TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0921
友人がオモチャ買ったと・・・言う事で^^ 
何かと思えば!

スーパーカブを足代わりに買ったと^^
ちょいカスタム車両
ネットで買ったそうです。

88ccボアアップキットが組んであるそうで~
確かにシリンダーがアルミだった。
余計な物を取っ払って・・・
ハンドル周り
フロント周り
エンジンにマフラー
シート
と変わってますね^^

テールランプも^^
トラなのかネコなのか・・・
よくは判りませんが~

良いオモチャです。

メーターも移設ですね。

でもって雑談中

シーシーバー付けたいのだとか・・・
サスペンションが効いているので付けるとしたら
強度を考えると2点固定
何処に止める?

1点はサスの部分でしょう。
もう1点はフェンダーに開いている穴を使うしかないかな?
等と話しておりまして~
まあそんなもの売っていない(-_-;)
作るしかないなぁ
作っちゃう?
ん?
作っちゃおう?

でも寄りかかれないよねぇ(^_^;)
ん?
そうじゃない?
ツールバッグ吊るしたいだけ?
おお、じゃあそれ程強度も要らないね~
すぐ作っちゃお!!
ってなことで作成開始^^
今日は久しぶりの車弄りの日
ミニボートのアクセルレバー取り付けが終わった所でしたが~
ラッピングとかポート研磨とか地味な作業しか無くて、つまんないなと思っていた所です^^
こういう遊び工作が一番楽しいよねぇ
友人も急に来て、急に作ろう!
となったもんでアタフタしていましたが
何時まで時間あります?
5時・・・

あわわわわ
出来るかナァ><

寄りかからないなら細い鉄棒でも良いだろうと・・・
曲げてみて~
鋭角なV字が良い?
緩いU字が良い?
と模索し~
これでいいと
細すぎだけど補強入れればそれなりだろう。

材料を買に行く余裕もないし・・・
うちにある材料でなんとかしよう!
とスペーサーを穴広げて~

よくこんなもんあったな^^
13mm穴に広げまして

ピッタリ
これに鉄棒を溶接していき~
形にしよう。

鉄棒切って

なんかこう形をイメージしていく
バッグ一つだと言っても流石に補強入れないとだよ?
ううむ
荷物下げるからあまり出っ張ってない方が(-_-;)
ぬぬ
じゃあしゃあない
等やり取りをしながら

カットしていきまして~

お外で溶接!!
ああ
言いだしっぺなんですが・・・
焦るなぁ
時間が無い><

何故か上手く溶接出来ない><
鉄じゃないのか??
湿気か?
たまにしか使わないと調子狂うなぁ
なのか
焦っているから溶接が汚いのですよ^^
決して・・・下手じゃないのです
決して・・・
あわわ

ってな所で・・・
時間切れ(-_-;)
とりあえず位置合わせしまして~
後はやっときます><
となりまして

彼は帰って行くのでした~
さ~て
続きはじっくりやりますか^^
なのですが
明日に続きます><
決して・・・
ブログネタが少ないのでじらしている訳では~
ありません(^_^;)
mattweb.jp
旧車に合うスイッチ!!

↑商品ページへGO!!
汎用の電装品なら!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/09/21 Wed. 08:38 [edit]
0922
シーシーバー作りの続きをやろう! 
のシーシーバー
作成の続きです!

背もたれ部にツールバッグを下げると言う事で板っきれを切りだします。

そのツールバッグの邪魔にならない様に補強入れるので曲げて・・・
切りだします。
短いと曲げづらいので曲げてからカット

明日、釣りに行くと約束しているので子供は釣りの仕掛けを作ると・・・
釣り具箱漁って何やらやっています><
*この日は3連休初日

長めのスペーサーがあったので・・・
切りだした部品達と~
用意して
汚い溶接もやり直したいなぁ

汚い溶接後をグラインダーで削りまして~
再度、溶接を盛るつもり^^
今度はうまくやろうか・・・
小さ目な部品作成なので!!

アルミ溶接用に設置しているブラストキャビネット~

この中でやろうっと^^


電動ファンでヒュームガスは外へ!
ライトで照らし
これなら面体もかぶらず出来ますので^^
便利なBOX
今回作成するシーシーバーは40cm×20cm程度なので
十分中で作業出来ます。

おお、良いねぇ
これなら室内で作業できる!
火の粉に気を使わなくてもいい^^

我ながら便利な物を・・・
考えたなぁ
オリジナル溶接台^^

本来、溶接台は鉄板の上でして・・・
アースは台に繋いでおけば良いって事になるのですが
スパッタを下に落としたく・・・
ブラストマシンの仕様のまま使ってます。

スパーク中^^
写真には映りませんけど(^_^;)
黒ガラスを貼っているので面体は不要
慣れないとたまに直視してしまい後悔しますが・・・
被って作業するよりは良いですね^^

このヒュームガスも~

ファンで外に吐出します!

少しの時間でほら^^
視界スッキリ

仮止めしていきまして・・・

仮止めのまま

ボルトを差し込むスペーサーは曲がってたらよろしくないので
ドライバー突っ込んで角度を修正します!

本止めしまして~

こんな感じです^^
良いじゃん

スパッタは下に落ちまして、この穴から出すことが出来ます^^
ゴミ箱敷いて開ければあら楽ちん

背もたれの鉄板に穴あけします。
ちょっとしたおしゃれです^^

シート下に肉抜き穴開けてあったので~
同じ様にして見た^^
このお洒落気が付いてもらえるでしょうか(^_^;)


さて溶接痕を均しましょう。
焦る必要も無くなったのでちゃんと作ります!

大雑把に砥石グラインダーで削ったら・・・

ベルトサンダー#80で更に削る。

20mm幅のベルサンです^^
ロック機能があるのでベルト交換も楽ちんです(宣伝)

スパッタや溶接痕を削って~

バイスで挟んで細かい所を削る!

出来た^^

これ以上のクオリティを求め無い様^^
宜しく
一応、自分のを作る時以上に真面目にやりました(^_^;)
あ、
色も自分で塗って下さい。
私・・・
塗装は
苦手です^^
mattweb.jp
自由に角度の変えられるm7ベルトサンダー20mm

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/09/22 Thu. 07:50 [edit]
1007
取りに来ましたよ~ カブ用シーシーバー 
引き取りに来ました^-^

付くかどうか確認です~
サスを外しまして・・・

ううむ
ボルト穴位置は問題なさそうだ^^
いつもまともに測らないからなぁ
良かった良かった^^

ボルトは勝手に探してね(-_-;)
インチねじ
ミリネジ
ピッチ
太さ
長さ
整理されておりませんので~
一苦労です^^

まあこんなもんでしょ><
やっぱり細すぎだと思うけど~
もたれ掛る訳ではないと・・・
余りの材料で作りましたので


ちょいゆがみなど・・・
免除願います><

許容範囲です^^

ちなみに・・・
このおじさんは何かを忘れた様です。
何かは言えませんが・・・
帽子似合ってますね^^
本人も
「あ」
って言ってた
このシーシーバーは何のために付けたのかと言いますと~

このツールバッグを着けたかったと・・・
ん?
2年前のチキンレースの会場で買ってた奴じゃない?
物持ち良いですね(^_^;)

どうやって付けようか・・・
バッグをぶら下げると聞いていたので横に1本鉄板入れていましたが~
ボルトで組み付けるタイプな様です><
早速ステーを作成


この位置ですか?

そうだねぇ

印付けまして~

バイスで挟んで曲げます。
シーシーバーの柱が斜めなので
末広がりに曲げる感じ

余りを切る!
私的には・・・
測るより
現物合わせが一番上手くいく^^

角落とし、バリ取り!

ほれ
ピッタリ^^

色は自分で塗ってね~
でもまた外すのも面倒(-_-;)
ってなことで・・・
帰って刷毛で塗るそうです(^_^;)
塗る前に脱脂はちゃんとしてね

コンペイトウ入れ?
と
お前が今、コンペイトウ食ってるだけだろ?

そうです。
実はコンペイトウ入れです^^
当たり

コンペイトウ入れ出来ました^^

何か忘れちゃったのは・・・
私のお古を貸して上げます(^_^;)


さよおなら
mattweb.jp
ストレートスライドアクションのサンダーもありますよ^^

↑商品ページへGO!!
使い勝手の良い工具を追及するMATTWEB!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/10/07 Fri. 12:25 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |