TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1021
キャブレターの油面設定もミスってる>< 

配線ミスの修正は全部終わった訳では無いけど・・・
セルを回してみたんですよね
セルは回った!
配線は間違えていなかった?
いやまだセルが回っただけだ
点火するのか分かりません!
って
何度か回すも・・・
エンジンはかからない><
加速ポンプを押してもガソリンが噴射されない所を見ると・・・
ガスが来ていないのだな
って事で
プラグに火が飛んでいるか?等
根本的な確認は後回しにしまして・・・
ガソリンが10Lでは足りない?
呼び水的なものがないとポンプが機能しない?
等と考えまして(機械式ポンプだし)
次の休みにガソリン買ってこようと
思ってたんですが
ある日仕事から帰って、ふとエコノラインのドアを開けると
ガソリン臭い!><

あわわ
またオーバーフローか!?

何処からだ~
ガソリンは~
暑い日、ガソリンタンク内の圧が上がって・・・
押し出されてくる
って事をこの車から学んだんだよね(^_^;)
ポンプがあるから
そこで堰き止められているのかと思ってたけど・・・
そうでは無いことが分かった訳だ
でも放置してたんです。
キャブもオーバーホールして組んでいるし・・・
まあ大丈夫だろうと
当然、世の中の旧アメ車だって夏場も問題ない
燃料コックがある訳でもない
それはキャブが正常だから起こる事柄だ
くそ~
キャブダメなのか?
得体の知れない中古を買って来て取り付けたって訳ではないのだぞ?
何年も放置してたからと言って・・・
自分で使ってたキャブだし
オーバーホールもしたんだぞ!
って・・・
確かに油面調整しなかったなぁ(^_^;)
根本的な事だ><
バラシて組んだだけ
キャブ内は湿っていない所を見ると~
中にオーバーフローしていない感じだ
最低でも油面は問題ないのでは?
他から漏れている可能性はあるよな・・・

加速ポンプの締め付け甘かったかな?
あの辺が湿っている
って
バキューム口、1カ所塞いで無いじゃん(^_^;)

インマニはキャブ前方が全体的に湿っている。
ガソリンは結構な量漏れていたようなんで
中に漏れていたらまたオイル量が増えているだろう

オイル量は増えていない。
では外か・・・

新品オイルなのに何故かススが><
これは爆発の名残りか(^_^;)
エンジン掛かってオイル循環確認したらまた交換しよう><

この日は漏れたガソリンを処理してフュエルホースをクリップで挟み終了し
次の休みに!
さて休日~

漏れは何処からなのだ~?
セルを回してみると
エンジンはすんなり掛かった^^
(すぐに止めたけど)
点火系の配線は問題無かった様です(^_^;)
これで・・・
ヘッドライトのハイや
ウインカーレバーのインジケーターランプの配線を直せばOKだな^^
MSDも問題なくてなにより^^
とりあえず呼び水が必要だと思ってたキャブ
押し出されてきたガソリンでフロートには来ていまして

油面調整のネジ部分がガソリンで湿った
ぬ!
ココだな?


このガスケットが駄目になっているのかな?

とりあえずOリングとかで間に合わせて
エンジン掛けて
ん?
ああ~
今度は!

燃圧計から漏れた><
インパネ部分からガソリンが流れて来たからビビったよ(^_^;)
なんだ?
色んな所から出てくるな!><
とりあえずもう一度エンジン掛けて
このメーター、どの部分から漏れているか確認する
ああ
ホースの付け根(-_-;)
うちにあった塗料用のホース
燃料ホースが足りなかったんで代用したんだよね><
溶剤対応のホースだからさぁ
大丈夫と思ったんですよ(^_^;)
ホースが堅くて密着度が弱いのね><
んも~
すんなりいかないなっ!
mattweb.jp
ダイレクトマウントオイルプレッシャーゲージ

↑商品ページへGO!!
小さいサイズのオイル入り油圧計、燃圧計もあるよ^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/10/21 Wed. 08:57 [edit]
0828
気になったので調べてみる!! 
キャブが斜めに付いているのは大丈夫なの?って疑問があってのキャブ変更。
純正仕様なのだから大丈夫なはずだが・・・やはり気になる(^_^.)
と言う事でちょっと調べて見たのですが
油面調整の記事は出るものの、キャブが斜めで良いのか悪いのか?って事が出てこない。
斜めなのを考慮して油面調整するのだ!!とは書いてあるが~
どの位斜めで良いの?って所がね・・・
とりあえずネットで見れた他のアエルマッキのキャブの付き方!!
インテークが斜めに出ているからね。皆さんどうなっているの?って事で

これはデロルトUBですかね?
斜めに付いてる・・・

UB24って書いてありますね。他の車両ですが・・・
もう殆ど横向きですね(-_-;)

反対側が写っている画像があった^^
別体のフロートボウルなんですね~
これなら油面はフロートに対して真直ぐだ!!
成程~
SUキャブとかと同じ作りですね。
前にアエルマッキ125ccラピードに付いてたのもこんなキャブでしたね。
アマルだと思っていたが・・・イタリア車だしデロルトだったんだな。
でもアマルキャブってその時知ったんだよな?むむむ・・・

これなんかはキャブは真横になってますね!!
でフロート室は真縦だ
これは良さそうですね~^^
ダウンドラフトで油面はキッチリ調整可能だ。
これレース車両の様ですが、やはりここは重要ヵ所だよな~
インマニとはラジエターホースみたいなので繋いでいるね。
これならどうにでもなるしな~

こちらは私と同じVHBかな?
斜めに付いてますね。
エンジンフィンがキッチリこの形にカットされているから疑っている訳じゃあないんだけど・・・
どうも気になるよな><

これはカスタム車両の画像でして・・・
FCR?TMR?に変えてある。
キャブに詳しくないのでどっちかは解らんけど~
これもダウンドラフトになってますが、フロートボールは角度付いてて若干斜めな程度で済んでいる様に見える。

ようやく見つけたCR付けているレース車両。
画像がハングオフ(ハングオン)しているんで斜めに見えるが若干斜めに付いている程度の様です。
口径は解りませんが、これは心強い^^
しかも速そうだし^^
皆マフラーは普通だな・・・
キャブから手を付ければよかった><
キャブなら元に戻して違いを確かめられたのに~
キャブをそのまま使いたくてマフラー先に弄ってしまったから・・・
これらを見ているとキャブだけでだいぶ変わったんじゃないかと思う。。。
まあ、調子よければそれで良いが。
調べた結果としては
VHB付けているの以外は皆まともだ
という事はデロルトVHBキャブレター自体が特殊な作りなのかな~?
開けてみてないが・・・開けたら実はフロートが斜めに付いてるとか?
ダウンドラフトの方がカッコいいよな~
なんかこだわっている感が出てて^^
疑問の解決にはならなかったが、CRを使う事自体はお仲間さんが居たので良しとしよう
口径が解らないから意味はないケドも~
Posted on 2014/08/28 Thu. 12:44 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |