TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1204
トランクフード!!続き 
まだ火曜日^^
結局ブログは追いつかない(-_-;)
とりあえず塗料が足りない><
遠方まで探しに行ってきた!!

あった~^^
思えば遠くへ来たもんだ(-_-;)
さあ帰ってトランク塗ろう

そういえばですが裏は前日

お得意のアンダーコートしておいた^^

入手したウレタン塗料を~
塗ります。


ボディは暗い時塗ると前に様になるので・・・
明日朝、出勤前に一塗りして出よう^^
そのころにはこれも載せられるでしょう!!
後はなんだ?
木曜日には写真撮って、印刷出さないと間に合わないし~
塗装は朝やって・・・
会社から帰ってきたらタイヤ洗って・・・
ダウンパイプにバンテージ巻いて・・・
出ている配線処理して・・・
木曜の朝、ヘッドライト付けて?
かな・・・
金曜日はディスプレイ作成しなくちゃな~><
1日で大丈夫か?しかも会社から帰ってきてから・・・
大丈夫かTAGROD
これで良いのか?TAGROD~
Posted on 2014/12/04 Thu. 16:28 [edit]
1114
リヤフードキャッチの取り付け 
11、12日の作業
11日目は結構長々書いたんですが・・・、平日のちょい作業+TAGROD以外の件もあり~
話は長くなったが内容は大した事やっていない><
んでもって12日目・・・
かみさんが風呂から出て来るまで子供のお守りしてたのがいつの間にか寝てしまっていたり~
足りない物買にホームセンター行ったりと・・・
日曜日も大して作業が進んでいない感じ(-_-;)
昨日のブログなんて結局はシート載せただけ?って内容でしたからね~
ああ、ヤバい(^_^;)
なので今週日曜日までのネタは小出しに^^
リヤのトランクフードにフードキャッチを付けます。
先日「どうやって付けようかな?」と悩みましたが結局1本で止める事にしました。

車をギリギリまで前に押して・・・

ここもパテ盛しないとだな~

2mm鉄板の切れ端をカット!!

フードキャッチの形状にマジック引いて!!

バンドソー立てて切る~

サンダーで均して・・・

穴を開ける~^^

ナットを溶接して、ボディに固定して・・・としたいのだが、クリップバイスで固定したり、ナットのネジ山にスパッタが付かない様にするのも面倒なので、この状態で溶接しよう!!

仮止めして・・・
と思ったが、臭いばっかりで着かない><
まあ塗装剥がさないで無理やりスパークさせて溶接しようとした私が悪いのですが~
トランクにはパテてんこ盛りでした(-_-;)
マイナスドライバーでしこしこパテを削り取り・・・
溶接!!


受け側も溶接し、完成^^
1本でスッキリです。
ナンバー付く所を利用したので、まあ変な出っ張りも出来ず、イイかな?と思います。
1枚の鉄板を溶接しているので強度は?という事になりますが、ナンバー固定のプレートとフードの2点止めなのでしっかり固定出来ています。
横着してフードキャッチを付けたまま溶接したので・・・
ナットだけを溶接しようと思ったのですが、ボルトが外れなくなってしまいました><
一生、このキャッチを使い続けます(-_-;)
まあステンなので錆びないしね^^
Posted on 2014/11/14 Fri. 09:08 [edit]
0920
ドア付いたんでお次はトランクフード載せてみる!! 
付けてみよう!じゃなくて載せてみよう!!なのは~
フードを取り付けるヒンジ部分、ボディ側はくり抜いてしまったから取り付けられないんですよね><
さあどうするか?ってのも含めて考えねば!!
面倒だから、ボンネットみたいに溶接しちゃおうかな・・・
後々、なにかと面倒になるかな~(-_-;)
でも元々リアエンジンのカルマンギア
フロントエンジンになるとリアってのはデフと?リアブレーキと?
重量バランス的にはバッテリーはリア積みになるかな~
うーん
バッテリーがリアに来るって事はフードは開かないとだな・・・
ガソリンタンクもリアに置くのですが~
タンクは載せちゃえば特に弄る事も無いかな?
剛性的にはくっ付けちゃいたい!!
でも開かないと何かと不便か?
だが空洞なんでリアに荷物積むって事も無いかな???
と・・・・そういえば荷物積むところないな><
荷台をリアに作るかな?
ああ~
色々考えてしまう><
どうすんべか?

この画像はドアも付ける前ですが・・・
トランクフードが無い状態の時です。

そういえばなんですが・・・
以前、外での溶接作業で出した時、初めてリアの全貌を眺められたんですよね。
室内で作業していて狭いもんで、後ろから眺める事も無かったんで・・・
その時「ケツ上げすぎだろ!!」と思ったんです><
なのでこの画像撮った時には~

一番下までボディを下げたんですよね。
まあ最初も2段目でしたからそれほど変わらないが・・・
2~3センチは下がったかな?

サスのストロークでデフがフレームに当たらない様に設定するには真ん中までの位置でしたが・・・
サスもビルシュタインで固いヤツなんで・・・
そこまで沈まないだろう?という事で(^_^.)
まあ・・・
とりあえず載せてみよう^^

ふむふむ

ほうほうほう

なるほどなるほど^^

画像ちょっとぼけてますが・・・
良い感じだぞ?

まあまた外に出してみないと解りませんが、悪くないよね?

ナンバー灯も外しちゃってスムージングしようかと思っていたが
これはこれで良いんじゃないか?
このままが良い様な気がする。
どうするかな?
やはり開くようにした方が良いよね~(^_^.)
開けてもデフしかないんだけど・・・
この位ケツあげならクイックチェンジデフもギア変えは問題なく出来るだろうし
バッテリーなんて下から作業しても良いし・・・
mattweb号のフォードCOEなんて下から作業しないと外せない、降ろせない場所にあるけど
そこまで苦労するって事も無かったし・・・
面倒なだけなんですけどね^^
溶接しちゃいたい!!
ボディは上にポンと抜ける訳だし・・・
どうかな~
溶接してスムージングしてノッペリ繋ぎ目無!!
ってカスタムカーっぽくないですか?
Posted on 2014/09/20 Sat. 08:41 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |