TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0927
ヒーターダクトのダッシュ部分を作ろうかなぁ(-_-;) 
ヒーターホース繋げて
終了^^
と思いきや!

あ、大雨の後
車を干してます^^

あ、この穴なんだけどね

こういうダクトでフロントガラスと運転席に送られていた訳ですよ・・・
取っ払っちゃったんで~
今や単なる穴ぼこ(-_-;)

このヒーターユニットは41Φ内径のホースを接続して
引く感じになるが実質38Φを繋ぐんだと思います。(41φなんて売って無かったし)
最初は単にホースを伸ばして
てろ~んと出しておけばいいだろうなんて・・・
雑な事を考えてたんですよね(^_^;)
だってほら
動きゃイイじゃん><
なんて
整備が進んでいくうちに~
メーターパネルを必要に応じて作成しただけだったのに
ホイールも買っちゃったし
ステアリングも変更したし
シフトノブとかスイッチノブも作ってさぁ
それなりな感じになっちゃうんじゃないか?
となるとさ
こういう所も・・・
それなりにはしないとならないんじゃないかと~
思う訳さ><
ああ
早く乗りたいなぁ
ってか
車検9月
早く動かせるようにしないと車検に持っていくのも積載車になっちゃうよ><

ダクトホースはね
集塵機に繋いでたホース
38φのがあるんでね
ちょい汚いけど洗えば綺麗になるでしょ?
これでいいや

なんかないかなんかないか~
とうちのガレージ内を物色^^

ん?
エキパイで丁度いい径のがあったぞ?
内側にホースが刺さる感じだけど(^_^;)
ふむふむ
制作意欲が湧いてきたぞ~

と、鉄板
アルミ板か鉄か悩んだが~
溶接かリベットか!?
簡単な鉄で決定(^_^;)
これだからアルミ溶接がいつまで経っても
下手くそなままなんだよねぇ(-_-;)
溶接機も使って無いし
アルゴンガスもそのまま減ってない><
そのうちちゃんとやろう^^

純正のカバーを当てて
まずは適当に引いて

ちゃんと測ったら

結局、適当に引いて(^_^;)

カットする
テーパー付けて風がフロントガラスに行くよう
考えて作る^^

切って

切って
斜めの箱を作ります!

ベンダー使おうと思いましたが~
この安物のベンダー
上手く使えたためしないし
なんか部品足りない感じだし
ううむ
錆びてるし
叩くかなぁ^^
mattweb.jp
ガンガン叩こう!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/09/27 Sun. 08:30 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |