンディングしたほうが良いですね><
そういう事も経験して分かる事。
私はあえて「トラ目の木材貼ったんだ!」と言い切ります^^
それにしちゃあ筋が一定すぎますけど
翌日の朝

乾いたかな?と覗いて見る。
乾いてますが
やはり夜の作業ってのはダメだなぁ
雑だ

でもまあ良いんでないか?

塗りムラはある物の・・・
最低でも二度は塗らないとね と言う事で

こういうツギハギも・・・
まあパット見気にならないし^^
仕方がない
施工前

貼った後

塗った後

次の日の朝

もう一度塗って・・・
金具など取り付けて・・・それで漸く終了なのだが
SWはそこまでやって出かけます^^
まずは第一弾回!!のカスタム?ですね~
上手く出来たと思います。
ヴィンテージトレーラーなので~
ボロだからこそこのクオリティでも違和感がない^^
満足満足!!
mattweb.jp
ストレートスライドアクションのサンダーもありますよ^^

↑商品ページへGO!!
使い勝手の良い工具を追及するMATTWEB!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/09/18 Fri. 08:54 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |