TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0826
パイピングをやり直すのだ>< 
拘りたい所が増えてくるね^^
スタイルが定まってきて
良い事だ!がこだわり過ぎとお金が掛かるので程々に><
最近、カネカネ言ってますね(^_^;)キオツケヨウ

シリコンパイプも色々ありますよ^^
今回の件で知りました~
異径の物があるんですよね。
これなんて90℃曲がっていて51mm→57mmの異径

これはストレートですが、51mm→60mmの異径
こういうので組み合わせていきます!!

早速子供に遊ばれてしまっています><

シリコンパイプも餌食です><

変えてみた^^
雰囲気変わってくるでしょう?
色が違うだけで・・・
ですがシリコンパイプの数&種類が足りない><

くそ~
ミスった・・・・


ストレートの真ん中がポッコリしているやつを買い足しました。
多少の曲がりはカバーしてくれるやつって事だよね。


これでデスビとプラグコードと同じ赤で揃いました^^
統一感が無いとね~
http://www.mattweb.jp/used_consignment/index.php?b_cate=cnp
余ったアルミポリッシュのパイプと取り替えたシリコンパイプ黒はmattwebで売ってます^^↑
Posted on 2014/08/26 Tue. 09:13 [edit]
0825
吸気のパイピングをやってみよう~ 
でもってキットに付いていたパイプはインタークーラーを設置する前提で
曲げも長さも決まっていて・・・
全く使えないので~><

こういうのを買ったんです^^
あ~、お金が飛んでいく><
アルミポリッシュのパイプだから軽いし光ってる^^
ストレート、45度、90℃180℃のパイプが2本づつ入っている!!
ジョイントのシリコンパイプは赤いのが無く><
黒なら合うかな?とチョイス。
他は青しか無かったんですよね~
クランプも付属しています^^
だけどね・・・

各部測って見るとサイズは様々
付属のシリコンパイプは全てアルミパイプ径と同じです。
まあ・・・
何とかなるかな?

パイプをエンジンに合わせ切って行きます。

パイプは外径60φ






色んな方面からの画像ですが・・・
うん

カッコわりい><

左右のタービン向きが違うので、パイピングは変わるとしても
もうちょいカッコよくセット出来ると思うね。
でもまあ根本的にはシリコンパイプが黒ってのが似合ってない!!
TAGRODの目玉としてのツインターボ!!
しかもキャブターボ、V8エンジンが・・・
これじゃあ台無しですね><
しかもパイプ径が合ってない部分が多々あるので圧掛かったら抜けるでしょう。
どうするかな?
ここは重要だぞ?
悩む・・・
悩む悩む・・・
http://www.mattweb.jp/used_consignment/index.php?b_cate=cnp
余ったパイプはmattwebで販売中!!
Posted on 2014/08/25 Mon. 09:05 [edit]
0824
ダウンパイプの続きです^^ 
ステンとスチールの溶接・・・大丈夫かな?
ステン用の溶接ワイヤーでは上手く行かなかった記憶があるんで
スチール用で^^

さあやるぞ!!

おお、なかなか上手いぞ^^

2本とも溶接完了~

良いでしょう?
タービンから下へ→フレーム下まで
なんて丁度いい曲げパイプが売っていた事でしょう^^

こちらも!!
タービンの位置が左右で若干違うので
パイプの曲がりが異なるのを良い方へ利用出来たんです。
これは・・・運だね^^



なんか上手く行ったから沢山写真撮っちゃった^^


出来てきたね~
タービンからの
排気はかなり熱い様なので・・・ダウンパイプは真っ赤になるのかな?
スチールなんで、そのままじゃあ錆びちゃうけど?
耐熱塗装したところで焼け落ちちゃうよな~
耐熱バンテージ?まあそれも1000℃1500℃対応の様だが・・・
調べると排気熱は800℃900℃位みたいだね。
鉄の融点は1500℃程度じゃ無かったかな?
ならまあ大丈夫だよね。
バンテージかな~
この後はマフラー繋げて
吸気のパイピングですね。
エンジンがどんどんカッコよくなって行くぜ!!^^
Posted on 2014/08/24 Sun. 08:03 [edit]
0807
さあエンジンに組んでいく・・・ まずはインテークとデスビ~ 
エンジンにターボを組んでいくんですが~
キャブターボ仕様なんで、まずキャブを・・・
中古キャブは沢山あるのですが~(^_^;)
せっかくなので新品を!!!
同じの沢山あるのでかみさんにはバレません^^

デーモンの625cfm
600じゃあなんだが750とかでは大きいかな?と半端なサイズをチョイス^^
でもオートチョークでバキュームセカンダリー><
なぜダブルポンパーにしないのか?
何となくです・・・

でもってキャブを早速乗っけて・・・
前に買っておいたインテークを載せてみる!!
エンジンボーン!!のスーパーチャージャーでは無く、ツインターボにしたので~
ボンネットに当たらない様、低く低く抑えねばならない。
なので平たいインテーク(エアスクープとは言わないよね?)を購入していたんですが・・・・

なんと!!
まあ><
薄いボディなんで吸気口は下に向かって広がっています。
低く抑えるんだからあえてこの形状を選んだのだが・・・
おいおい、油面調整用のボルトに当たるではないか><
スペーサー入れるか?
それが一番簡単ですよね^^

この状態のまましっかりセットするにはこの位曲がってしまう><
パイピングが出来ればこれでも良いんだが・・・
当たる部分を叩いて凹ますか?
うーん、なんか全体的に歪みそう・・・
だが!!
しかし!!
ツインターボなのでパイプが2つ
でキャブの吸気口は1つ
これ購入したときはインタークーラー仕様で考えていたので吸気口の径を一生懸命測って^^
ターボキットに付いてるインタークーラーと近い径の物をチョイスしていたのですが~
前に書いたインタークーラーのレイアウトでインタークーラー合わない><
って言う事が発覚!!
すると?
パイプ2本をどのように1つにまとめるか?
どうパイピングするか~
悩む・・・

うーむ・・・
悩んだ挙句~
結局また仕様変更^^

こんなものが売っておりました!!
ビンゴな商品^^
加工屋さんがオリジナルで作ったような感じの商品です。

アルミ製品なんでまた磨きが必要ですね。
フライスで削ったままの状態な様です。

来たので載せてみる・・・
あれ?
また浮いてる!!

いやいや・・・
何故?
ちゃんとエーデルブロックやホーリー等のアメ車V8用のキャブに合うもの買ったんですが・・・

これが原因の様ですね。
チョークのリンケージ・・・・
オートであろうと手動であろうとこの部分は必要なんで~
じゃあ削るか・・・

印付けて!!
フライス盤にて^^

こんな感じに(^_^;)

何度か合わせながら、少しでも擦れてるとチョーク戻らなかったら嫌なので!!
手作業で少し均して終了^^

入った^^
ヤッホー
ってか画像ではデスビ付いちゃってますが><
お次はデスビ組み付け(^_^;)

これをチョイスしました~
PROCOMPのデスビとコイルとプラグコードのセットもの!!
赤で統一しようかと思います^^
デスビは細くスマートなものを選びました。

キタキタ~

前のデスビを抜きます。
面倒なので、位置が狂わない様に、取り付け直前に外せばいいよね。
前もって外しておくと忘れちゃう><
過去何度かデスビを抜き差ししましたが・・・
いつも思うのが、この矢印の部分の針みたいなの・・・
デスビ抜くと倒れるんです><
壁にぺたんと貼りつくとデスビ入らない!!
なので私はいつもマイナスドライバー先にグリスをてんこ盛りで乗っけてここに詰め込む。
でもってこの先端が中央に来るよう、チョチョイと細いもので動かせば、固いグリスに支えられ上手く入ります。

デスビを差し込むと、最後の最後、若干浮いたままそれ以上入らなくなります。
ぐりぐりやってもギアに噛む気配がない。
たまにすんなり入ってしまう時があるからややこしいのですが~
フォードエンジンのデスビ、最後のギアが噛む部分はクランクを少し回せばすんなり入ります!!
クランクプーリーにラチェットレンチ差し込んでデスビを押しながらクランク回すとスコッと入る。
モデルA時代に苦労したんでね・・・
もう忘れないぜ!!^^
ちなみにダッジエンジンはそんなことなく、マイナスが切ってあるだけなんですんなり入りますし、シボレーエンジンも苦労した記憶がない・・・
フォードだけですかね?

マニュアル見ながらプラグコードをセットする。
351エンジンと289、302エンジンは点火順序違うみたいなんで注意です。
このエンジンは302

抜け防止?のカバーがイイよね^^
カッコいい!!
と、ここまで組んだところで、やはりパイピングだよな~(-_-;)
ターボ自体初めてなんで、インタークーラーが絶対!!と言う知識もないし・・・
安定?させるためにサージタンクの役目もしている等と調べると書いてある><
空気は圧縮すると熱を持つ=なのでインタークーラーで冷やす
の他に中継地点の役目として・・・それなりの容量の空気だまりがあった方が良い・・・
何となく理屈は分かる。
このままだと直でタービンからインテークに入る感じだよね?
まあ悪いのか良いのか解らんが・・・
と小さいインタークーラーを探してみるが結構あるんだね。
高いケド・・・
で、付けられる場所を検討するも場所が無い><
冷えなければ意味ないし・・・

フェアレディZの純正インタークーラーがヤフオクで安く出てたので買ってみるも、なんかレイアウト決まらない><
後で考えよう(^_^;)
ちなみにデーモンとかホーリーのキャブレター、新品で買ってもくすんでますよね?
でも組み付けているのを見ると皆ピカピカ
エーデルのは最初からテカっているがメッキみたいのもあるようだし・・・
あのピカピカのが欲しいんだけど?
という事で磨いてみる。

右が買った状態のまま
左がピカールで磨いてみた状態
おお、良く見るてかてかキャブだ!!
アルミも錆びるからね。
白く錆びる。

成程ね~
皆さん磨いているのね^^
買ったが使わなかった部品達は(-_-;)

http://www.mattweb.jp/used_consignment/index.php?b_cate=cnp
mattwebで販売中^^
是非よろしく><
Posted on 2014/08/07 Thu. 11:05 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |