TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0906
エコノライングリルをベアメタル~ その1^^ 
と思うんだが・・・・
だってまだ動いてないし(-_-;)
まずは走れるようにしてさぁ
こういうのはそれからだろ?
なんだが・・・

押さえきれないこの気持ち^^
配線やるのに外して置いてあるグリル・・・
家の中にあると余計にデカく見えるアメ車バンのグリル・・・
錆が伝って涙目になっているのも気に入らない^^

作業スペースに運びまして~
削っちゃうぞ!
(実はかなり躊躇した結果)
うぉ~
めんどくさそうだ><

まずはエンブレム外し

ナットか?
とスパナで回すもなんだか外れない(-_-;)

何だよ(-_-;)
ネジじゃないのかよ!><
紛らわしい

外れました^^
これはこれで色塗る?
そんなことは後で考えるとしまして~

さてと・・・

スクエアサンダーとフィンガーサンダー用意しまして
ペーパーは#120、#180、#400、#600を用意してみたが・・・
順序良く研磨していくのではなく
塗装が良く剥がれる番手を確認
当然#120が一番良かったが~
すぐにダメになるなぁ(-_-;)

地道だ><
こりゃあ時間掛かるぞ?
細かいし・・・

錆が流れる理由はこれだな
こういう所はフィンガーサンダー

外れる部品なのだが、ここもクリア塗装してしまえば錆も進行しないだろうと~
一緒に研磨してしまいます。
レンズハメたら見えない部分
こういう所は手抜きします!

うひー

全然進まないぞ?

削れ過ぎたら鉄板薄くなっちゃいそうだし~
かと言ってギリギリ攻めたら幾ら時間があっても足りん><
やっぱりまずは走らせる所まで先にやるべきだったか・・・
でもせっかく外したんだしなぁ
いまやっとくべきか
ううむ
止めときゃヨカッタ(;´Д`)
mattweb.jp
フィンガーサンダーはスーパーマスターエアーツール!

↑商品ページへGO!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/09/06 Sun. 08:38 [edit]
0519
板金作業~ 
形状が決まったので、ココから先はガンガン突き進んでいきます!!
ボディ板金・・・やったことないので><
まあ雑だったり、適当だったり・・・
とは思いますが!!

前に塗装剥がしてベアメタルにしたフォードCOE・・・

こんなだったので^^
ふーん・・結構パテでごまかせるんだな?
とこの経験が元で楽観的になってます^^

0.8mm鉄板をこう切ります。
さて?どこの部分でしょう?^^
適度に切ってから現物合わせしてマジックでなぞって切る!!という事でこうなったんですが~

この部分を塞ぎます!!
カルマンギアをぶった切った時に出来た空洞
ステーみたいなのが中にあったのでこういうのは切り落とします!!
さあ


ちょい大きめに切ってます。
まずは点で何ヵ所か溶接し~

ボディに合わせ溶接
叩いたり、曲げたりしながらちょんちょんと点付けし、隙間を無くしてから本止め

ボディは適当に切っちゃってるので・・・
斜めの所もあり><
進んでいくとこういう隙間が出来て来るね~><

大きめに切ってるんで助かったが^^
こうやって切り目入れて曲げて行く!!

前から見た所
右側終了です^^
真平らな所ってボロが出ますね(^_^;)
凸凹していますが、とりあえず塞げました!!

こんな感じ^^

反対側も同じように処理します。
ボンネットつなぎ目を先にやったのは正解でしたね^^
後からだと差し込めないところだった(^_^;)

ボンネット側って画像載せてましたっけ?
こんな感じです。

こんな感じです!!
ふー、結構大変でした・・・
Posted on 2014/05/19 Mon. 10:22 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |