TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0619
76'ダッジバン購入~ 
年式を67年って書いちゃってる所がありますね…(´д`|||)
正しくは76年式です。スミマセン~(・ε・` )
購入~!!
って言ったって昔の話です^^
もう所有していないし><
今日から暫く、ダッジバンネタを書きますね!
購入した理由なんだったっけかな~^^
とりあえず「荷物が載せられて家族が乗れるアメ車」と考え探したんですよね。
でバン系?と思い立って・・・
シェビーバン、GMC、フォードエコノライン、ダッジバン等色々ありますよね。
まあ古いのがイイ!!
カッコいいのがイイ!!
って事と
「駐車場に入るサイズ」と言うのが主旨となり
自動的にショート、ロールーフにせざるを得ない><
ですが、実際70年代あたりのアメ車バン。
ショート、ロールーフは希少車種の様で(^_^;)
なかなか良いのが出てこない。
シェビーバンは何台か見ましたが、車内が・・・電動シートだったり
「壊れそう><」な装備が~
シンプルがイイよね。壊れようが無い位^^
と、思っていたらダッジバン
80年代と70年代では顔が全く違いますね。(どこから切り替わったか判らないからざっくりですが・・・)

で、購入したのはこれ~
ダッジトレーズマン、ショート・ロールーフ!!
全長450cm程度なんですね~
ここは会社の駐車場ですが、余ってる^^
幅は、オーバーフェンダー込で207cm
高さは200cmだったかな?高さだけ忘れました><
ちっこいケド大きい・・・
なんか変な感じですね^^
アメリカンレーシングホイル履いてますね

うちの駐車場は画像から見て奥は広く・・・手前は狭いのですが
手前でもギリ入るね~
屋根はギリギリでした^^
後にフォードCOEが来て、屋根を切る事にはなるのですが・・・

幅がね・・・デカいんですよね><
でもこれがアメ車っぽくてイイ^^

タイヤは買う時新しく入れてもらったんで、白い文字の所が青くなったままなんですが・・・
これってどうしたら良いか知らなかったんで暫くそのまま乗ってました(-_-;)
たわしで擦ると取れますよ^^

エアコン付いてるし
メーター類変わっているし
ステアリングも変わってる。
オーバーフェンダーやひさし?も付いてて、それなりにいじってあるようですね。

上には無線機・・・使えませんが・・・
後付けでサンルーフが付いてますね~これ夏は暑いから要らないんだけど・・・
穴空いてるわけで取るわけにもいかないね><
広角ミラーは早速付けました!!
パネルバンは横が見えないんですよね。
椅子位置が結構後ろになるので、助手席窓からも殆ど見えない><
このミラー良いですよ^^斜め後ろも見えます。

メーター周り・・・
スピードメーター以外は社外品。
うーん、面白いつけ方してますね~
水温計、油圧計、フュエルゲージ、アンメーター
スピードメーターとタコメーター
オートメーターとサミットですね^^

上には3連メーター付いてますが、一番右は壊れてますね><
バキューム計とボルテージメーター、オートゲージですかね?

おお、何ともレトロな室内灯
ちゃんと点きます^^

エンジンボックス・・・
キャブオーバーエンジン(COE)なんで室内にボッコリでています。
物も上に置けるし・・・整備はしやすいのかな?
ダッジは横に広いからこれで運転席狭いって事は無いですね。
助手席が遠い><
嫌いな人を載せるときは良いね^^

リヤシート・・・
これはバンカスタムの定番なのか?最初からなのか?
室内はとても広い!!となりますが、後ろに荷物全く載せられない><
これってどうなのか?
室内から見ると星形の窓が有った形跡。
外は完全にパネルなので・・・前は窓あったのかな?

ちょいエンジンルーム開けてみた^^
汚いが・・・それなりに整備はしていたのかな?色々アフターパーツが付いてます。

MSD入ってました^^
フロントの座席・・・ヘッドレスト無いが、背が高い^^
オシャレだな~
この椅子、くるっと回ります。
後ろを向けるんです^^
動きは渋いが(^_^;)

サイドドアは観音、リアも観音
タイヤもすでにぶっといの履いてるし・・・
ホイルもカッコいいし・・・
文句ないね^^
ダッジトレーズマンって名前、カッコいいのですが・・・
トレーズマンは商業車、スポーツマンは自家用車として販売していた?
なので、トレーズマンの方が過酷な使い方されていたんじゃあないかな?と思う。
67年式のこの顔、たまらなく良いですよね^^
エコノラインもダッジA100も良いケド、このダッジはたまらない!!
この「ブラック」って国産車では殆ど見ない色ですよね。
塗装屋さんに言わせれば単なる黒の様ですが・・・アメ車のこのオールブラックな塗装の車見ると
全部欲しくなる^^
この黒=旧車みたいな感覚だから良いのかな?
良くは自分でもわかりませんが、純粋にカッコいいんでしょうね^^
と購入直後の画像です。
これからこの車も私の毒牙に掛かってしまうんですね~><
もうそれなりになっているんで・・・
触らない方が良いと思うんですが・・・
まあ、仕方がない^^
よね~
Posted on 2014/06/19 Thu. 11:46 [edit]
0618
TAGROD 内側板金~の続きです。 
これが終わったらエンジンの方に~と思うのですが・・・
当の本人が飽きちゃった^^
TAGRODの板金が終わったら、一旦横道に逸れようと思うのですが。。。
良いですかね~^^
ダッジ トレーズマン書きたい!!
まあさておき、板金の続きを。

昨日はここまででした。
本日は?

さあ!!ダッシュボード?を整理します。
上記はメーターパネルを切った時の画像ですが運転席側の出っ張りと
中央の・・・穴ぼこ
ここをまっすぐにしたい~

プラズマカッターでこうくり抜く・・・
でもってダッシュボードのエンドはどうするか?
ダッシュパネルはフレーム側、パイプ組んでその面を板金する予定なので・・・
*ボディなくても走れる!!って位、ボディは被せるだけに作りますんで^^
よって、ボンネットのつなぎ目の時に行った手法
細パイプを、サンダーで切り目を入れ・・・


こうやって差し込みます。
これで角も無く、綺麗なエンドになるでしょう^^

0.8mm鉄板で切りぬいた部分を平らにして・・・
パイプを差し込み溶接!!
ツギハギになりましたが均してパテ埋めすれば綺麗になるでしょう。

綺麗なカーブを描いてます。
パイプフレームには乗っかるだけ~^^

お次は?

この隙間!!
上手く出来るかな~><
適当に鉄板を切り~

合わせて切って合わせて切ってを繰り返し微調整
で、溶接します。
鉄棒の合わせて貼っていくと勝手にボディ形状にあったシェイブに!!

切貼り、切貼りを繰り返し

下まで作業

密閉されました^^

真横から見ると少し出っ張っている。
良いですね~^^
これでダッシュパネルと面一になってれば最高です^^

片側終わったところ・・・

両側終了~

内側を作業して出た鉄板の切れ端です。
今回は少ないね^^

トランクルーム、以前補強しましたが・・・見てくれ悪いのでこのように形作る・・・
更なる補強にもなるし、見た目も良くなればいいね。
重くはなるでしょうが・・・大した重量じゃないしね~
とまあサクサクと出来てきました^^
板金作業って同じ事繰り返しているだけなんで、要所要所だけ書いたら終わってしまうな(-_-;)
時間はだいぶ掛かってはいるんですが・・・
書けばこれだけ・・・寂しい感じです><
半端な所もございますが!!
ちょい息抜きとして明日からは76年ダッジショートバン トレーズマンを書きたいと思います~

これね^^
とても気に入っていた1台です!!
何故手放したんだろう?
その辺も追々書きますね^^

TAGRODフロント部分の内側板金、まだやってなかった><
まあ・・・あとで良いか・・・
Posted on 2014/06/18 Wed. 11:23 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |