TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0507
まずはスッキリさせていく・・・エコノライン 
取り付ける前に!
内装をどんどん取り除いていきます><
配線をまずはスッキリさせたいんでね^^

取り除くにしたって・・・
どこがどうのと把握しておく必要はある
まずはヒューズボックスを探さないと・・・
どこだ?
ボンネット開けても見当たらなかったし・・・

では足元?と覗いてみると~
なんだこの物体は(^_^;)

引っこ抜いてみたら・・・
まあ内張りの様なんだが~
何故、これだけ?

お、あったあった^^

ヒューズボックス・・・
やたらしょぼいけど><
まあこんなのも全部新しくしましょ~^^
では配線を外す?
また辿って行きますと・・・

一番上の画像の束は・・・
このダクトの裏を通っていて外に出ているみたいなんです
これってヒーターのダクトですね
ヒーターは・・・
ラジエタ液を通して、その熱をファンで送るんだが~
そのヒーター

ダッシュパネルにあるヒーターを操作する部分・・・
風の出る場所を変えたりするノブがあり
ファンを回すスイッチがあり
コアにラジエタ液を回すノブがあり
なんだが

そもそも配線が繋がってねぇ(-_-;)
コアに暖かいラジエタ液を送る切り替えワイヤーも繋がってない><
使えないならヒーターなんてあっても邪魔だし・・・

触ってみればがたがた動くぞ?
くっ付いてはいないようだ^^

このカバーもボロボロだし~
今にも粉になりそうな樹脂(-_-;)

ふむ

切り替えノブを

下げるとくもり取りか~
足元か窓か
の切り替えでしかないね
しかもアナログで(^_^;)

要らんな

このリンケージは外さないと取れませんね

外しまして

何となくズレるんだが・・・

抜けない><
あとはどこだ?

これか・・・
全部外さないとなんだな><
めんどいなぁ
じゃあさ
あれもこれも

それも
取っ払ってしまって
超スッキリさせてから・・・
やりましょうか^^
このヒーター、配線が繋がっていないだけなのか・・・
繋げても使えないのか・・・
分からないし、試すのも面倒だし
夏は扇風機
冬は?
なんか別途ヒーターでも付けるか~
窓のくもり対策だけしときゃあ
それで構わないんだけどね・・・
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/05/07 Thu. 07:54 [edit]
0508
車のスイッチやら鍵やらを外すんだがなんでこんなに面倒なんだ? 
ちょい横道に逸れまして(^_^;)
スイッチ類から外しにかかります。
配線は一から引き直す訳ですが~

スイッチ類なんかも全部変えてしまおう
純正のヘッドライトのスイッチってさぁ
なんか複雑だよね><
引き直すとなると何が何だか分からなくなるので・・・
ヘッドライトLO/HI・スモール
ワイパー
ブレーキ
ウインカー/ハザード
は判りやすく・・・引きたい

ヘッドライトのスイッチってなんでこんなに沢山繋がってるんだろうか・・・
しかも明るさ調整かなんかあるようで~
ノブが回るじゃないですか
調整出来ているように見えないのに・・・
意味のない複雑さ^^
このナット外しても・・・
ノブがどうやって付いているか分からず
イモネジでも無いようだし?
ノブが取れないと外れない・・・
カバーっぽいのが外れるんだろうと
細いドライバー突っ込んでみても外れる気配無い(-_-;)
という事で力ずく><

シガーソケットって外した事無かったけど
こうなってるんだね(^_^;)

キースイッチと

ワイパーはこれまた面倒な感じで・・・

外れた(^_^;)
でもって

配線すら繋がって無かったヒーターユニット
じゃあこんなダクトも要らん><
引っ掛かって外れないので

イモネジ緩めて

つまみを外し

カバーをひん剥いて~

ユニットを外そうと思うんだが・・・

なんかすごく小さいナットで止まってるのか?

全く手の込んだ・・・
作りだな><
プラスネジで良いだろ!?

と思ったら・・・
外れない(-_-;)
これじゃないのか・・・
外さない所だから変わったネジなんだな><

こっちだったしプラスネジだったし^^

外れた~><

おや?
まだ抜けませんか?

チョークワイヤーか><
面倒だな・・・

面倒すぎるので~
無理やり!

引っこ抜く

汚いな^^
外して良かったよ


あの配線を辿るだけの為に~
結構苦労した><
あの配線束がバッテリー→マグネットスイッチから繋がっている配線
なので・・・
一番のメインどころなのです^^
ダクトの真裏じゃんか><
mattweb.jp
ジッターバグはスーパーマスターエアーツール!

↑商品ページへGO!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/05/08 Fri. 07:26 [edit]
0509
さぁヒーターコアを外そう! 
元に戻す気もさらさらない私(^_^;)
ではヒーターコアも要りません

シンプルなエコノライン内装の中では
大きな部品だ^^

助手席の足元にあるヒーターユニット

メーターパネルやスイッチ類は全部外してしまったので~
ヒーターユニットが無くなったら
何も無くなります^^
でもこんなの外したことないなぁ
どうやって付いているんだろう

押しても引いても動かないので・・・
多分、バッテリー裏側にボルト止めされているんだろう

と、バッテリーを外してみる

ビンゴ^^
ボルトが3つ出て来た

そのボルトを外すと?

お、動いた^^
76年ダッジバンの時はダッシュパネルを外そうとか・・・
配線を引きなおそうとか・・・
ヒーターがどうたらこうたら
なんて気にはなりませんでしたが~
69年エコノラインは単純だな^^
やれば同じなんだろうが
内張りも無い状態のエコノラインだったからこそ
取っ払う気になった訳で・・・

ズレたのは良いがヒーターコア
エンジンからホースが2本繋がっています。

ホースクリップで挟んでから
ホースバンドを緩めます。

その上にあるトレーも邪魔なんで外します

ホース抜いたら・・・
多少、ラジエタ液漏れますけど

ユニットを引っこ抜く

外れた^^
なんか配線繋がってますが~
ファンモーターへの電源にしては本数が多いな(^_^;)

なんだこれ?

ユニットは外に出してラジエタ液を抜く

スッキリ~^^

なんもなし~^^

いやいや
これだけなんも無くなると寂しい感じがするけど(^_^;)
この部分、どうするかねぇ
普通にエアコンユニット入りそうだけど?
またお金掛かるしなぁ><
エンジンの方にコンプレッサー載せるのも大変なんだよな

お、灰皿・・・
開けたら昔懐かしい感じ^^
mattweb.jp
コンパクトで良く切れるm7のエアーシャー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/05/09 Sat. 08:49 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |