TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0629
こんなのもガレージには必要? 工業用ミシン~ 
なんとなく気が抜けたもんで(-_-;)
またもやTAGRODをやらず・・・
以前、購入し放置状態だったものを設置しちゃいましょう^^
と言う事で
ミシン
これも「ガレージライフ」と言うのでしょうか?
ガレージに必要な物??
まあ車を弄っていると~
作業服やらジーパンやら汚れるし・・・破けるし^^
でもってジーパンは小さい穴等、縫って塞いでみるもほつれ・・・
ヤレているのが「味」なのに破けだすと止まらないジーパン(-_-;)

こんな穴・・・
どんどん広がり・・・そのうち半ズボン?><
今までは履けない位破けると捨ててたのですが・・・
そうやって行くと結局「味のあるジーパン」がうちには1着も無い事になりますね(^_^;)
ヴィンテージ等を買う程、ジーパンに思い入れも無く
でもカッコよく履きたいのだが、味が出た所で捨てる羽目に><
なので
ジーパンであまり高価なものを買わない私は
試着すらしないもので、ダボダボだったり・・・なんか変だったり・・・と
たまに「おお、なんか良いね」と言うものに出会っても破けたら捨てる(-_-;)
修理に出すほど勿体ない物は買ってないしなぁ
その為、カッコいい私とそうでない私が存在し^^
ライフスタイル維持が出来ないのであった!!
気に入った物を長く履くために自分で補修できればいいかと^^

こんな風にね~

で、ネットで中古を買ってみる^^
パフと言うメーカーの工業用ミシン
腕ミシンと言う物です。
ジーパンは筒なので・・・通して縫えないとね~
そのうち私も「革細工」なんたるものを手掛けるかも知れないので厚手の物が縫える
袖が縫える
丈夫で・・・
何と言っても「ガレージに合う」機器でないとなりませんね^^
娘には「何故今時のを買わない?」と言われるが・・・
バカをぬかすんじゃない!!何事にも「味」を求めないといけないのだ!!と豪語し

とは言ってもアンティークなものを買っては使えないかも知れないので・・・工業用
エアーシリンダー等、何に使うのか良く判らない物が付いているので不安だが・・・
一応、買ってみる^^

とりあえず会社に送ってもらい・・・

開けてみる

カッコいいぜ^^
色々付属が付いているがなんのこっちゃ><です。
私・・・ミシンなんて家庭科の授業で使った程度
小学生だよなぁ
覚える気すら無かった訳で・・・

早速持ち帰りmyガレージの作業台に置いたまでは良かった・・・・

やはり拘りのガレージには機械らしいものを置かなくてはね^^
までは良かった・・・
良かった・・・
ミシン買った時「モーターは付いてません」と書いてあったのを思い出した(-_-;)
ああ、モーターか
ミシンを家庭科でしか使った事が無く
知識もないし、仕事でもない
当然放置
となるよね(-_-;)
まあジーパン縫わないとなので~
色々調べる。
「モーターはクラッチ付きじゃないと!!」と・・・
クラッチ?クラッチモーター
確かに聞いたことがあるぞ?
と探す
良く判らないが・・・
ミシン用
クラッチモーター
で探す。
一応、買いましたが・・・
2月10日に届いたので・・・
今やもう6月
なんだまだ4ヶ月ではないか^^
とのんびりしていましたが・・・・
娘が「ミシン使いたい」と言い出しまして
私には何も協力しようとしない癖に自分の主張だけは一著前に言いやがりまして
自分で生活すら出来ない癖に減らず口ばかり述べてまして
そのうち殴ってやろうかと思う次第でございます。
私はジーパンが直せればいい訳ですが~
せっかく買ったミシンも、そういうタイミングが無いといつまでたっても放置なのは想像つくので
頭には来ますが、使いたいと言う話によって重い腰を上げる次第でございます。(-_-;)
mattweb.jp
エアーホースもm7^^

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/06/29 Mon. 08:16 [edit]
0630
工業用ミシンを設置してみる!! 
ミシンの設置です!!
工業用ミシン・・・・
家庭用ミシンとは違いまして
モーターも別体だし(-_-;)
訳解りません。

モーターデカい><
クラッチモーターなる物
あなどっておりましたが~
ごっついですねぇ
作業台がミシン用でもなんでもないんですよね(-_-;)
どうつけようか?
現物を見ないと解らない物だね^^
百聞は一見にしかずとは良く言ったものだ
クラッチ?
を目の前にして改めて調べてみると~

こういう事の様だな
成程
モーターの電源を入れてみると回り出すが・・・
プーリーは回らない
クラッチレバーを引いてみると~、プーリーが回る。
引き具合で回転速度が変わりますね。
モーターは一定の回転を続けるだけ
成程
そういう事か
モーターは電源オフにしても暫く空転を続けてしまう。
ミシンではそんな動きは必要ない。
それでクラッチが必要なんだな~
電動工具では電ノコ等がクラッチ付だが・・・
あれはスイッチから手を放すとブレーキがかかる仕組
それだと手回しが出来ないからね。
ふむ
ふむふむ
それにしてもデカいな(-_-;)
さて、ミシン用の台じゃない訳で
プーリーのベルトを通す穴も無い。
ペダルだってない
どうすんべ?
サ〇エの作業台なのだが、合板で・・・
しかも中に空洞がある><
これじゃあハードな使い方出来ないな(-_-;)
無垢板が良い!!と言えども価格との相談なのでそうも言ってられないが・・・
作業台で空洞があるってのはどうかと思いますけど?

ベルトを通す穴が無い。
モーターを作業台下に吊るすにはプーリーが作業台からはみ出せば可能ですね。
でも作業台の柱等が邪魔だ><
モーターもごついので
柱を交す様、底上げするとクラッチが引けない位下に位置してしまうか?
と言う事で
この画像のまま設置します^^
ミシンは作業場、手前にあって欲しいよね。
でもミシンの後ろは使い道が無いだろうと・・・

Vベルトをこう掛ける!!
モーターにテンション調整が出来るクランプがあるんで・・・
これを固定すればいいかな?
モーターの向きが変わると回転方向が変わってしまうが・・・
この向きなら作業台の下にあるのと同じ回転方向な筈だ!!

モーターは3ヵ所で固定です。
テンション調整出来る部分なので、このように開きますから作業は楽
マジックで印付けまして~

作業台に穴開け

ミシンも4ヵ所穴開けて作業台と固定
ベルトもテンション張りまして~
これで動作確認します。

モーターの電源入れまして
中で空転していますがレバーを持ち上げるとプーリーに回転が伝達されます。
ミシン動きました^^
逆回転出来ませんが・・・
2枚目のよそから拝借した画像にはモーターから別途チェーンがぶら下がっているね?
もしかしたらこれが逆回転のスイッチ??
後で確認しよう

ミシンとモーターの位置が決まったんでスイッチを固定
配線は当然下から取回します。
このスイッチに正転、逆転が無いから・・・逆回転は無いのかな?と思っているんですが~
さて・・・

ここからがイレギュラー
ないない探検隊の出番です^^

悩みます。

悩みます。
クラッチをどうやって引くか?
ですよねぇ(-_-;)

細目の鉄パイプを持ち出して~
テコの原理でレバーを上げてみる。
上げる強さや
調整具合など
出来るのかどうか?をクイクイ試しながら

こんなところに穴が開いてます^^
ねじ山が切られていますね~
何かを取り付ける穴でしょうか?

こんな金物を取り付け~

結構な力が掛かるので太目の鉄棒で(9mm)
穴開けてロックピン差し込んで

これ以上奥に行かない様
手抜きではありますが(-_-;)
まあ自分ちのガレージだし^^

ワイヤーでモーターのクラッチレバーと繋ぎまして・・・
長さは調整しながら・・・
引くのは丁度いいものが無かったのでタイダウンロープを引っ掛けて^^

こんな感じ

よくなくない?
よくなくなくない?
タイダウンロープで代用したのですが長さ調整出来るから丁度良かった^^

地面近くまでロープを伸ばしまして~

これを踏めばクラッチ繋ぐ!!
離せばクラッチ切る
結構、速度調整も微妙に出来ます^^
まあ元々足踏み式なのだから一緒かぁ
ギミックが1つ増えているだけの事だ^^
プーリーに手を巻き込まない様に何かしらガイドが欲しい所だな
まあとりあえずミシンは動くようになりました!!
エアーシリンダー等はなんで必要なのかすら解りませんので無視するとして・・・
縫う事だけは出来るでしょう^^
これでズボンが縫えるぜ~
我ながら完璧な設置が出来たと思うのですが・・・

糸の通し方が判らねぇ(-_-;)
と言う事でまたおあずけ><
mattweb.jp
タイダウンロープは何かと便利ですよ^^

↑ここをクリック!!
mattwebは色々なアイデア商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/06/30 Tue. 08:37 [edit]
1106
不毛な休日・・・その2 破けたジーパンが溜まりました! ミシン使わねば 
ガレージに似合うと思ってさぁ
工業用ミシン?
なんか古そうなやつで・・・
それでいて骨とう品レベルまではいかないもの。

もはや使われず朽ちていくのか?
なんて思ってみて見ぬ振りをしておりました^^
購入時の記事を見ると2015年6月><
おいおい今は2017年だぞ!
我ながら放置したもんだなぁ
ホコリ被ってるし^^
でね
このミシンはジーパン縫う為に買ったんです。
穴あきジーンズを縫って・・・長く履こうと
それが

もはや溜まりに溜まって><
破けてないのはあと2本のみ
いやいや
ダメージジーンズを買ったりするのですよ?
破けているのは嫌でもない。
でも

膝破けているのは嫌なのです><
先日もダメージジーンズ買いましたが・・・

買ったときから開いているこの穴
さ・・寒い(-_-;)
そろそろミシンを使えるようにならないといけない訳です^^

クラッチモーターが作業台の上にあるのもご愛敬です。
私は何を使わせてもイレギュラー
PFAFF337?とか言うミシンなのですが~
作業台はサカエの作業台^^
ミシン用でも何でもない><

こうするとクラッチは?
となりますが

てこの原理で^^


判ります?(^-^;
クラッチレバーは上下してます。
一体なんで使ってないかと言いますと?
大分前の事なんで自分でも忘れましたが・・・
下糸が出てこず
終了~
だったかと(^-^;
今回久々に再チャレンジです。
頭を2年も冷やしたのだから~
行けるでしょう^^

YouTube見ながら・・・
糸を通す
上糸は何となく大丈夫?
問題はボビンの方

おおなんだ?
前回よりもなんだか把握しているぞ?

でもこれで良いのか?

成程成程・・・
前回はここまでたどり着けなかったな^^

下糸がすくわれました!!!
初の快挙^^
ここに至るまで・・・
30分位格闘してまして
泣けてくる><

もう行ける!
と思ってジーパン全部降ろしちゃった^^
まあ所詮ミシン
文明の利器であり楽するための道具だろう?
そんなに難しい訳がない!

その辺にあった雑巾縫ってみたけど・・・
縫えているのかいないのか?
下糸が出ていないなぁ

ふむ

縫えてな~い><

上糸がちぎれてみたり・・・
下糸がちぎれてみたり・・・
なんだか上手く行かない(-_-;)
何気にこの機種がビンゴで出てこないのだ
似たような機種とか・・・同じでも見た目違うとか・・・
判った
真似しようとするからダメなんだ
全く同じ機種で、見たいところを写しているなんてモノがネット上に出ていないのなら!

理屈でいくべ^^
原理を知れば見えてくる?
ううむ
このミシンと動きが違う(-_-;)
でもまあ
やりたいことは分かったよ^^





何度も何度も
判り難いので上下糸の色を変えてみたり
でも
縫えてな~い><

因みにクラッチは~

ちゃんと足で操作してますので・・・

縫うときは片手じゃあ無いですよ!
回転が逆なのかしら・・・
まさかねぇ(^-^;
mattweb.jp
タイダウンロープは何かと便利ですよ^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々なアイデア商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/11/06 Mon. 07:55 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |