TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0331
今年はちと早いけど~ ゾウガメさんを外に出す! 
ここんとこ暖かかったし
桜も例年より早いと言う事だし
うちのゾウガメさんも外に出しちゃうか~
毎年4月の後半に出してましたが?
10月に中に入れて・・・
4月に出す
半年は家の中のゾウガメさん
もう少し外で飼ってやりたいと思っているんだけど
バルコニーに亀小屋あるし・・・
その中で暖房入れてれば大丈夫なはず
以前はずっと外で飼っていて~
小屋内に暖房だのバスキングライトだの点灯させていたわけです。
でもゾウガメさんどんどん大きくなっていくもんで~
小屋内では狭いし・・・
雪降ってても外に出ちゃうし・・・
なんといっても火事が怖い><
なので
家の中に入れるようになって何年だ?

今季からケースを変えてましたが・・・
塀が高くて閉鎖的><
広くはなっているんだけど~
そう感じないなぁ

あまり動かないとは言っても・・・
可哀想だ

窓開けて
亀を出す準備してたら
ゾウガメさん外に興味津々らしい
去年、一昨年は出ようともしなかったけど?
やはりケースが閉鎖的だからか・・・
今回は出たがってますね~

安心安全?なオイルヒーター
天井に当たってしまうので小型のを買ってみた

ゾウガメさんに倒されちゃったら意味ないので~
ワイヤーで吊るしておく

出してみたけど~
やっぱり嬉しそうに感じます^^

曇ってるけど暖かいし
早すぎるって感じでもないな
うんこまみれのケース洗って

小屋内には暖房効いてるし
好きな時に出ればいい
その判断が出来ないところが心配なんだよね(^_^;)
普通、寒けりゃ暖かいところから動かないとか
暖かいところに行こうとするんだろうけど・・・
爬虫類は寒くて動けなくなるから
本人が気が付いた時には時すでに遅し!って感じになる
ああ怖い><
でも・・・

やっぱ外の方が良いよな(^_^;)
でね

問題のケース
邪魔だけど~
小屋の上に乗ったからいいか・・・
動画です^^
mattweb.jp
カニルアーあります!><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/03/31 Wed. 08:15 [edit]
0709
ゾウガメ飼育スペースを改築するぞ! 
小屋があって
ウッドデッキがあって
広場がある
年々広げていった飼育スペース
これ以上広くするのは難しいが
うちのゾウガメさんもこれ以上はあまり大きくならないだろうと・・・
思うんですよね(^_^;)
と思っていまして
これ以上はやる事も無いと
考えてましたが~

現状、こんな感じ

最近、ウッドデッキが腐って棚落ちしてるんです><

マジか~
と思ったけど・・・
考えてもみりゃあ早や10年
このウッドデッキ設置してから10年も経ったのか(^_^;)
早いもんだ
雨ざらしだし
そりゃあ腐るよな~

カメにはイモやって気をそらして・・・

今のうちにバラそう
直すより撤去の方向で・・・

どんどん

分解していきます。

使える木材は再利用
でも腐ってて木ネジが抜けないのもあり

うわ><
きたねぇ
最初の頃は掃除も良くしてたんだけど・・・
最近面倒になってねぇ

腐れています><
足が無くなってました^^

やば!
食い終わってる><

早速、邪魔しに来ます(-_-;)

ホントに邪魔です・・・重いし

汚れを流して

使える木で柵とか作って

このゴミどうしようね(^_^;)

こういう状態になると逃げようとするので~
カメと格闘しまして・・・

カメの妨害を交わしながら柵を!

余った木でスロープを!
でもこれだと幅が狭いようなので・・・

適当(^_^;)
フォートナイトの建築みたい

冬越し用のカメケースを池にしまして・・・
今までのカメ池の2倍ですね^^
ゾウガメは水浴びが好きな様なので・・・
これで満足だろうか
でもこれ200Lトロ箱
水一杯にしたら200kgだろう?
家が持つのだろうか(-_-;)

面積は変わって無いけど
ウッドデッキが無いだけで大分広く感じるカメスペース^^
ヨカッタヨカッタ~
mattweb.jp
流行りのシュノーケルフィッシング

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/07/09 Thu. 16:54 [edit]
1026
冬の室内飼育2年目のアルダブラゾウガメ~ 
バルコニーの小屋で冬越しさせていた時は~
小屋内の温度を保つのに苦労してた(^_^;)
ゾウガメも小屋から出てきてしまうため・・・
餌食いも悪くなり
春には体力戻すのに時間が掛かってた><
それを~
室内に移動することによって・・・
電気代も節約できるし
ゾウガメも体力を落とさずに冬越し出来たもんで^^
これが毎年続く訳です><

でもって室内に移動するタイミングは?
15℃位になったら
なのですが
勿論、1日の間で最低気温が15℃って事で~
昼間はまだ20℃ある頃合い
爬虫類は25℃~30℃で飼育とよく聞きますが・・・
小屋内で15℃であれば風も無いし、昼間は日向ぼっこできるし
その根拠として
動物園のゾウガメはそうしているって言うもんで(^_^;)
さて
去年は10月末頃だったけど~
今年は雨も多くなって・・・急に冷え込んだので
10月16日

朝のニュースで6時台で15℃だった日・・・

やべぇ!
今だ!
って事で会社には遅刻するけど~
カメを室内へ^^

まあ去年は初体験だったのもあって苦労したカメの移動
今年はカメ広場の柵も開くように作ってあったし

さっさと完了~^^
それでもカメはドンくさい
それなりにイライラしましたケド(^_^;)

では会社に行かねば!
室内に入れる所^^
室内に入れた後
mattweb.jp
お洒落なフライロッド^^

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/10/26 Sat. 08:22 [edit]
0723
今年の梅雨は長いねぇ ゾウガメは大丈夫か? 
去年まではバルコニーにある小屋内で冬越ししてまして~
暖かくなったら小屋の設定温度を変えていき真夏になれば、ヒーターなどを消す。
具体的に言えば
10月ごろ、小屋内のホットランプを点灯、サーモで温度管理する
12月ごろ、ヒーターも追加点灯する
3月ごろ、ヒーターを消し、ホットランプのみとする
梅雨明けにヒットランプも消す
をやっていたのだ><
小屋内は25℃はキープするようにして・・・
冬は小屋の出入り口のカーテンを強化し
夏は日陰も作る
ああメンドイ(-_-;)
それでも真冬に出てきて
勝手に冷え切ってやがるとか><
ひやひやする事ばかりするこのカメ
まあ仕方ないのだが(^_^;)
なので~
今年からは室内で冬を越し
春になったらバルコニーへ放つ!
としたのだが
寒の戻りってのも厄介だ><
春先に暖かいもんだからと先走って外に出せば~
戻さなくてはならない
なのでじっと我慢して・・・
本当の春まで室内><
だがその後に来る梅雨
小屋内で冬越しさせていた時にはホットランプは梅雨明けまで付けていたんですが
今年は全て消灯
カメが大きくなってランプに当たったら?なんて・・・火事も怖いので
なので~
梅雨時、そこそこ寒くなっても・・・
ヒーター無しのカメ
大丈夫かな?

濡れてるカメ^^
いつもと変わらず外に出てますが・・・
野菜も普通に食いますが・・・
変温動物なゾウガメ
体が冷えたまま飯を食えば消化不良にならないだろうか?
と梅雨時はエサ控えめ

雨でも出てくるし~

エサも食うし~
なんだけど

一つ去年までと違う事がありまして(^_^;)

木くずが><
梅雨時は日照時間が少ないですよね?
湿気も多い
甲羅が痒いのか・・・
こすりつけているみたいです。

こういう所に・・・
虫でも湧くのでしょうか?
目では見えませんけど~
痒い様です。
甲羅干し出来ないから?

まあ去年までとは異なり!

今年は冬越し後もげっそりしていない^^
毎年、どんなに小屋内を温めても所詮は外。
寒い時期に餌食いが悪くなり春先まで引きづってた訳ですが・・・
今年は痩せてない^^
体調キープだ
そういう目線で見れば今まで良く大丈夫だったなぁ
なんて思ってしまうが(-_-;)

痒み対策は考えねばね~
野生のゾウガメはこの年輪
削れて無くなってますよね?
歳とって行くと?なのか・・・
判りませんけど
家のカメは綺麗に残っています。
つるつる甲羅・・・
色々な所に擦れてそうなって行くんだと思いますけど
そういう場所を作ってやらないといけないのかな?
調べてみればカメの甲羅は角質
確かにアホみたいに固い物ではない・・・
じゃあ
やっぱり見えない虫でも湧くのかな?
mattweb.jp
面白ルアー揃ってます^^

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/07/23 Tue. 08:49 [edit]
0901
ご心配でしょうからアヒルの結果を^^ え?心配じゃない?(-_-;) 
先日、アヒルの羽が抜けてしまった><
と言うショッキングな出来事をご報告しましたので・・・
気にしている方もいらっしゃるでしょうから(-_-;)
早速、ご報告です。
あの記事からまだ2日^^

病気なのか?
ストレスなのか?
と心配しておりましたが~
なんと

もう生えてきております(^_^;)
単なる生え変わりだったようです><

せっかくなのでカメ吉も^^
まあ大して変化はありません(-_-;)

今年は猛暑から一転、寒い日が続いていますね~
餌食いが悪いです。
ですがあげないわけにはいきませんので・・・
あげるのですが
こいつは毎日沢山あげると良い所しか食いません。
適度にあげれば青梗菜も根元まで食べますが~
贅沢病になると葉の部分しか食べません><
沢山食べるイメージですが・・・
それ程でもない。
今年は野菜が異様に高いので・・・
助かりますが
それでもこのサイズのゾウガメですから
それなりには食べます。
基本的に野菜だけなので・・・
人間一人分?はお金が掛かると思った方が良い
冬は電気代
家の中に入るサイズではすでにないので(-_-;)
暖房を独り占めしていますが・・・
夏の倍掛かります><
稼がなくては><
家を建てるチャンスは1度だと思うんだけど・・・
もしもまたチャンスがある様であれば~
中庭が作りたい
カメが放してあって・・・・
ジャングルっぽく
木の上にはカメレオンが^^
贅沢だなぁ
ガレージは別個で
欲しいです。
なんとも贅沢
一旗揚げようか!!
カメで^^
カメ一匹動物園開園
クラゲが流行ったりする世の中ですので・・・
カメしかいない?アンディランドでしたっけ?
すでにあるが・・・
思いつきません><
仕方がないので

足立区竹ノ塚にある生物園に行ってきた^^
基本、水族館?の様ですが、動物も居ました
皆さんウサギやモルモットの方に走って行きまして
ケヅメリクガメは素通り?
ヒョウモンリクガメも居ますケド・・・

手を振ってますよ?
カメは芸を覚えるのかなぁ^^

ケヅメの食事を見てまして・・・
なんだかうちのアルダブラゾウガメより良く食べる><
なんかずっと亀を見ていて・・・ふと思う。
うちも亀を気遣って?
運動できるように出来るだけ広く・・・且つ掃除しやすいように~
等考えているのですが
亀からしたら
「運動不足になっちゃうなぁ」
なんて考えないでしょう?
10キロ㎡あっても
1キロ㎡だとしても
行動範囲はそれ程広いとは思えない。
でもうちのバルコニー程度では狭いと思う。
何故だろうか
多分、こういう生き物は必要性があって移動し、結果論適切な運動になっているんだと・・・
なので近場に餌や寝床があれば自然界でもあまり移動しないのでは?
となると・・・
良い環境では自然界でも運動不足になり得るのではないかと・・・・
逆に
狭いうちのバルコニーでも一口毎、右往左往しないと食べれない環境なら
動くしかない訳で・・・
それにしても狭すぎたらいけませんが、そこそこで良いのかも?
見た目のストレスってあるかな?
ふむ
自重が重いリクガメ
自分で自分を支えられなくなる事もあるらしい(栄養不足や運動不足で)
そこそこの場所を与えたとしても・・・
屋根があって
顔の前に餌が毎日置かれたら~
運動不足になるだろうね^^
と思う位、無駄な動きは見かけません。
亀にも性格はある様です。
この生物園のケヅメも~
片方は動き回ってたが・・・もう片方は餌時以外、全く動いていなかった。
まあこんなこと考えても意味はありませんが・・・
mattweb.jp
コンパクトで高トルクなm7エアーインパクトレンチ

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/09/01 Tue. 15:20 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |