TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1022
ミスの修正・・・が多いな(-_-;) 5極リレーやめて4極2個、油圧スイッチ止めてプルスイッチとか 
やらかしちゃってやる気出ず・・・
長雨食らってやる気出ず・・・
急に暑くなってやる気出ず・・・
部品待っててやる気出ず・・・
と
ダラダラやったのに
なんでこんなにミスがあるんだ??
って位、ミスばかり
あ、当然の結果か^^

肝心なオイル循環の確認がいつまで経っても出来ません(-_-;)
修正①
ブレーキスイッチ

いやいや
このスイッチ捨ててなくて良かったよ><

ここに付けるんだが~

こんな部品噛ませてあって
それが原因でグラグラしてたんですね(-_-;)

それ外してから取り付けたら~

なんともしっかり付けられました^^

油圧スイッチに繋いでた配線を繋いで終了~
修正②
電圧計の配線

メーターの下から絶縁されていない端子が丸見え(-_-;)
ああ怖い

外して

絶縁処理&端子の向きを内側に~
で終了^^
修正③
ヘッドライトHIの配線を変える

5極リレーなんてお洒落な物を使ってしまったばっかりに・・・?
ローは点くけどハイが点かない病にかかっています><
まあ配線間違っているんだろうけど・・・
面倒なので4極2つでハイ、ロー分けます^^

5極リレー外したところに予備で吊るしてた4極を入れ替え
配線をし直します。


主電源はローの電源を取っている電線を分岐させる・・・
同時に使う事の無い配線だからね
結局はリレー3つ+1で済んだという結果(イグニッションに1つ使ってます)
ヘッドライトロー
ヘッドライトハイ
ホーン
ですね
ワイパーやヒーターファンにはリレー使いませんでした

前の仕様には無かったんだけど~
そう言えば!
ハイに切り替えた時、戻すの忘れちゃいそうだ・・・
車内に青いランプが点灯しないとなりませんね^^
って事でリレーの電源を分岐させ

1本配線を持ってきておく
ランプは後で買って来よう
修正④
ウインカーレバーのインジケーターランプ配線
主電源と一緒になっていた配線図ですが~

配線図通りにやると何故か
点灯しっぱなしになる><
ウインカーはちゃんと点滅するし
レバーを動かさなきゃ点灯しないし
でもこのランプは点きっぱなしだ

配線を外しまして~

分岐させる

ウインカーフロントの配線にお邪魔させる

これでいい筈だ^^
ウインカー点滅
ハザード点滅
でインジケーターランプが点けば問題ない
逆に常時点灯なんて意味がない
でしょう?
配線が間違えていたんだが・・・
配線図も間違えている
と
思う^^
配線の色もどんどん適当になっていく(-_-;)
やり直し時は余った配線でやってるから当然なのだが
結構、拘って無かったっけ?
ううむ
まあこれで電装系はやっと終わった訳です(^_^;)
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/10/22 Thu. 08:55 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |