TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0101
今年は元旦からTAGRODネタで幸先いいぞ!? 
明けましておめでとうございます!

今年も忙しそうですが
頑張ってTAGRODを進めますよ~^^
って事ですが
内容はまたスピードメーター
なんだかんだで・・・
まだ作業の枠を広げられておりません(-_-;)

径の違うスピードメーターを埋め込むために~
マフラー接手を使ってみます^^
の続きネタ(^_^;)

穴開けてリベットで固定するかな

ん?
結構、ギリなんだな(^_^;)
注意して開けないと!

4点止めしましょう

こんな感じに開けて~

こうリベット止めします
では
メーターは?

メーターはこう埋め込まれますが
どう固定しましょうか?
ってとこで前回は終わってました

この固定ステーを活用したいね
眺めてたら~

閃いた!^^

ねじ切り出来なかった
ワイヤーケーブルの押さえもしないとだし

こう使うか・・・
ほんとはイルミのLEDを固定するために使おうと思ってたんで~

ではイルミ固定は
タイラップで(^_^;)・・・適当

まぁ
これで良いや><

サンダーでね

カットする

こう使います。

ん?
もうちょい切らないとか・・・

って事で
入りました^^
年始なんでこんなところで・・・
明日に続きます!
mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7エアードリル

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2023/01/01 Sun. 08:02 [edit]
1109
ここさえ合えば!後は何とかする!・・・出来るかな?(^_^;) 
どれが合うか悩みましたが~
やはりVDOのメーターが付いていたんで
その辺から選んでいく訳ですが・・・

VDO似の・・・として売られていた新古品?
画像見る限り、ケーブルジョイント部は似ている(^_^;)
オドメーターが「0」なのが良いね
60φとのことで~
82φの穴を開けているTAGRODには合わないのだが
他に売ってないしなぁ
中古じゃあオドメーター0じゃないし
魅力だな
スピードメーターなんて車検用だしな
重要なのはタコとかそっちの方だ
車検さえ通っちゃえば
あとでGPSメーターでもなんでも付けちゃえばいい訳だ
と、言う訳で我慢できなくなりポチクリ

届いたけど~
ホントに新品じゃん^^
なにかのリプロ品か~

こんな感じ

イルミはLEDだ^^

でもまぁ
なんでこんなにイルミの電球がこんあ飛び出た筒に収まっているのかは知らないが・・・
このワイヤー差すとこ
合うかなぁ(^_^;)
ドキドキ
こういうの見た目で選んじゃいけませんが・・・
ネジピッチや径が書かれている出品なんて皆無だし
なになに用って書かれることも稀だな
汎用品なのに限定的なこういう部品

スカスカなんだが~
割り切って
アルミプレートで蓋しちゃって穴開け直そうと思ってます

問題はこっちだ
合うかな?
ドキドキ・・・

合いそうだぞ!
合ってくれ~
ドキドキ(^_^;)

ワイヤー部の切欠はピッタリ
長さもピッタリ!
よし良いぞ!
後はネジ径

いやいや
ピッタリビンゴかと思ったら~
ネジが閉まりません><
ちょい径が太い様だ(-_-;)
くそ
やっぱ
へたこいた><

まぁ
メーター側のネジ径が太いなら・・・
まだ何とかなりそうだ
ねじ切りし直せばいいだろう
でも

この何故か長いイルミの筒が邪魔だな(^_^;)

抜けないかな?
と思ってちょいこじったらぐんにゃり曲がってしまい(-_-;)
もういいやと引っ張って外しちゃった
ああ
来て5分で・・・
壊す私(-_-;)
毎回思うけど
すこし位、悩めよ
決断力があり過ぎて困ります><
でもって中にあるメカ部分に当たって直接は入らない電球ソケット
ねじ切ったら・・・
なんか工夫して付けます(;´Д`)
mattweb.jp
コンパクトで良く切れるm7のエアーシャー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2022/11/09 Wed. 08:13 [edit]
1106
スピードメーターはエコノラインにあげちゃったからなぁ 一番厄介な部品じゃない? 

TAGRODのスピードメーターがありません(-_-;)
エコノラインが同じエンジン
ミッションもマニュアルと言えども同じギアだったもんで~
移植しちゃったんだよね><
なので・・・
TAGRODのスピードメーターが欠品中><
車を弄る時
色々なパーツを扱いますが・・・
何気にスピードメーターが一番厄介じゃない?

開いている穴は82φだ
これ以下じゃまずいけど・・・
大きい分には穴を広げれば良い訳だ
では
スピードメーターを探すか~

これはエコノラインのメーターパネル

このVDOの速度計を譲っちゃったんだよね(^_^;)
ケーブルのギアも無かったので・・・
エコノラインに付けちゃったんだけど
それは探したら

あったんだけど^^
なので
あとはメーター本体だけ

機械式のメーターは~
ケーブルのここの形状が合わないとですよね

ギアの歯とか・・・
回転数が合うのかどうかもあるでしょうけど
とりあえずメーターが動けば、印し直して使う事も出来る
GPSメーター使えばさぁ
車速も逆に合うだろうし
楽なんだが
結局は車検様なんだよな(-_-;)
フォードC4ミッションに合うメーター・・・
なんて検索しても出て来やしません><
フォードの年式的なもので探しても
まぁ
マスタングやパンプキンとかと
同じではありますが・・・
289か302エンジンで
C4ミッションつんでないとねぇ
C6ってのも合うんだっけ?
まぁこういうのは・・・
シボレーが多い日本では
困っちゃうな(^_^;)
探しにくい

以前、アエルマッキでは~
このギアが日本製に変わってたので・・・
速度表示が狂ってた訳ですが
そういうのもあるんで
旧車のスピードメーターは手放しちゃいけなかったんだな><
と思う
でもね
VDOのスピードメーター
メジャーなブランドだ
そこまでレアものでもない
ずぐ見つかるかな~
と思ってたんだけど
ヤフオクにも出てないなぁ
タイミングかなぁ

同じような・・・
と言えばVWのメーターなんだが
これは径もデカいし、取り付け方も違うんで・・・

合いそうなのはこの部分って事だけだな

ただ裏がごちゃごちゃしているのが気に入らない(^_^;)
やっぱり
VDOの速度計がヤフオクに出品されるのを待つしかないか~
Posted on 2022/11/06 Sun. 08:12 [edit]
0814
スピードメーターケーブルにもうちょい対策しておこう 
なんか不安なスピードメーターケーブル

ギアを再度外し・・・
ひっぱたり

押し込んでみたり
5㎜~1㎝は動くなぁ
伸ばしたままギアを差し込んでみればすんなり入ってしまう(-_-;)
ワイヤーは押し込んだ状態の長さをキープしたいところだ
間に合っているかも知れないし
足りていないかもしれない
でもって車を動かしてみるのはめんどくさい><
ので(^_^;)

ギアの深さを測る・・・
結構先まで深いんだな

リベットの一部をカットしまして~

これを差し込んでおいて
上げ底する

少しガタが残る程度、キッチキチにはしない・・・
手で回してみても引っ掛かる感じとかはしない
これでワイヤーが中で前後する事は最小限に抑えられるはず
メーターへワイヤーもキッチリ届いているはずだ!

ワイヤーをミッションへ戻す・・・
なんでこんなイレギュラーをしなきゃならないのだ><
世話が焼けるなぁ^^
mattweb.jp
ガレージに如何?

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/08/14 Sat. 08:20 [edit]
0813
スピードメーターが挙動不審な件・・・対策してみる 
メーター変えても・・・
動かず
ワイヤー切れているのかと外してみたら!
なんとギアが入っておらず><
って事で
大事な大事なTAGRODから拝借したにも関わらず~
メーターは挙動不審な動きでした(-_-;)
運転が気が気じゃなくて・・・
写真取れなかったんだけども(^_^;)
ピコんピコんと
20マイル程は示すんだけど・・・
動きが変なのです。
ギアが合ってなかったのか?
メーターにワイヤーが噛んでいないのか?
どっちかだな^^
って事で

またメーターパネル外すのか(-_-;)
すんなりいかないですねぇ

まだ締まるのに中途半端で回すの止めているメーターケーブル
あとどのくらい締まるのだろうか?

現在7mmの隙間

止まるところまで締めこみまして~
結構、回ったぞ?
どれ^^

6mm・・・
たった1mmか~
メーターの針はピコんピコんと動いてたんだから・・・
ワイヤーが噛んだり噛まなかったりしているんだろうから
少し締まれば改善はするでしょう
でもたった1mm?
こりゃあ
「これで大丈夫!」
とは言い難い
走ってみればいいわけだが?
キャラバン動かさないとだし・・・
面倒だ(^_^;)

とりあえずメーターパネルはもう開けることは無いだろう
と締め

ギアの方を疑ってみる。
前後に動かしてみると?
1mm~1.5㎜程度前後する
ワイヤーが回った時に動くんだろうけど
ギアの動きに対し、ワイヤーの余白はどの程度なんだろうか?
手で回してみた感じではワイヤーの重みを感じるので~
メーター側には噛んでいると思うんだよね?
運転せずに・・・回るかどうか確認してみよう

メーターを写すようカメラをセットし

電ドラでギアを回す!

おや?
全く動いていない(-_-;)
ピコピコ動いていた筈だから~
全く回らないのは、回転数が足りないからだろう
でも・・・
スピードメーターワイヤーって一体、どの位の回転数なのだろうか?
調べてみる

637回転で1km?
毎分637回転・・・637rpm

毎分637回転で60キロ??
なんだかよく分かりませんが~
電ドリは1秒で4~5回転位しているように見えるから
300rpm位か・・・
電動ドライバーの仕様を見てみる

550rpmあるじゃん^^
これで全く針が動かないの??
こりゃあメーターに原因があるのか?
それとも結局ワイヤーか?
じゃあ1回目の試運転でピコピコ動いてたのはなんだ?
いやいや
ワイヤーの回転数、説明が良くわからない><
毎分637回転/1kmなのに
637rpmで60キロ?
ううむ
僕がバカなのは良く知ってるけど・・・
理解が出来ない(-_-;)
毎分637回転=637rpmでしょう?
637回転で1kmなら550回転ではメーターは少しも動いてなくても致し方ないと思いますが・・・
637rpmだと時速60キロ?
いや
書いてあることは判りますよ?
分速1kmなら60分で60キロなのは・・・
じゃあメーターが動かないのは異常だって事じゃん><
あれぇ
おかしいなぁ
mattweb.jp
ラチェットレンチも

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/08/13 Fri. 08:02 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |