TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1123
ああ寒い・・・ふと思う事・・・ 
と知ってから・・・
バイク通勤率が増えました^^
って言うか
今まで殆どバイク通勤しなかった訳で
暑いのも嫌で寒いのも嫌、雨も嫌だし風が強くても・・・
と
乗る機会が無いビューエルブラスト(-_-;)
まともに乗るとしたらツーリングなんだろうケド・・・
最近ではバイク仲間もおらず><
バイク乗りでは無く
バイク所有者となっている私
ううむ
これではイカンねぇ
もはや車が「実用車」な訳で・・・
スタイル重視で乗っている訳では無く
荷物積めて人も乗れる・・・実用車(-_-;)
アラフォー過ぎてこのままアラフィフになってしまうぞ!!
少し前にチョイ悪オヤジと言う言葉があったけども・・・
これでは「ノーマルオヤジ」ではないか><

なんだかんだと頭では考えてるけど行動に出ない
通勤時じゃあさぁ
ドカジャン来て鞄背負って革靴で><
カッコ悪いなぁ
やはりバイクはライダースだろ^^
と思うのだが・・・
ライダース・・・久しく袖に手を通してないね(^_^;)

しかも・・・雨(-_-;)
雨降っている中で乗るのはまさしく久しぶり!
雨ってさぁ
濡れたら嫌だなと思うけど~
なんか昔を思いだした。
車が無く・・・
常にバイク移動
雨でも雪でも乗ってたなぁ
遠出して大雨に見舞われたなんて当たり前
革ジャンが水吸って重くなるあの感じ
なんかこう
とてつもなく遠出したくなった^^
このまま・・・
いや
家に帰って着替えて
ああ
常にそんな恰好していた頃が懐かしい
着の身着のままなんて事もカッコよく(自分なりに^^)出来た時代は過ぎ
スーツ・・・作業服・・・
着替えたい><
こんな話はどうでも良いんだけどね
それっぽく書いてみただけ^^
寒くなって気が付くんだけど~
最近乗るとガスが薄い感じでアフターファイヤーし出す。
冬季は空気の密度が上がるんだよね?
調べてみると9%も密度が変わる様です。
1割近くも変われば体感できるんではないかと・・・
温かい時のセッティングで(そうは言ってもエアスクリューしか触らないケド)
そのまま走っていると寒い時は若干薄めのセッティングになるでしょう。
ケチケチでギリギリアフターファイヤーしない程度で薄めにしているのもあり
すぐに分かる。
ここで・・・濃くしないとなんでしょうけど
寒いから面倒><
いつも走り出してから思い出す。
ちなみにさぁ
バイクに乗る時のグローブ
いつも使ってるのは薄いヤツで~

指に穴開いちゃってるしボロボロ^^
流石に寒いんだけど・・・
厚手のグローブはめてみるとなんだか操作しずらい感じで
嫌だったんだよね。
なので多少無理してもこのグローブ使ってましたが~
我慢できなくなって><

ちょい暖かいヤツ^^
真冬はこれでもきついよね(-_-;)
手首まで被さり
中もモフモフしている
若いころは無理しても薄いのしてて・・・
操作性悪いぜ!と無視してた冬用グローブ
これだって数年前に買って、使ってなかったのなんだが~

使ってみるとさ
なんでも慣れるもんで^^
どうせウインカー位でしょ?
やせ我慢してたんだなぁ
と思う今日この頃
そういう意味では・・・
昔、バンソンのワンスターなグローブ売ってて
スゲーカッコよかったんだけど~
冬用グローブしないからなぁと買わなかった
最近思い出して探してみたんだけど見つからない(-_-;)
買っておけば良かったよと・・・
後悔してます><
買ってたとしたらすでに穴開いてたとは思うけど^^
TAGRODをつくろう
二輪車両販売!!

↑ここをクリック!!
買って貰えたら次は何買おう^^
ローン等はご相談ください。
Posted on 2016/11/23 Wed. 08:53 [edit]
0511
今更ですけど・・・2017年初乗りなのです>< 
ブラストにそろそろ乗ろうと~
思ってるんですがガス欠でして(-_-;)

普通の灯油ポンプでは全く届かない感じで・・・
仕方がないので
オイルチェンジャーを代用^^
シュコシュコしてガソリンを吸い上げたら
ホースを本体より抜き!
ガソリンタンクへ急いで差し込む

やっと抜けたよ^^
ブラストはハイコンプ仕様にしてからハイオク入れてますが
まあ仕方がない><
レギュラーでスタンドまで行きましょう

それにしても結構深いフュエールフィラー
だな(^_^;)

2L程入れときます。

エンジンも掛かる事を確認しまして~

この日は終了
この作業が4月5日・・・
それから一ヶ月かぁ

漸く重い腰を上げまして~
通勤にて2017初乗りです^^

朝はまだちょっと肌寒いケド・・・(作業服なんで)
気持ちいいねぇ^^
やはり単車は良いよ
でもね。
歳取った私は~
「今日は乗る」と言う条件が厳しいのです><
①絶対に雨が降らない日
②寒くない日
③暑すぎもしない日
④強い風では無い時
⑤荷物持っていかなくて良い日
⑥飲まない日
⑦燃費が気になる日(気分的な問題です)
⑧帰りに買い物する予定も無い日
⑨営業に出ない日(スーツでは無い日)
⑩乗りたい時
⑪怪我して無いとき
これらの条件が合わないと単車を出さない!
なんとも厳しい条件をクリアしないとならないのだ><
これはまだブラストだから11項目で済む訳だ。
以前のアエルマッキの場合にはもう一項目ある。
⑫キックスタートが苦じゃない時
だ
これは大きな問題であり
単車が調子でも悪かったらもう乗りたくない。
ヘタしたらガソリンスタンド寄らないとならない=またキックスタートしなきゃ
なんて面倒くさがる(-_-;)
まあ走っていた単車なのだから給油後はキック一発始動なんだけどね(^_^;)
全てをクリアした5月2日に・・・・
今年初乗り
もはや5月
1年の1/3ちょい経ってしまっている。
乗る機会は少ない(-_-;)
でも調子いいんだよね~^^
mattweb.jp
オートゲージもmattweb

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/05/11 Thu. 08:03 [edit]
0916
色々目移りしますけど・・・よくよく考えれば 
あれが良い、これが良いと~
色々目移りしてしまいます
「最終的にこれだ!」と言う単車を探し求めて^^
旅をしている私の脳みそ
ふと思うのだが・・・
今乗っているビューエルブラスト
よくよく考えたら~
なんも不満が無い事に気が付く^^
全くないと言えば語弊があるけど
灯台下暗しと言うのか・・・
そもそも何考えてんの?と言うのか・・・

2015年1月に購入した当初のスタイル
ブラストのノーマルに興味は湧かなかったが
このスタイルを見て衝動買いしたんだよな(-_-;)
トラッカースタイルで~
単気筒^^
16インチホイルに
グラスパックマフラー!
カッチョイイゼ^^
しいて言えば
年式が2005年と言う事
安心っちゃあ安心な年式ですが・・・
私は古いものが好きなもんで
OHVと言えどもエボリューションエンジンの片肺的な
このエンジン
ううむ
と少し思っていた><
でもタンクにほど近いところまである主張したエンジン
エンジンがデカいのか車両が小ぶりなのかは良いとして
私なりに・・・
過去の不満を払しょくするものなんだよな(^-^;

とりあえず乗るより弄る方が好きな私・・・
いい年こいてマフラー煩いなぁ><
と言う事でサイレンサー変えてみたり~
ミラーをバーエンドにしてみたり
スタイルが気に入って買ったもので・・・
あまり弄るところが無いのも寂しいけど

エアクリに「赤」を使ってみて、黒(マットグレー)一色のこの単車に
アクセントをつけてみる位しかやる事が無い(-_-;)
そういえばこの時にシートの角度を修正したんだよね。
前下がりは見た目カッコいいけど乗り辛い><
写真で見ると一番最初が一番カッコいい感じなんだが・・・
実際変わっているのはシートの角度のみだ
これは
乗り心地を悪くしてまで拘りたくない><

2016年冬(写真は治った後の4月)
当初から気になっていた異音の原因を調べていると~
エンジンの中心(クランクベアリング)と言う事に至りまして・・・
エンジン全バラの大手術となった次第で><
しかも自分でやったは良いけど部品一個余りまして(-_-;)
結局、それは大事な部品だと~
プロに頼んで組みなおし><
私、趣味なもので・・・
同じこと2度もやりたくない!
なんて
感じでした^^
ミラーはまた変わってますね^^
バーエンドミラー、両方付いてます。
他、タンク形状がスリムなもんで~
ニーグリップ出来ないと・・・・
キャブにも足が当たっちゃうしねぇ
と言う事でアルミ板でガードを作ってみた^^

その後、キャブレターをCRに変更し・・・
ワンテンポ遅れるアクセルワークを改善
エアクリの赤いアクセントが無くなってしまったので~
グリップを赤に^^
サイレンサーは?
グラスパックじゃあ結局直管と同じじゃん><
ってなことでまたもや変更
アイドリングは静かだが
走り出せば歯切りのいい音が出る!
おっちゃんには丁度いい感じとなり

たまにしか乗らないもので・・・
バッテリー上がりを防ぐため!
カットオフスイッチなどを噛ませてみたり
所々赤を使い^^
アクセント

大きな変更はないにせよ
不満が無い?
タンクやシート等は飽きたらいつでも変えられる。
黒い車体に飽きたら?
タンクもクランクケースもアルミなんだから~
塗装剥がして磨けば雰囲気変わるだろう
何も
バイクを変える必要は無い><
何故こんなことを考えているかと言いますと
最近、通勤で良く乗る様になりまして
とは言っても今年は雨が多く、それほど乗れないが
例年よりは乗っている方^^
そこで思う。
「最高速すら味わったことが無いなぁ」
と・・・
私、ビビりなので
最高速には興味がない。
日本の道路で出す速度には限界もあるし
高速道路でも不満は感じない。
判りやすく言えば50㏄なんかで~
エンジンは悲鳴を上げていますが、速度は全然出ていない
なんてのは経験あるでしょう。
弄ったところでまあ100キロは出るのか?
ちょっと前に乗ったアエルマッキも~
350㏄の癖に100キロを出すのに手こずった><
そういう単車だと90キロ位から加速度も無く
引っ張って引っ張ってようやく到達する速度
街乗りでは速度に不満は無いけども・・・
その辺が限界値だと、普段は出さないにしても
低速のトルクだったり・・・加速だったりの不満は出ちゃうかな?
まあセッティングだろうけどね(-_-;)
アエルマッキはそこそこ加速も良かったし1速以外の各ギアでは伸びはある
良いエンジンだと思ったが・・・結局100キロ
もっと出る気配はありそうだったんだけど、古いからそれ以上回すのは怖い><
余裕がある!のと、ありそう!ってので雰囲気伝わりますか?
そんな感じです^^
そんな程度で乗っている私からしたら
トルクも十分あるし、最高速は怖くて出せないって所まで出るし
曲がるし止まる^^
ふむ
不満が無い^^
なんで目移りしているんだろう
当然性格的な問題なんだけど・・・
そうだ
こいつをちゃんと愛していないのだ!
かみさんと一緒だな^^
なんかこう
不満を探せば色々出てくるだろう
他を見れば目移りするだろう
どんなにいいものに出会っても
手に入れてしまえばそのうち、同じことになる><
目移りを防ぐには!
良いところを探すのだ!
ここがちょっと気に入らないなぁ
なんてのは当然あるんだけど~
じゃあ何の為に弄っているのだ^^
そこを改善するためだろう?
良いところを見るようにして
気に入らない所は?
無視するか
改装するか(かみさんの場合にはそうはいきませんけど)
あれ?
それって普通の事ではないか><
と・・・
気が付くわけです^^

スタイルとは関係ないけど・・・
荷物積めないから荷台作りました^^
と言っておきながら・・・
一つ不満を解決しないとなりません><
ニュートラルから1速に入れて・・・
走り出すとき!
必ずと言っていいほど
「ガチャン」とショックがあります。
ギアが中途半端に入っている状態で走り出すと完全に入り込む
感じ(-_-;)
2速~5速ではそんなこと無いのだが・・・
1速は必ずそうなる。
でもギアはきっちり入れているつもりなのです><
そのため、シグナルレースが出来ません(-_-;)
あ、しませんけど
したかったとしても出来ない^^
以前、エンジンオーバーホールしたときについでで
ニュートラルが入りにくいって事で調整してもらったんですが・・・
やはり調整し直しで直るもんなのですかねぇ
それともこの手のミッションでは当たり前のものなのですかね?
そこが・・・
判らず
我慢しております^^
我慢は良くない!
また目移りしてしまう!
そのためには
直したいねぇ
mattweb.jp
交換部品も扱うmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebはエアツールパーツもそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/09/16 Sat. 08:59 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |