TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1010
エコノラインにミラのワイパーモーターを組付けますよ~ 

ステーの方、組付け方を変えます!
純正の金具がなんか心細かったもんで(^_^;)
外したは良いけどどうやって付いてたか分からないし

穴開けたら

これで留める
何ていうんだ?このピン・・・

錆止めに色塗っておく

乾いたら~

組みますよ~^^

ボディアースですがアース線付けとく

お、ちゃんと中心に来てますね!
ミラのモーターシャフト少し短いんですが気にせず・・・

こう付きます!

ステーも組んで

早速、車体に組付けたんですが・・・
リンケージ通してなかった(-_-;)
やり直し><

付きました!
完璧じゃん^^

これが純正を外す前の状態で~

これが今回付けた社外のワイパーモーター
違和感ないでしょ?

配線は~
前回の通電テストにて決めた!
「HI/LOW切り替えのみ」で・・・
「間欠スイッチは諦める」なのです(^_^;)
モーターは静かになるし
モーターが熱くなることも無かったんで
間欠スイッチは惜しいが
まあその辺は弄ってはいないので、理解出来たらいつでもやり直せる^^

ダッシュ内の配線はこれで全て揃いました!
長かった・・・
ああ
長かった><

リンクも問題ない!

グリスアップして終了~
ワイパーで結構悩んだ割には
結局妥協か~(-_-;)
mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7エアードリル

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/10/10 Sat. 08:29 [edit]
1009
ワイパーモーター変更!これでワイパーは最後です>< 
ワイパーモーターなんて言う、詰まらない話題で何度記事を書いた事か・・・
自分自身、面白くも何とも無いもんで
なかなか気が乗らず作業の合間合間にちょろっと試しては放置で~
スミマセン><
今回は!
もう最後です!
ワイパーの件は今回で完結するのです^^
ようやくね(^_^;)

上が最初から付いてたワイパーモーター
下が軽自動車のワイパーモーター
今時のモーターに変える事で安心できるんじゃないかと・・・
何故これを選んだかと言えば!
見た目^^
詳細は以前の記事を見てね

まずはこの土台を外します。
土台はネジ穴や位置的な問題もあり純正部品とします。

でもって

ミラのモーター土台は~
ステーがあると抜けない構造なので

インパクトで!(かなり固くて回らなかったんで)

ミラのモーターをFORDの土台に合わせましょう!
合うかなぁ(^_^;)ドキドキ

合いそうだったけど合いませんでした><
ぬぬぬ
そう上手くは行きませんね^^
なんせ似てるってだけで買って~
図面も寸法も何もないわけだし・・・

マジックで印付けて
これは適当^^

少し大きめに開けときゃあ問題なし!
少しずらして開けるのも何なので
モーターの角度ごと変えてしまいます!

穴位置は合ってたが・・・
モーターが当たります><
削らなきゃ

こっちのステーも固いんでインパクトで~
ってか形状が違いますね(^_^;)

長さも固定方法も異なるステー
回転の半径が異なるとワイパーが中途半端にしか動かない??
もしくはシャフトが回らない?
まあこの辺も想定内^^
違って当たり前だよなぁ

似てたけど全く違うな(-_-;)

ステーをニコイチにしますよ~^^


こんな感じで溶接して繋げます。
長さは同じになり、角度は?
ワイパーのリンケージは多少グラつきがあり余裕があるので気にしない・・・

心配なのでてんこ盛り溶接して

サンダーで均し

お次は土台を削ります。
モーターの当たってた部分・・・

切り取って

合わせてみるも微妙に当たる所がまだありまして~><

削る
あ、土台は洗ったんでテカテカしています^^
明日に続きます><
mattweb.jp
コンパクトなm7のアングルグラインダー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/10/09 Fri. 08:06 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |