TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0118
今日はかみさんの車が納車 
ド中古で購入し、1年
色々な所がガタ来てます…
私、通勤で車乗りますがそれでも1年で1万数千キロ…
かみさんは買い物程度なのに1年で1万キロはしってる…
結構乗るな><
過去、バハバグからスタートし、カルマン→z4→fー5→デユランゴ→ボルボ
と乗り継いでますが~
半分以上、私の毒牙にかかりかみさんは乗れない状況だったので
実質ちゃんと乗ったのはz4とボルボか…
しかもz4は2シーターだったので子供生まれて終了
いつも「長く乗るよ」と言いつつ…
ちなみにこの車歴、スゲー無駄遣いしているように見えますが
バハバグは友人に買ってもらい
カルマンは現在プロジェクト中
z4は思ったより高く売れたのでほぼ損なし
fー5は現在イベント出店用の車に…
デユランゴは今、会社の仲間が乗っていて
ボルボはセコで超安かった
ので…(^_^;)
今回は今までと違って
①やはり古い車はかみさんには無理だ
②私の製作意欲を掻き立てるようなカッコいい旧車はダメだ
③家族で乗れない車はいかんね
④やたらデカイのもNG
と言うことで…
今回こそは長く乗る前提で選びました!!
私としては「壊れても治してでも乗りたいと思う車」じゃあないといかんな~
と言うことで…
ボルボもステーションワゴンで家族乗れるし、内装革張りで黒で…
不満は無かったが~
タイヤ交換時期、ブレーキパット限界値、ブレーキディスクも何だか減ってるし…
12万キロだしバッテリーいきそうなんで
と言う程度で買い換えるか迷ってしまうって事は?
ボルボも240とかなら多分直して乗っただろうな~(´・ω・`)
z4だって今見てもカッコいい
欲しい!!と思ってしまうが…あ、ハードトップの方ね^^
デユランゴもまあでかすぎるが今時カーで変な壊れ方はしなかったし…
何故手放すのか!?飽きるのか?自分でも長く乗る車と飽きる車の差が解らなかったし
友人達も「飽きっぽいな」と言うし~
理由発覚!!
内装がグレーの車は何か乗ると落ち着かない><
インパネとかシート、ドアパネルがね…
天井はあまり気にならないが…
それか!!
成る程
z4もデユランゴもグレーだった
ボルボは黒で不満は無かったしな~
長い前置きですね(-_-;)スミマセン
今回!!

ジープラングラーアンリミテッド
にしました!!
これから取りに行くので画像は違うやつですが…
アンリミテッドも内装がグレーの多いので
黒に拘って選びました!!
勿論中古だが…4万キロだし
長く乗れますね…
維持費高いので経済力続けば(-_-;)だが…
ボルボは査定ゼロでしょうが…
車買うんだから多少は値を付けてね^^とお願いしー
5万円だって…
まあ10万で買ったんだけどね(´・ω・`)
ね?タイヤ交換、ブレーキ交換程度で悩むの分かるでしょう^^
1年で5万円…損してないよ。
Posted on 2014/01/18 Sat. 09:22 [edit]
0118
アンリミテッド!! 
クライスラージープラングラーアンリミテッド
(^-^)
下取りに出した最後のボルボ…v70

最後まで調子良く走って頂きまして…m(._.)m
下取り査定の時、「25T」って事はターボですね~と言われるまで知らなかった><
ターボだったんだね(´・ω・`)2500ccターボ~
良く見るとエンジン奥にタービンらしき物体が…
まあどうでも良いけどね~
さあクライスラーディーラーへ♪

ワックスかけてくれていました♪
カッコいいね~(^^)
この、後ろのドアが小さいのも良いと思います。
駐車場とかで子供が開けてしまっても柱や隣の車に当てなくて済む^^
4ドアの後ろは大抵前より小さいですが…極端だと言うことですよ(^_^;)

タイヤも新品に変えてもらいました
ホイルは黒~、純正だけど…

室内も黒~
やっぱり高級感ある黒だよね。
ステアリングも革でいい感じ

エンジンはv6の3800cc
控えめなのに維持費も高いし燃費も悪い><
気に入ってしまったんだから仕方がないよな
綺麗なエンジンですね~良かった
まあ4万キロだしな^^

エンジンルームが結構スカスカ…
横幅はピッタリで前はこんなに空いています。。。?
v8バージョンが有るのかな?
まあベルト類、エレメント交換楽そうで良いが^^


スピーカーが天井にあり♪音響的には良さそうだね~
天井はハードトップだが、外せてオープンになる
しかもロールケージで囲われているで、流石オフローダーって感じかな。

リアスペースも広いね
マットが麻?で何かいい!!画像だと何故かグレーに見えるシートですが、ちゃんと黒でした、

特徴はサイドビューカメラだな…
余り必要性は無いが、安心ではある。
かみさんが乗るんだしね~

ドアの網も…オフローダーっぽいと言うことで…

メーター周り

このサイドマーカーが私のお気に入り(^^)

いやいやホントにいい車です。
かみさんが飽きたら貰おうっと…
Posted on 2014/01/18 Sat. 19:40 [edit]
0216
ラングラーのアクセルとブレーキの高さ… 
調子良く走っています。
先日の雪でも4WDモードで楽々走破(^^)v
雪の日の画像は明日載せますね~

ですが…
アクセルとブレーキの高さに差がありすぎる(-_-;)
シボレータホにはブレーキペダルの高さ調整機能が付いていたので~
これにもあるんだろ?
と思いましたが…、無い(゜ロ゜)
私はまあ慣れの問題程度で済みますが
かみさんは…
アクセルに椅子を合わせるとブレーキが近すぎていざと言うとき危ないんでは?
と思う…
これってアメリカ人なら足長いから大丈夫って話なの?
遠いんじゃなく、差がありすぎるんだから…(^_^;)
とネットで調べると皆さん苦労している様です。
で、高さ調整の部品が売っているみたい(〃ω〃)
アクセルペダルに被せるタイプと…土台に追加するタイプとの2種存在する。
自作している人もいるね~
売ってる部品見る限り単純な作りだし、届くまで待つのもなんだから私も作ってしまおう!!
と~

ほら、こんなに高低さがある…
7cmチョイだな(。>д<)
まずアクセルペダルを外す。
この年代って簡単なのか?ネットでは簡単そうにやってたが…
私のイメージだとアクセルワイヤー等、面倒な取り回しが…(^_^;)

おお、コネクター1つにボルト2個外すだけか~(^^)
って(-_-;)…今はこんなところも電気式…
出先で壊れたら直しようが無いね(*_*;
どうりでアクセルとエンジンのレスポンスがおかしいと思ってたんだよね~
早いときと遅れる時がある…
では土台には何を使うか?

外した状態の車側
平だな。

角パイプがうちに有ったので、これ使おう♪
幅ok


厚みは25mm
売ってる部品は55mmだったな…
取り合えず

穴開けて~

25mm一つ入れてみたが…
まだ全然低いようだな~、やはり市販と同じく5cm前後か?

ボルト止めやすい様にサイドをカット

2個重ねて、53mmって所か~(^^)

こんな感じです!!
5cmの角材があれば1つで済んだのだが、まあ仕方がないね

2つをボルト止めして、重要な部分なのでネジ緩み止めを…
スプリングワッシャーも入れているが、念には念をね(*´ー`*)

錆止めで色塗って

出来た~(^^)v

まずはペダルをセット!!

取り付けるとこんな感じです!!
7インチのタブレットで写真取ったので、こういった狭いところは
まともに撮れないね><
画面に触ってしまって変な機能が立ち上がったり…
イライラしました(-_-;)

うむ!!
ブレーキよりアクセルの方がすこーし低いって位が丁度良いね♪
我ながら完璧だ(^-^)v
Posted on 2014/02/16 Sun. 12:58 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |